2022年4月の記事一覧
29回生自然教室⑥ 第二チェックポイントを通過!(R4.4.27)
高原ウォークがスタートし、全員が第一チェックポイントを通過して、第二チェックポイントに向かいました。
早い班は既に第二チェックポイントに到着して、長らく休憩していました。
順調に元気に歩いています。
生徒たちは「けむしがたくさんいた!」「最高!」など口々に自然と触れ合っています。
寒いからかまだ桜も咲いており、タンポポの花や、菜の花が綺麗で気持ちが良いです。
ラストスパートです!!
29回生自然教室⑤ 高原ウォークスタート!!第一チェックポイントを通過しました(R4.4.27)
いよいよ、高原ウォーク約25kmの旅が始まりました。
チェックポイントを2つ通過してゴールを目指します。
班員全員の体力・疲労感はそれぞれです。
互いに助け合ってみんなでゴールできるように頑張ってきます!!
一つ目のチェックポイントの蒜山高原スポーツセンターに無事に通過して、二つ目のチェックポイントに向かいました。
29回生自然教室④ 25kmウォークに備えて昼食タイム(R4.4.27)
霧雨の中、バスでスタート地点の「平成の森ドーム」前に移動して(30kmウォークより短くなります)、ウォークに備えて昼食をとりました。
生徒は「最後まで頑張ります。」と意気込んでいます。
寮生は食堂のお弁当、自宅生は家から持って来たお弁当を食べました。親の愛情入りもありますね。
昼食を終えてクラス写真を撮りました。飴をもらって、12時からクラスでまとまって、班単位で歩き始めました。
歩き始めた頃には雨も上がってきました。思ったよりも寒いですが、最後まで頑張れ!
29回生自然教室 ③ 休暇村蒜山高原に無事到着!(R4.4.27)
10時25分ごろ、休暇村蒜山高原に到着しました。関西の軽井沢と言われるだけあり、すこし風が冷たいです。
体調不良者もなく、全員元気です。
雄大な自然に囲まれ、また違った学びをしていきます。
野活委員の司会により入館式が行われ、宿舎の方へ挨拶をしました。
いよいよ始まります!!
29回生自然教室② 勝央SAでトイレ休憩して出発(R4.4.27)
学校を出発して、中国自動車道を西へ。勝央SAでのトイレ休憩。
参加生徒の体調は全員元気です。9:30に再び蒜山高原に向けて出発しました。
平成29年6月5日より
令和3年2月25日:983898