学校行事の紹介

学校行事の報告

1年生対象 薬物乱用防止講演会

 6月18日(金)7時間目に、1年生を対象として本校体育館で兵庫県警察本部生活安全部少年課姫路南少年サポートセンター所長の田中友樹様をお招きし、薬物乱用防止講演会を開催しました。演題は、「トラップ~罠にかからないように~」です。

 

   

 

 まず、「ゲートウェイドラッグ(薬物依存の入り口)」として、お酒とタバコがあることから、飲酒と喫煙のリスクについて、写真も交えてお話していただきました。続いて、主な規制薬物の紹介と薬物の怖さ、さらに、薬物を始めるきっかけについてお話ししていただきました。田中所長が実際に担当された事件も交えてお話ししていただいたので、生徒たちもより薬物を”リアルで身近なもの”と感じたのではないでしょうか。

 

  

 

 質疑応答の時間には、生徒から「先輩や友達から誘われたときはどのように断ればいいですか?」という質問がありました。この質問に対して田中所長は、「きっぱりと断ればいい。迷いながら断れば、付け込まれるだけ。誘ってきた先輩や友達も、”悪いこと”と分かっていながらやっている。”悪いこと”をする仲間を増やしたいだけ。」とおっしゃっていました。

 

 講演会終了後、「薬物のトラップにかからないようにし、合法であるはずのお酒やタバコも薬物依存の入り口になるので、飲酒や喫煙ができる年齢になっても気を付けたい。」と代表の生徒が挨拶をしてくれましたが、この気持ちを参加者全員が忘れることなく、いつまでも持ち続けて欲しいと思います。 

 


※以下、今回の講演会の要点です。

・成年年齢は2022年4月~18歳になるけど、タバコ・お酒は20歳から!!

・依存性や耐性によって、タバコ・酒の刺激だけでは満足できなくなる→より強い刺激を求めて、禁止薬物に手を染めてしまう(ゲートウェイドラッグ)

・薬物の怖さとして、依存性・耐性・フラッシュバックがあげられる

・私の体なんだからほっといて→ほっとけません、他人にも迷惑が!(窃盗・恐喝、殺人・放火・自傷行為等)

・興味があった、先輩や友達からの誘われた、くせになってしまった、沈んだ気持ちをアップさせたかった、疲れをとったり嫌なことを忘れたかった等、些細なことから薬物をする

・県内で、中3の女子生徒がネットで知り合った女性から、無料で大麻を入手しようとして逮捕される事件も起こっている

・困ったときには、家族、先生、警察・サポートセンターに相談

 

令和3年度 文化祭

令和3年度文化祭が5月13、14日に開催されました。

テーマ 【 光都博‘21 ~ 破壊と創造篇 ~】のもと昨年度から準備をしてきました。コロナ禍ということで、これまでと違った形での開催でしたが、できる範囲の中で各クラス、各部活動が工夫を凝らしたものばかりでした。

     

 

    

 

 1日目のインターぴーぷるdayは、中学、高校の生徒が英語でスピーチやプレゼンテーション発表を行い、素晴らしい英語力を披露してくれました。

また、午後の部では一年生の遊戯店も各クラス楽しいゲームなどで大いに盛り上がりました。

   

 

 2日目の高校2年生の劇は、さまざまなメッセージが込められた見応えあるものばかりでした。高校3年生は、今年は模擬店ができない中、学年が一つとなって迫力ある、姫路城を背景とした風神・雷神のモザイクアートを完成させました。

   

   

 今年の文化祭では、初めての試みで中学・高校の全校生や保護者にWeb配信をしましたが、音声・映像で乱れる部分があり、申し訳ありませんでした。来年度に向けて、今回の課題を改善できるように準備していきたいと思います。

 

26回生研修旅行⑪ 自由散策を終えて帰路につく 【R3.4.23】

 最終日の自由散策は、生徒それぞれが楽しい時間を過ごした。

 城山に登って桜島と鹿児島の街を一望したり、西郷隆盛の西南戦争の歴史の地をたどったり、霧島までジャンボタクシーで行って「神話の里公園」や「霧島神社」などをまわったり、鹿児島市内を走る路面電車に乗ったり、水族館に行って「大きくて綺麗だった」と感動したり、「数学カフェ」などの変わったカフェをまわったり、白クマアイスなどのスイーツを満喫したり、有名なラーメンなどの食べ歩きをしたり、鹿児島中央駅にある観覧車に乗ったり、お土産屋でいろいろとものを見てショッピングを楽しんだり、それぞれが思い出に残る時間を過ごした。

 鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」前に集合して、26回生全員で写真を撮った。本校卒業生(24回生)の鹿児島大学生が、後輩の研修旅行を聞きつけて見送りに来てくれた。突然求めたにも関わらず、後輩達に「最後まで諦めずに頑張れ」と熱いエールを送ってくれた。先輩の温かい言葉に、嬉しく思ったことだろう。

 新幹線「さくら」に、先発隊で1,5組が、後発隊に2,3,4組が乗車し、姫路駅に向けて帰路に着いた。

 生徒は、「雨が多いのに、4日間晴れて良かった。」「縄文杉には大変疲れた。」「疲れたけど楽しかった。」「コロナ禍の中で、このような研修旅行が実施できたことに感謝している。」「良い思い出になった。」などの感想を述べてくれた。

 天気も良かったのも勿論良かったが、26回生の研修旅行が無事に実施できたことを大変嬉しく思う。

 本校の生徒は、やるときはやる、ケジメはきちんと付けられると確信した。「若き附属の群像」達の多くは、新幹線内では疲れて眠っているが、明日から受験勉強にシフトして、精一杯頑張ってくれることだろう。本当にお疲れ様でした。

 

 

26回生研修旅行⑩ 最終日の自由散策に出発 【R3.4.23】

 最終日の朝を迎えた。全員揃っての最後の食事。食事前に校長から、緊急事態宣言発令直前の状況を受けて、現在の状況と再度注意喚起を行い、ケジメを付けた黙食が徹底された。さすがは附属高校生だと思った。今日の自由散策での自覚ある行動を信じたい。

 各自荷物をトラックに積み込み、荷物は一足先に帰路についた。ホテルの人からの「ありがとうございました」の横断幕にお礼を行って、それぞれの自由散策に出発した。

 13時45分に鹿児島中央駅に集合し、帰路につくことになる。