学校行事の紹介

26回生研修旅行⑪ 自由散策を終えて帰路につく 【R3.4.23】

 最終日の自由散策は、生徒それぞれが楽しい時間を過ごした。

 城山に登って桜島と鹿児島の街を一望したり、西郷隆盛の西南戦争の歴史の地をたどったり、霧島までジャンボタクシーで行って「神話の里公園」や「霧島神社」などをまわったり、鹿児島市内を走る路面電車に乗ったり、水族館に行って「大きくて綺麗だった」と感動したり、「数学カフェ」などの変わったカフェをまわったり、白クマアイスなどのスイーツを満喫したり、有名なラーメンなどの食べ歩きをしたり、鹿児島中央駅にある観覧車に乗ったり、お土産屋でいろいろとものを見てショッピングを楽しんだり、それぞれが思い出に残る時間を過ごした。

 鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」前に集合して、26回生全員で写真を撮った。本校卒業生(24回生)の鹿児島大学生が、後輩の研修旅行を聞きつけて見送りに来てくれた。突然求めたにも関わらず、後輩達に「最後まで諦めずに頑張れ」と熱いエールを送ってくれた。先輩の温かい言葉に、嬉しく思ったことだろう。

 新幹線「さくら」に、先発隊で1,5組が、後発隊に2,3,4組が乗車し、姫路駅に向けて帰路に着いた。

 生徒は、「雨が多いのに、4日間晴れて良かった。」「縄文杉には大変疲れた。」「疲れたけど楽しかった。」「コロナ禍の中で、このような研修旅行が実施できたことに感謝している。」「良い思い出になった。」などの感想を述べてくれた。

 天気も良かったのも勿論良かったが、26回生の研修旅行が無事に実施できたことを大変嬉しく思う。

 本校の生徒は、やるときはやる、ケジメはきちんと付けられると確信した。「若き附属の群像」達の多くは、新幹線内では疲れて眠っているが、明日から受験勉強にシフトして、精一杯頑張ってくれることだろう。本当にお疲れ様でした。