|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
小学部は、一般社団法人日本民営鉄道協会が主催する第16回「私とみんてつ」小学生新聞コンクールに多数が応募し、2年生の坂本慎治さんが「あお虫れっ車で虫のたび」で広報委員長賞の銀賞を受賞しました。そのことから小学部として山陽電気鉄道賞を受賞しました。
山陽電気鉄道から2人がこられ、すばらしい表彰状と全員にプレゼントをくださいました。
頂いた表彰状は小学部1年生の教室前に飾っていますので、学校に来られた際にはぜひご覧ください。
2月8日(水)5限(総合的な学習(探究)の時間)に高等部1・2年生は、冬休みに読んだ本の紹介と、新聞記事の要約を発表しました。
1月23日(月)に姫路警察署より講師をお招きして、職員研修会を実施しました。
前半は、不審者対応の基本をレクチャして頂き、その後不審者役を警察署の方にお願いして、職員は通報や不審者対応、子どもたちの安全確保などそれぞれの役割に応じながら模擬訓練を行いました。また、さすまたの使い方についてもご指導いただきました。後半は、県警へのホットライン通話訓練を実施しました。
不測の事態が起きた時に、落ち着いて対応できるように、職員それぞれがどのような役割を果たすか、また幼児・児童・生徒への安全教育など、日頃からの備えが大切であることを今回の研修会で再確認できました。
うさぎ組の製作でロボットを作りました。
「ここにはってもいい?」「いいよ」「こうするといいかな?」「いいよ」とお友達と相談しながら、廃材を張りつけました。最後は名前を考えて、うさぎ組のネームを貼ってあげましたよ。
高等部2年普通科Bクラスでは、情報の授業で3Dプリンターを活用しコマを作りました。
3DCADを使い1回目に製作したコマを、長く回り、強いコマにするためにはどうすればよいかを、高さや重さ、回転数などのデータを計測して検討しました。
その結果を2回目の設計に生かし、製作しました。
2回目の設計で完成したコマを、木のステージの上で回しました。(この動画には音声はありません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |