|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
高等部のヒューマンフォーラム(総合的な探究の時間)の時間では、和太鼓とダンスに取り組んでいます。
和太鼓のチームでは、今年度指導いただいている先生が現在エストニアへ和太鼓の演奏・指導に行かれています。そのため、6月22日はエストニアからオンラインアプリを使い指導していただきました。
6月13日にAWAJIユニバーサル演劇ネットワークの庄崎隆志さんをお迎えし、手話パフォーマンスワークショップを行いました。
庄崎さんはすぐに子どもたちの心を掴み、指の合図に合わせてのジャンプや波の動きなど、どの子も生き生きと活動することができました。
パントマイムでは、子どもたちの表現力の高さに驚きました。静と動のメリハリをつけることや手話だけでなく、体全体を使って表現することを教わりました。
子どもたちだけでなく教師にとっても貴重な経験をすることができました。
6月4日(土)、晴天に恵まれ第72回体育大会が開催されました。コロナの状況が不安定な中、来場者を人数制限を設けたご家族のみとし、感染対策および熱中症対策をとりながらの午前中実施でしたが、無事に終わることができました。子どもたちは演技や競技でお互い協力しながら自分の力を発揮し、準備や片付けも一生懸命に取り組んでいました。ご家族の皆様にはいろいろとご協力いただきありがとうございました。
2022年6月9・10日、第18回近畿地区聾学校卓球大会が神戸常盤アリーナにて行われました。
本校からは中学部男子個人オープン(4名)、女子個人オープン(2名)、高等部男子団体・個人(3名)、女子団体・個人(4名)が参加しました。日頃の練習成果を発揮して高等部男子個人戦7位、高等部女子個人戦2、6位の成績となり、個人戦2位、6位の生徒は秋に行われる全国大会に出場することが決まりました。
令和4年6月14日(火)兵庫県福祉部ユニバーサル推進課主催の言語聴覚士による「聴覚障害児支援力向上研修会」を本校にて実施しました。
播磨地区だけでなく、県内の遠方からも参加いただき、総勢44名の研修会となりました。聴覚障害児に関わる福祉、療育機関、行政、保育園・所、学校など多職種の方々に参加していただきました。会場が狭く、会議室と図書室をオンラインでつないで実施しました。
兵庫県言語聴覚士会会長の田中義之先生による講義「聴覚障害の基礎知識」、本校職員の講義、学校見学、聴覚障害者当事者の話、ワークショップなどを行いました。
参加者の方々からは、「聴覚障害について詳しく学べる良い機会となりました。」「聴覚障害成人の話は心に響く話でした。」「いろいろな立場の方の話を聞くことができて良かった。」「つながっていくことが大切だということがを実感することができた。」など、多くのご意見をいただいております。
本校のセンター的機能の一環としてとして、多くの方とつながれる機会となりました。
5月19日(木)第72回近畿地区聾学校陸上競技大会が、3年ぶりに長居ヤンマーフィールドで開催されました。
当日は晴天に恵まれ、日頃の練習の成果を十分に発揮し、ほぼ全員が入賞することができました。
高等部男子総合2位 高等部女子総合2位
中学部男子総合5位 中学部女子総合5位
第59回全国聾学校陸上競技大会は、10月15日(土)、16日(日)
山形県のNDソフトスタジアム山形で開催される予定です。
オープンハイスクールの案内をアップしました。
「学校経営の重点」、「研究テーマ」を更新しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |