ニュース

2020年5月の記事一覧

聴覚支援センターより

 近年デジタル補聴器や人工内耳の普及に伴い、通常の学校園で学ぶ聴覚障害児も増えてきましたが、聴覚障害は「情報の障害」とも言われ、周囲の理解や配慮が必要です。

 本校では、平成22年度から「聴覚支援センター」を設置し、本校幼児児童生徒のみならず、播磨地域を中心に、地域で育つ聴覚障害児とその保護者をはじめ、在籍学校園所並びに関係機関等への支援をおこなっております。活動につきましては、本センターのリーフレット・ちらしをご覧いただき、お役に立てることがございましたら、お気軽にお声かけください。

例年、6月末日に実施しておりました「学校見学・聴覚障害教育研修会」は、今年度は実施しないことになりました。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます
リーフレット.pdf
ちらし pdf.pdf



 

小中学部一日体験入学(6月)

 

本校では毎年、難聴学級や通常学級に在籍する聴覚に障害のある児童生徒の中で、本校への入学を希望または検討している方を対象に聴覚特別支援学校でどのように学んでいるかを体験していただく「一日体験入学」を実施しておりましたが、新型コロナウィルスの感染防止のため、本年度は中止することに決定いたしました。尚、2学期に行う学部体験(10月)と教育相談に関しましては、現時点では実施する予定で計画しております。

来年度本校への入学を希望されている方で、2学期の学部体験までに見学を希望される方は教育相談の上、個別に対応させていただきますので、ご連絡いただきますようお願い申し上げます。


<PDF版>
小中学部一日体験入学(6月)について.pdf

体育大会・文化祭についてのお知らせ

<体育大会>

例年6月最初の土曜日に行っていますが、今年度はコロナウイルスによる休校に伴い中止とします。


<文化祭>

10月31日(土)の予定ですが、コロナウイルス収束の予想が難しいため、9月1日時点で開催か中止を判断する予定です。 いずれの場合も9月以降にホームページにてお知らせいたします。

学校再開に向けて

新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた緊急事態宣言が延長されて、学校再開はまだ少し先のことになってしまいました。一日でも早く再開されて、学校に子供たちの笑顔が戻ってくることを心待ちにしています。
高等部では、学校再開に向けて、授業やホームルームの際に少しでも安心して学習ができるように、飛沫感染防止パネルを作成しました。廃材を加工して枠を作り、ビニールシートを張って、教卓に設置しました。