ニュース

2019年11月の記事一覧

ロボットの展示

 2019年11月高等部工業技術科では、授業で製作したロボット(レゴマインドストームEV3)をロビーに展示しました。文化祭で展示していたロボットは、調整がうまくいかず動作が不完全でした。その後工業技術科2年生が放課後も残り、調整を重ねデモンストレーションできるまでになりました。
 昼休みには小学生を中心にたくさんの子どもたちが集まり、ロボットの動きに歓声が上がりました。




第56回全国聾学校卓球大会愛知大会

 2019年11月15日から17日にかけて、愛知県一宮市総合体育館にて第56回全国聾学校卓球大会愛知大会が行われました。本校卓球部からは女子団体戦、女子個人戦(2名)に出場しました。
 団体戦では、宮城、東京中央、筑波大学附属と対戦しました。東京中央には1試合勝ちましたが、あと2勝できず1対3となり、予選トーナメントで敗退しました。
 個人戦には2回戦から2名が出場し、それぞれ①沼津に0対3で負け、②徳島に3対0で勝ちました。1名が3回戦に進出したものの大宮に0対3で負けました。
 今大会では日ごろ対戦できない高いレベルの選手と試合をすることで、技術や戦術を学ぶことができました。またこの大会を通じて個々の課題が明確になったため、今後さらなる向上を目指していきます。

12月3日(火)人工内耳装用児についての講演会

 8月にもご案内をさせて頂きましたが、聴覚障害教育について理解を深めていただくため、12月3日(火)午後2時30分より本校会議室に於きまして、講演会並びにケース会議を開催いたします。
 今回は、神戸市立医療センター中央市民病院で難聴の子ども達に関わっておられる言語聴覚士の諸頭三郎先生をお招きして、人工内耳装用児についてのご講演をいただき、難聴児の抱える課題と支援の方法等についてご教示いただきます。
 講演会後には、神戸中央市民病院で人工内耳のマッピングや補聴器の調整を受けている幼児児童生徒についてのケース会議も予定しております。
 人工内耳や支援の方法についてご質問やお知りになりたいことがお有りの方はぜひご参加下さい。もちろん、講演会だけのご参加も受け付けておりますので、ご遠慮なくお申し込み下さい。
 お申し込みにつきましては、下記URLより、実施要項・申し込み用紙、必要ある場合は依頼文書をダウンロードしていただき、FAX・メール(申込用紙添付)にてお申し込み下さい。

令和元年度諸頭ST講演会・ケース会議実施要項・申し込み用紙.docx
令和元年度諸頭ST講演・ケース会議地域校への依頼文書 .doc