ニュース

2019年9月の記事一覧

令和元年度文化祭のご案内

姫路聴覚特別支援学校「文化祭」のご案内

 

 秋冷の候、皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

日頃より本校教育活動にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、今年も下記の通り姫路聴覚特別支援学校「文化祭」を実施いたします。日々の学習の成果を発揮できるように、幼児・児童・生徒一同準備を進めております。  

 つきましては、ご多用中とは存じますが、万障お繰り合わせの上ご来校くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

1 日 時: 令和元年11月9日(土)9:00~14:50(展示は1430迄)

 

2 場 所: 県立姫路聴覚特別支援学校 

     

3 日 程: 午前の部  ステージ発表(出演順)

             高等部 : 和太鼓

             小学部 : 劇

             高等部 : ダンス

             幼稚部 : 劇

             小学部 : 手話歌

             中学部 : 劇

 

       午後の部  模擬店  作品展示  PTAバザー 等

 

4 その他

学校敷地内は全面禁煙です。

・校内に駐車場はございません近隣の駐車場をご利用いただくか、公共の交通機関でお越しください。なお、大手門駐車場をご利用される場合、バス専用帯に駐車されないようお願いいたします。

・本校関係者以外のご来場はお断りいたします。

・ステージ上演中の入退室はご遠慮ください。

(体育館入口に大型モニターを置きますので、上演中の様子をご覧いただけます)


 

思春期出前授業

中学部 姫路保健所 思春期出前授業「命をつなぐ大切なからだ」

919日(木)3・4校時

 

姫路市保健所の保健師さん2名、手話通訳士さん2名に来ていただき、思春期出前授業(性教育・男女の体のしくみ・胎児の成長・出産・妊婦体験・赤ちゃん抱っこ体験)を受けました。


2019年2学期始業式・表彰式・学部集会

2019年9月2日(月)2学期が始まり、始業式・表彰式・学部集会が行われました。

始業式(学校長式辞)
表彰式
卓球部が「近畿地区聾学校卓球大会」の成績と「全国聾学校卓球大会愛知大会」に出場することを紹介されました。
学部集会(高等部)
学部集会(小学部)
小学部児童から、工業技術科の生徒が夏休みに設置した掲示板について、感謝の言葉が述べられました。
学部集会(中学部)
始業式(幼稚部)
幼稚部では1名入学者があり14名になり、全校幼児児童生徒数は94名になりました。


オープンハイスクール

2019年8月22日(木)高等部ではオープンハイスクールを実施しました。
普通科A(国語)
普通科A(数学)
工業技術科(「電子機械」CNCフライス盤の操作)
 工業技術科(「製図」8面体の製作)
生活デザイン科(「生活と福祉」介護におけるベットメイキング)
 普通科B(「作業学習」革細工)

令和元年度新着任研修

今年度の新着任研修も終了しました。
今年度は新転任者が例年になく多かったのですが、熱心に受講していただき、聴能・自立活動・手話など聞こえない子たちを教える教員として必要なことを身につけていただくことができました。
 
毎夏恒例の聴覚障害研究会を7月26日に行いました。
今年度は、午前は元・本校職員、井上良子先生による発音指導について実技を交えての講演、午後は島根県立松江ろう学校校長、福島朗博先生による、聴覚障害児を育てることについての講演を行いました。
地域の難聴学級担当教員等、外部から36人の参加があり、熱心に研修していただきました。
 


(アンケートから)
〇午前の部
・実際の映像や具体的な教具・教材を使っての方法を見せていただき、大変わかりやすかった。
・発音指導のポイントや指導の仕方に関する知識や指導方法をたくさん知ることができた。
・すぐに実践できるわかりやすい講義だった。もっと長時間ご講義を受けてみたい。
・VTRでの指導の実例は、子どもとのあたたかくも厳しいやりとりの中に、先生のお人柄やろう教育の愛情が感じられ、感激しました。
〇午後の部
・聴覚障害のある福島先生の体験談やお話を聞けて本当によかった。感動した。
・子ども達に自己肯定感を与えられる教員になりたい。
・子どもに寄り添った聴覚支援の方法、視覚支援の方法、語彙を増やすための手立て等、実践的な支援方法について学ぶことができた。

夏休み作品展

 
 

夏休みの間に小学部の児童らが考えて作った作品を展示しました。
それぞれの創意工夫があって、素敵な作品展となりました。
9月20日まで展示しておりますので、機会あればご覧ください。

家庭クラブ研究発表会に参加

第67回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会(兵庫大会)に参加しました。
*日 時: 令和元年8月1日()・2日()
*場 所: 姫路市文化センター

 本年度の全国高等学校家庭クラブ連盟の研究発表会が姫路で行われました。家庭クラブとは、高校生が学ぶ家庭科学習の実践的・体験的な活動を推進する全国組織です。この研究発表会が姫路で行われるということで、本校高等部生活デザイン科も開会式の手話歌で参加・協力することとなりました。

    

会場を埋め尽くす観衆の前で香寺高校の生徒と家庭クラブの歌を歌いました。オープニングということもあり緊張も見られましたが、練習の甲斐あって堂々と丁寧に歌うことができました。

 


高等部修学旅行3日目

【修学旅行3日目】
午前中は、美ら海水族館でジンベイザメの大きさに歓声を上げ、イルカショーも楽しみました。
午後は、近づく台風の合間を縫って首里城守礼の門の前で記念撮影をし、国際通りで買い物を楽しみながら沖縄の歴史や文化を味わいました。

【美ら海水族館にて】


【首里城守礼の門前にて記念撮影】


【平和通りにて】


【国際通りにて】

高等部修学旅行2日目

【午前 ものづくり体験】
紅型(びんがた)の体験で思い思いの絵柄を選び、個性豊かな思い出のトートバッグができあがりました。

 

【午後 マリンスポーツ】
楽しみにしていたバナナボートでは波しぶきを浴びながら沖縄の海の上を颯爽と滑りました。マスクスイミングも全員で水をかけあうなど高2生の親睦もより深まりました。