日誌

給食

1/27~1/31の給食

1月27日(月)

減量ごはん 牛乳 みそラーメン ゆで野菜

 

1月28日(火)

ごはん 牛乳 ミニとんかつ もやしのサラダ みそしる

 

1月29日(水)

ごはん 牛乳 ドライカレー ブロッコリーとチキンのサラダ

 

1月30日(木) 兵庫のめぐみ献立

ごはん 牛乳 淡路どりの塩こうじ焼き 白菜サラダ にゅうめん ひじきの佃煮

淡路どりは鶏肉なのにぱさぱさせず、旨みたっぷりでした。
南あわじ市で採れた白菜のサラダ、同じく南あわじ市で作られたそうめんを使ったにゅうめん。
ひじきの佃煮ももちろん島内産。淡路島の豊かな食材を楽しむことができました。

 

1月31日(金)

コッペパン 牛乳 鶏肉のトマト煮 クイッティオサラダ 淡路島ヨーグルト

1/20~1/24の給食

1月20日(月)

ごはん 牛乳 豚キムチ ゆでとうもろこし わかめスープ

 

1月21日(火)

ごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら カリフラワーのマリネ レタスのスープ ふりかけ

 

1月22日(水)

ごはん 牛乳 煮込みハンバーグ キャベツとハムのコンソメスープ

 

1月23日(木)

ごはん 牛乳 鮭のみそマヨ焼き コーンサラダ かぼちゃのカレースープ

 

1月24日(金)

コッペパン 牛乳 豆乳シチュー 海と畑のサラダ

 

給食に使われている玉ねぎの皮むきを、小学部(一部)と高等部3年生のみんながしてくれました!
約160人分の玉ねぎなので、皮をむくのも一苦労。とても助かりました。ありがとうございました(^_^)

皮むき中はみんな集中していて、丁寧な仕事ぶりでした。
淡路なのでおうちで玉ねぎを使うことが多いと思います。おうちでもお手伝いできるといいですね!

1/10~1/17の給食

1月10日(金)

小型パン 牛乳 ミートソーススパゲティ 茎わかめのマヨあえ

 

1月14日(火) お正月献立

ごはん 牛乳 ぶりの煮つけ 紅白なます 里芋で雑煮風

 

1月15日(水) 防災食を食べてみよう

アルファ化米(わかめorドライカレー) 牛乳 炊き出し風豚汁 ビスコ

この日、本校では午前中防災体験学習を行っていました。その一環として、給食では学校に備えている防災食(アルファ化米とビスコ)を実際に食べてみました。いつものごはんと違って冷めたアルファ化米でしたが、味がついていたからか、案外みんなおいしいと言いながら食べていました。

 

1月16日(木)

チャーハン 牛乳 焼きぎょうざ ビーフンスープ ぶどうゼリー

 

1月17日(金)

黒糖パン ジョア(プレーン) 鶏肉のマーマレード焼き フレンチサラダ 白いんげんのポタージュ

 

12/16~12/23の給食

12月16日(月)

ごはん 牛乳 さわらのみそ焼き もやしのゆかりあえ かきたま汁 鉄分ヨーグルト

 

12月17日(火)

ごはん 牛乳 ちくわのいそべ揚げ 切干大根のナムル なめこ汁

 

12月18日(水)

ごはん 牛乳 豚肉とやさいのしょうが炒め にゅうめん 味付けのり

 

12月19日(木)

ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き アーモンドあえ きのこのスープ

 

12月20日(金) クリスマス献立

コッペパン 牛乳 もみの木チキン クリスマス色のサラダ コーンポタージュ クリスマスゼリー

もみの木の形をしたチキンカツと、もみの木が浮かんでいるクリスマスゼリーが登場し、給食でクリスマスの雰囲気を楽しむことができました。中学部の生徒に、もみの木知ってる?と聞くと、「クリスマスツリー!」と正解していました。

 

12月23日(月)

かぼちゃのカレー ジョア(ストロベリー) コールスローサラダ

 

2学期が終わりました。
冬休みはクリスマスやお正月と、ご馳走を食べる機会が多いかもしれません。
食べ過ぎてしまったときは、おやつは控える、運動をするなど自分で調整しましょう。

また3学期に元気な姿で会いましょう(^_^) よいお年をお迎えください。

12/9~12/13の給食

12月9日(月)

ごはん 牛乳 豚肉とおろしポン酢 のりあえ 呉汁

 

12月10日(火)

チキンライス 牛乳 オムレツ レタスのスープ

 

12月11日(水)

ビビンバ(ごはん) 牛乳 トック

ビビンバは、自分でスプーンを使って混ぜご飯にしました。

 

12月12日(木)

ごはん 牛乳 いわしの梅煮 豆サラダ みそしる

 

 

12月13日(金)

コッペパン 牛乳 メンチカツ ゆでブロッコリー ポトフ りんごジャム

 

ポトフに入っている大根は、中学部の畑で収穫されたものです。
葉っぱをとって、土を洗い流して、調理しやすい状態になっていて助かりました。
とても美味しかったです(^_^) ありがとうございました。

12/2~12/6の給食

12月2日(月)

減量ごはん 牛乳 みそラーメン ミニ豚まん

 

12月3日(火)

ごはん 牛乳 ぶりの柚子みそ焼き きんぴられんこん 赤だし

 

12月4日(水)

ごはん 牛乳 マーボー大根 酢みそあえ

 

12月5日(木)

ごはん 牛乳 肉団子の酢豚風 ワンタンスープ

 

12月6日(金)

黒糖パン 牛乳 白菜のクリーム煮 おかかチーズあえ

11/25~11/29の給食

11月25日(月)

ごはん 牛乳 さわらの竜田揚げ おかかあえ ばち汁

 

11月26日(火)

ごはん 牛乳 鶏肉の塩こうじ焼き 春雨サラダ わかめスープ

 

11月27日(水)

ごはん 牛乳 カレー肉じゃが のりあえ

 

11月28日(木)

ごはん 牛乳 豚肉と大根の煮物 呉汁 ミニたい焼き

 

11月29日(金)

コッペパン 牛乳 かぼちゃのシチュー 梅ドレサラダ

11/19~11/22の給食

11月19日(火)

ごはん 牛乳 豚肉の変わり揚げ 塩こんぶあえ 豆腐のスープ

 

11月20日(水)

ごはん 牛乳 チャプチェ 鶏汁

 

11月21日(木)

ごはん 牛乳 赤魚の煮つけ 茎わかめのマヨあえ みそしる ひじきのりの佃煮

 

11月22日(金)

コッペパン ジョア(プレーン)ウインナーソテー ゆで野菜 ポークビーンズ

 

11/11~11/15の給食

11月11日(月)

減量ごはん 牛乳 焼きそば 海藻サラダ 安納芋ムース

 

11月12日(火)

ごはん 牛乳 揚げしゅうまい ごまドレサラダ もやしのスープ

 

11月13日(水)

ポークカレー(ごはん)牛乳 海と畑のサラダ

ポークカレーに入っている玉ねぎは、前日に高等部2年生の家庭料(一部生徒のみ)の授業で皮むきをしたものです。
約165人分、11kgの玉ねぎでした。丁寧に皮むきをしてくれてありがとうございました(^_^)

 

11月14日(木)

ごはん 牛乳 鯖のみそ煮 切干大根の酢の物 すまし汁

※写真撮り忘れました。申し訳ございません。※

 

11月15日(金)

コッペパン 牛乳 鶏肉のトマト煮 野菜スープ 小魚アーモンド

 

11/5~11/8の給食

11月5日(火)

ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ いんげんのごまあえ みそしる

 

11月6日(水)

木の葉丼ぶり 牛乳 さつま汁

 

11月7日(木)

鶏ごぼうごはん 牛乳 鮭のみそマヨ焼き きのこのスープ

鶏ごぼうご飯が子どもたちに好評でした(^_^) 鶏ひき肉、ごぼう、にんじん、しいたけ、枝豆が入っています。

 

11月8日(金)

コッペパン 牛乳 チーズオムレツ イタリアンサラダ コーンポタージュ みかんジャム

10/28~11/1の給食・給食試食会

10月28日(月)

ごはん 牛乳 いわしフライ ツナマヨサラダ 大根のスープ

 

10月29日(火)

ごはん 牛乳 おでん風煮 バンバンジー風サラダ

 

10月31日(木)

ごはん 牛乳 ホイコーロー スーミータン 淡路島ヨーグルト

 

11月1日(金)

黒糖パン 牛乳 煮込みハンバーグ アーモンドあえ レタスのスープ

 

10月31日(木)・11月1日(金)は、
各学部1年生と高等部2,3年生の保護者を対象に給食試食会を実施しました。
2日間で18名の方に参加いただきました。ありがとうございました。
いただいたご意見を参考に、これからも子どもたちにとって、「美味しく食べて学ぶ」ことができる給食の時間となるように栄養教諭、調理員一同頑張ります。

 

 

10/21~10/25の給食

毎年10月は「ひょうごの食育月間」です。
それにちなんで、今週は兵庫五国の特産物や郷土料理、ご当地グルメが給食に登場しました。

 

 

10月21日(月) 播磨

減量ごはん 牛乳 播州ラーメン ひねぽんサラダ 味付けのり

播州ラーメンは甘いスープが特徴です。
ひねぽんに使われている「ひねどり」は、親鳥のことで、歯ごたえがあります。

 

10月22日(火) 淡路

ごはん 牛乳 淡路の玉ねぎコロッケ じゃこあえ ちょぼ汁風

淡路の玉ねぎが入った甘いコロッケ、
淡路産のちりめんじゃこがたっぷりと入ったじゃこあえ、
郷土料理のちょぼ汁を食べやすくアレンジしたちょぼ汁風でした。

 

10月23日(水) 摂津

ぼっかけ丼 牛乳 レモンあえ かす汁

ぼっかけ丼は長田のご当地グルメです。牛すじとこんにゃくを煮込んだものをごはんにのせていただきました。
兵庫県は日本酒生産量日本一位です。灘に多くの酒蔵があります。かす汁は、日本酒をつくる際の副産物である「酒粕」は入った汁物です。

 

10月24日(木) 但馬

ごはん 牛乳 さつまいもの天ぷら じゃぶ煮

じゃぶ煮は但馬地方の郷土料理です。鶏肉、野菜 、糸こんにゃく、豆腐を砂糖 、しょうゆ、酒などで煮込んで作ります。優しい味付けで好評でした。

 

10月25日(金) 丹波

コッペパン ジョア(ストロベリー) 猪肉のシチュー 黒豆のサラダ

丹波産の猪肉を、ビーフシチュー仕立てにしていただきました。
サラダには黒枝豆が入っています。

 

 

10/15~10/18の給食

10月15日(火)

ごはん 牛乳 焼きぎょうざ ビーフン炒め 中華スープ

 

10月16日(水)

ごはん 牛乳 肉じゃが 酢みそあえ 手作りふりかけ(鮭)

 

10月17日(木)

ごはん 牛乳 高野豆腐のそぼろ煮 豚汁

 

10月18日(金)

黒糖パン 牛乳 フライドチキン コーンサラダ かぼちゃのポタージュ

10/7~10/11の給食

10月7日(月) 高1リクエスト

ごはん 牛乳 揚げ鶏のレモン漬け スパゲティサラダ 豆腐のスープ

 

10月8日(火) 高2リクエスト

ごはん 牛乳 豚キムチ ポテトサラダ わかめスープ

月曜と火曜は、高等部給食委員会のみなさんが各クラスで行ったリクエスト献立でした。
「毎日この給食がいい!」「今日は当たりや」と喜びの声を聞きました。

 

10月9日(水)

ごはん 牛乳 ドライカレー クイッティオサラダ

 

10月10日(木)

ごはん 牛乳 筑前煮 白菜のごま酢あえ

 

10月11日(金)

コッペパン 牛乳 マカロニクリーム煮 海と畑のサラダ きな粉クリーム

※申し訳ないのですが、献立表にはりんごジャムとありますが変更しています。
実際には4日(金)りんごジャム、11日(金)きな粉クリームを提供しました。

9/30~10/4の給食

9月30日(月)

とうもろこしごはん 牛乳 ボロニアカツ ゆで野菜 そうめん汁

 

10月1日(火)

ごはん 牛乳 さわらの照り焼き にんじんのきんぴら みそしる

 

10月2日(水)

ごはん 牛乳 マーボードーフ のりあえ

 

10月3日(木)

ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 ごまドレサラダ なめこ汁

 

10月4日(金)

小型パン 牛乳 ナポリタン コールスローサラダ きな粉クリーム

※中学部・高1は献立通りきな粉クリーム
物資の都合により、それ以外(小学部・高2,3)はりんごジャムを提供しました。

来週11日(金)の献立をりんごジャム→きな粉クリームに変更します。急で申し訳ありません。

9/24~9/27の給食

9月24日(火)

ごはん 牛乳 あじの薬味焼き 三色ナムル 卵スープ

 

9月25日(水)

ごはん 牛乳 チンジャオロース 豆腐のスープ ちりめん山椒

 

9月26日(木)

ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き さつまいもとじゃこの甘辛あえ けんちん汁

 

9月27日(金)

コッペパン 牛乳 鯖のソース揚げ ミネストローネ チーズ

9/17~9/20の給食

9月17日(火) 

ごはん 牛乳 焼きししゃも 里芋のそぼろ煮 豚汁 月見ゼリー

今年の中秋の名月は、天気がよくきれいに見ることができましたね。
給食では、満月を思わせる黄色のゼリー(りんご味)にうさぎが浮かんでいるかわいいゼリーを食べました。

 

9月18日(水)

中華丼 牛乳 蒸ししゅうまい

 

9月19日(木)

ごはん 牛乳 タンドリーチキン かぼちゃのマヨあえ モロヘイヤスープ

 

9月20日(金)

黒糖パン 牛乳 ミートボールのトマトシチュー マカロニサラダ 小魚アーモンド

9/9~9/13の給食

9月9日(月)

ごはん 牛乳 赤魚の煮つけ ほうれん草のごまあえ みそしる スイートポテト

 

9月10日(火)

減量ごはん 牛乳 肉うどん 茎わかめのマヨあえ 味付けのり

 

9月11日(水)

ごはん 牛乳 ゴーヤチャンプルー もずく汁

 

9月12日(木)

ガパオライス 牛乳 フライドポテト 冬瓜スープ

 

9月13日(金)

ロールパン 牛乳 ミンチカツ フレンチサラダ コーンポタージュ

配付した献立表にコッペパンとありますが、ロールパンに変更しています。

9/4~9/6の給食

9月4日(水)

ハヤシライス ジョア(プレーン) ひじきサラダ 

 

9月5日(木)

ごはん 牛乳 からあげ たくあんあえ すまし汁

 

9月6日(金)

きなこパン 牛乳 夏野菜のカレー炒め レタスのスープ

 

 

7/16~7/18の給食

7月16日(火)

皿うどん 牛乳 揚げぎょうざ

個包装に入っている皿うどんを、自分でパリパリと割って、餡に絡めていただきました。

 

7月17日(水)

ごはん 牛乳 鶏肉の塩こうじ焼き ひじきサラダ 冬瓜スープ

 

7月18日(木)

夏野菜のカレー ジョア(プレーン) ゆでとうもろこし 冷凍みかん

 

1学期の給食が終わりました。待ちに待った夏休みが始まります。
夏バテ・熱中症予防のために、朝ごはんを食べましょう。水分補給はこまめに行いましょう。
冷たいジュースやアイスはほどほどに。
また2学期に元気な姿で会いましょう(^_^)