ブログ

学年・専門部

【理科】小高連携授業を行いました

11月11日(火)、理科の小高連携授業のため、三田小学校の4年生の皆さんが本校に来てくださいました。

まずは教室に入る前に、本校の生徒と来てくれた児童とのはじめましてのあいさつです。

皆さんしっかり先生の話を聞いてくれました。

 

 

 

 

 

 

そのあと、高校生に連れられ、教室に移動しました。

4つの教室に分かれ、それぞれ化学や生物の実験やお話を高校生と一緒にしました。

 

「くしゃみのスピードはどのくらいでしょう?

 ①自転車、②新幹線、③飛行機」

「実在するカメの種類は?

 ①イチゴミルクガメ、②パンケーキガメ、③ブルーベリーガメ」

などのクイズ大会をしたり、

人体模型を使って人体の説明を行ったり、

顕微鏡で見たことのない小さな世界をのぞいたり、

液体窒素を使ってみたり、

スライムを作ってみたりと限られた時間の中でたくさんのことを計画し、児童の皆さんに楽しんでいただきました。

     

                    

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

あっという間に楽しい時間が過ぎ、帰りの時間となりました。

集合した場所で終わりのあいさつをしました。

高校生代表が、

「今回のこの理科の授業で、理科をもっと好きになってほしいと思います。」

という言葉に、児童たちはとてもいい笑顔で「ありがとうございました」と元気に答えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

小学生たちの楽しそうな様子に、高校生たちが嬉しそうにしたり、ちょっとしたハプニングに困りながらもなんとかしようと頑張ってみたり、普段の様子とは違う生徒の姿を見ることができました。

また、小学生と高校生の交流となる、この小高連携授業、高校生にとっても学びのあるものとなりました。