兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
カテゴリ:学年
76回生 学年通信 第16号
76回生の学年通信を発行しました。
進路ガイダンス、球技大会の様子を掲載しています。
第16号 → 2022_1522.pdf
(3月22日発行)
第15号 → 2022_1417.pdf
(2月17日発行)
☆76回生修学旅行4日目(人と自然科)
最終日は日の出前の朝食でした。
上原港の海は凪いでおり、とても静かな出港でした。西表島に別れを告げ、石垣島へ。
石垣島では、石垣港周辺を自由散策しました。ショッピングモールがあり、多くの生徒がそこで買い物や昼食を楽しみました。
石垣島に別れを告げて、飛行機で那覇へ。そのまま、飛行機を乗り換えて大阪空港へ向かいました。
☆76回生修学旅行(大阪空港に無事着)
76回生6クラス全て、無事大阪空港に到着しました。
大阪空港で解散式をし、現在はバスで有馬高校へ向かっています。
⭐️76回生修学旅行
予定通り伊丹空港を出発しました!
☆76回生修学旅行4日目(総合学科)
4日目は、那覇の班別研修です!
アートホテル石垣島のスタッフの皆様、4日間(3泊)ありがとうございました!!
お世話になりました。(撮影し忘れてHPの写真ですみません・・・)
☆76回生修学旅行3日目後編(総合学科)
≪学年レクリエーション≫
修学旅行委員を中心に、
ホテルの最終日の夜は学年レクで盛り上がりました。
ダンスに!!ダンスに!!漫才に!!ダンスに!!
歌とダンスに!!歌に!!
そして、修学旅行委員の名司会!!!
学校生活では見られない生徒たちの姿を見ることができました!
学年主任の昭和な「盛り上がっているかい?」から始まった
最後は、ビンゴゲーム大会!!豪華賞品をゲットしたのは誰かな??
1時間しか時間は取れませんでしたが、3時間分くらい楽しみました。
修学旅行委員さんお疲れ様でした。
☆76回生修学旅行3日目(総合学科④)
≪体験ダイビングコース≫
絶景スポット(幻の浜)に上陸しダイビングを体験しました。
☆76回生修学旅行3日目(総合学科③)
≪カヌー&トレッキング体験≫
西表島へ渡り、比内川河川敷から
カヌーとトレッキングでピナイサーラの滝つぼを目指しました。
☆76回生修学旅行3日目(総合学科②)
≪マリンアクティビティコース≫
石垣市街を散策したあと、
石垣シーサイドホテルへ移動し昼食を食べ、
バナナボートやシュノーケリングなどの
ビーチマリンアクティビティをしました。
☆76回生修学旅行3日目(人と自然科)
昨晩は天気も良く、星空がきれいに見えたので、多くの生徒が星座や流星を観測しました。おうし座流星群としし座流星群のピークに挟まれていたので、生徒によっては何個も流星を見ることができたようです。
3日目は西表島の中央から流れ出る浦内川で,SUP(スタンド アップ パドルボート)やトレッキングを体験しました。
SUP体験では、ボートの上に立って下流域にあるマングローブ林の中を散策しました。生徒たちは、最初はボートの上に立ち上がることもやっとでしたが、後半はボートを乗りこなしていました。マングローブの植物を間近で観察したり、ボートで競争したり、水遊びしたりして有意義な体験ができました。
トレッキングでは、島の中央付近に位置するカンピレーの滝を目指して川に沿いながら山歩きをしました。ぬかるみや段差、急斜面を通ることも多く、前後でしっかりと声掛けをしながら協力して歩いていきました。途中には沖縄固有の動植物も多くいて、観察することができました。
夜にはナイトウォークを体験し、イリオモテヤマネコを探しに夜の西表島を散策しました。残念ながらイリオモテヤマネコには出会えませんでしたが、多くの固有の動物に出会え、貴重な体験ができました。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882
JR三田駅 徒歩15分
神鉄三田駅・三田本町駅 徒歩15分