保護者の皆さんへ

【 園芸活動をしました 】

3/20(木・祝)、PTA保護者と放送部員の生徒で、園芸活動を行いました。

ひまわり・とうもろこしの種蒔きと、10月末に種を蒔いた大根の収穫をしました。

大根はミニサイズでしたが、新鮮なので葉まで美味しくいただけました。

秋に植えたチューリップは、今、葉が出てつぼみをつけているものもあります。

4月に満開のチューリップが明高生を出迎えることを楽しみにしています。

【 第3回PTA役員会を開催しました 】

3/4㈫、第3回PTA役員会を行いました。

12月以降の活動内容及び今後の活動予定の報告があり、協議事項では、主にPTA会費の使途について話し合われました。皆様よりいただきますPTA会費は、来年度も生徒のより良い学校生活、教育活動の支援に使います。今後とも明石高校PTA活動にご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。

【 教育振興会役員会を行いました 】

2/27㈭、教育振興会役員会がおこなわれました。

教育振興会の役員は、学校・同窓会・PTA保護者で構成されています。

2/27は、今年度の予算執行状況や来年度の予算確認、部活動の備品補助内容や懸垂幕、また国際交流事業の援助について話し合われました。

教育振興会で購入している卒業式のコサージュのお披露目もありました。

 

教育振興会は会員の皆様の会費で生徒の教育活動、部活動、国際交流の援助を行っています。

今後ともどうぞご支援ご協力の程、宜しくお願い致します。

【 PTAが教育講演会に出席 】

1/18㈯、大蔵地区地人協・地愛協合同講演会が大蔵中学校コミュニティーセンターで行われ、PTA役員が出席しました。大蔵地区の幼稚園・小学校・中学校・高校の先生方・PTA・地域の方々が多数出席されました。

講師は石川千明先生で、『スマホ時代の子どもたちに大人ができること』をテーマにご講演いただきました。

AI時代を生きる子どもたちのネットトラブルなどの現状を知りました。

また、スマホを安全に使用するよう、周りの大人が、正しい判断、常識というものを丁寧に教えていくべきだと実感しました。