明高ニュース

3学期始業式を行いました

1月9日(火) 3学期始業式を行いました。

【北中校長より式辞】
 はじめに、1日に起こった能登半島地震、翌日の羽田空港での衝突事故でお亡くなりになられた方や被害に遭われた方への哀悼の意やお見舞いの言葉がありました。私たちに今できることは、自分の日常生活を可能な限り維持すること、災害に関して後ろ向きの話ばかりするのではなく、災害で学んだ教訓を次に活かしていくことが大切だという話をされました。
 そして、今年の干支に関するお話がありました。今年は辰年で十二支の中で唯一架空の動物であり、良い縁や幸運などを表す縁起のいい干支とされています。本校の創立101周年の年にふさわしい干支だとお話がありました。

【校歌斉唱】

【新任の事務長先生の紹介】

【部活動表彰】

 ・女子バスケットボール部

 ・水泳部

 ・演劇部

2学期終業式を行いました

12月22日(金) 2学期終業式を行いました。

【北中校長より式辞】

 まず、今年1年の振り返りについての話がありました。創立100周年の節目の年になり、生徒の皆さんには良いこと、悪いことを振り返り、著名な方の言葉を借りて「何をしたのかではなく何をしなかったのか」についても振り返ってほしいとのお話がありました。また、地域の方から電話があり、近隣の児童が行方不明になり捜索していたところ、本校の生徒が下校途中に自ら声をかけてきて、一緒に捜索を手伝ってくれたとお礼の連絡があったことの紹介がありました。

【校歌斉唱】

【モーリー高校研修報告会】

 8月にオーストラリアのモーリー高校へ15人の本校生徒が9日間の研修へ行きました。多様性を受け入れる大切さや、日本とは違うオーストラリアでの生活で学んだこと、そして、モーリー高校の学校長から創立100周年記念のお祝いのビデオメッセージもありました。

【部活動表彰】

 ・サッカー部
 ・放送部

冬季実験講座

12月22日(金)に2学期の終業式後、理数探究類型の2年生が「人工細胞を作るには~細胞サイズのベシクルを作ろう」のテーマで生物の実験講座を行いました。
平常の授業では学べない、最新の研究内容の実験をたくさんの実験器具を使用し、楽しみながら積極的に取り組んでいました。
  

    

 

クリーン作戦を行いました

 12月14日(木)の放課後、クリーン作戦を実施しました。本校では年に2回、学校内外の清掃活動を行っています。
 今回は運動部の生徒約200名とPTAの方が参加し、一緒に校内の落ち葉や校外のゴミ拾い等に取り組みました。なんと大きいゴミ袋約30袋も集まり、学校内外の美化に貢献してくれました。

「STEAM探究科」体験入学を実施しました!

 12月9日(土)の午前中に「STEAM探究科」についての体験入学を行いました。

 当日は中学生、保護者の方など82名もの方にお越しいただきました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 まず、来年度から新しく設置される「STEAM探究科」についての説明と特色ある学びについて紹介しました。説明会後、先端機器の体験、校長・教頭による相談コーナーや個別相談にもお答えしました。

 先端機器の体験では、VRゴーグル・3Dプリンター・ドローンの3つに分かれ、本校の理数探究類型1年生が担当して説明をしました。体験終了後も残って高校生にやり方を教えてもらっている中学生が多く、充実した体験会となりました。
 参加した中学生から、「先輩方も優しくて受かるために頑張ろうと思いました。」「体験コーナーでわからないことがあった時に先輩方が、優しく教えてくれて嬉しかった。」「この学校で学びたいと強く思った。」
保護者の方からは、「いろいろとお話を聞けて良かった。学校の雰囲気も見れて、とても良い雰囲気でした。」「親としても、通わせたいと思える学校でした。」などご感想をいただきました。

 明石高校「STEAM探究科」に興味を持った人は是非、受検をご検討ください!

 今回欠席された方や追加で学校案内や相談を御希望の方は、本校までお気軽にお問い合わせください。

【説明会・相談コーナー】
 
【VRゴーグル】
 
【3Dプリンター】
 
【ドローン】
 

芸術鑑賞会を行いました

 11月21日(火)明石市民会館にて、わらび座によるミュージカル「いつだって青空~ブルマー先生の夢~」を鑑賞しました。明治30年代、井口阿くりという女性が日本で " 女性もスポーツをする "という新しい常識をつくるために尽力する物語でした。

生徒たちは素晴らしい演技と透き通る歌声、大掛かりな演出など大迫力の舞台に釘付けでした。本物の芸術に触れることができ、貴重な経験になりました。

終演後、井口阿くりを演じられた久保田美宥さんから本校の演劇部にレクチャーしていただき、部員からたくさんの質問が飛び出し、とても有意義な時間となりました。





令和5年度オープン・ハイスクール 直前アンケートに回答するコーナー

11月7日(火)、8日(水)のオープン・ハイスクールにはたくさんの参加者にお越しいただき、直前アンケートにもご協力いただきました。ありがとうございました。本当にたくさんご質問いただき、当日会場ですべてお答えするには時間が短すぎました。ここで、WEBサイト上ではありますが追加で回答させていただきます(似た質問内容は一つにまとめています)。ちょっと長くなってしまうので、PDFで貼っておきますね。

 

 令和5年度オープン・ハイスクール直前アンケートに回答するコーナー.pdf

 

 

オープン・ハイスクールを開催しました。

 11月7(火)・8日(水)の2日間、『オープン・ハイスクール』を開催しました!

1日目は358名、2日目は362名の中学生や保護者、中学校教員の皆様にご参加いただき、活気あふれるオープン・ハイスクールを実施することができました。

 前半は、教頭による学校概要説明の後、校長による質問コーナー、グループに分かれての授業見学ツアーを行いました。参加していただいた方から、「WEBでは得られない具体的な情報があってとても参考になった」「先生方のやり取りを見て雰囲気がとてもいい学校だと感じた」などのご感想をいただきました。

 後半は放送部・生徒会・ダンス部の生徒による学校紹介を行い、その後、部活動見学という日程で実施しました。また、事前に申し込んでくださった参加者を対象に、美術科棟案内とSTEAM探究科の説明会も行いました。明高に行きたいという思いが強まったという声もいただき、大変うれしく思っています。


 お忙しい中、明石高校オープン・ハイスクールにご参加いただき、ありがとうございました。
来年の春、みなさんの入学を心からお待ちしています。

 なお、12月9日(土)にSTEAM探究科説明会と美術科冬季見学会を行います。

STEAM探究科 説明会[PDF]…お申込みはこちら
美術科 冬季見学会   [PDF]…お申込みはこちら

 たくさんのご参加お待ちしております。

令和5年度のスケアード・ストレイト方式による自転車交通安全教室

 スケアード・ストレイト方式による自転車交通安全教室がありました。

目の前で繰り広げられる、プロのスタントマンによる実際の事故をもとにした再現演技には迫力があり、

生徒たちは真剣なまなざしで見入っていました。

 PTAの方や明石警察署の方々もお越しいただきました。お忙しい中ご参観いただきありがとうございました! 

令和5年授業公開について

令和5年度の授業公開を下記の通り実施するになりましたのでお知らせいたします。


1 日時     令和5年10月30日(月)~11月2日(木) 4日間

2 公開クラス  1、2年生の全クラスの授業

         (3年生については本格的な受験に向かう時期ということで公開は見送ることとします)

3 諸注意    ・受付は9時~14時 正面玄関にて行います

         ・事前申し込みは不要です

         ・公開時間は9時~15時とします

         ・参観は廊下からのみです。写真動画撮影はご遠慮ください。

         ・自家用車での来校はご遠慮ください。

         ・上履きをご持参ください。

         ・参観できるのは保護者の方のみとなります。

「明石高校 創立100周年記念行事及び記念式典」を開催いたしました。

好天に恵まれた令和5年9月30日(土)100周年記念行事及び記念式典を開催いたしました。

午前中には本校にて、

〇明中祠合祀 (10年に1度明石中学校・明石高等学校に関係された方でご逝去された名簿を納める式)

〇100周年記念庭園披露

〇100周年記念碑除幕式

〇子午線測量記念碑除幕式

を開催いたしました。

 

午後は明石市民会館大ホールに場所を移し、創立100周年記念式典を開催いたしました。

記念式典は3部構成となり、

〇100周年記念式典 司会 赤江珠緒 氏 (フリーアナウンサー 明石高等学校45回生)

  

 

〇100周年記念講演会 「夢と志」 元プロ野球選手 古田敦也氏

  

 

〇 100周年記念演奏会 

 

の各部がそれぞれ開催されました。

いずれの行事もたくさんのご来賓の方のご臨席を賜り、滞りなく、かつ、盛大に開催することができました。

 

同窓生や現役生徒、PTAの方々、旧職員、現職員をはじめ、明石高等学校に関わる全ての人にとって、晴れやかで誇らしく、心に刻まれる1日となりました。

生徒たちの熱気で雨天を吹き飛ばす、体育大会を無事に開催!!

9/21(木)第74回体育大会が無事に開催されました。

昨日からの雨天の心配を吹き飛ばし、午後からは晴れ間が出て暑いくらいの天気になりました。

部活動行進、部活動対抗リレーを無くした形のプログラムに変更してスタートしましたが、天気の様子を見て午後のフォークダンスの前に復活させるなど、全てのプログラムを行うことができました。

これも全て、生徒たちの熱い思い、前日、前々日から準備に励んでくれた運動部の生徒たちや顧問の先生方の力が天気を味方につけてくれたのだと思います。

当日は保護者の方やPTAの方も多数来校していただき、たくさんの応援ありがとうございました。

壮行会、体育大会予行を実施しました!!

9/20(水)、第74回体育大会予行を実施しました。

競技の前には壮行会が行われ、国民体育大会に出場する男子ソフトボール部、女子剣道部の生徒たちと、近畿新人大会に出場する水泳部の生徒たちに激励の言葉と応援歌が送られました。

今日は雲が多く出ていて、日差しが弱めだったので、少しは良いコンディションで予行ができました。

明日は昼頃から天気が心配ですが、何とか良いコンディションの中、生徒たち皆が力を出し切り、最後のフォークダンスまでできることを願っています。

令和5年度学校説明会

 8月26日(土)、学校説明会を開催しました。昨年に引き続き、本年度も多くの中学生および保護者の方々に参加いただくため、AとBの2グループに分かれて「学校説明」「体験授業」の入替制で実施しました。

 

 

 

 講堂で行った「学校説明」では、生徒会、演劇部が作成した学校紹介動画をそれぞれ披露し、明石高校の魅力を発信しました。また、夏季休業中にオーストラリアにある姉妹校モーリー高校への短期留学に参加した生徒が、体験内容を日本語と英語で報告しました。その後、明石高校の進路指導・学習指導について、北中校長先生が熱く語りました。

 各教室で実施した「体験授業」では、一緒に見学した保護者の方々も熱心に聞いてくださっていました。この日のために各教員が準備した特別授業で、楽しんで勉強していただけたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 その後、各部活動見学、生徒会・PTA・STEAM探究科の各質問ブースを設定し、自由に校内を回っていただきました。暑い中ですが、熱心に見学していただき、生徒・職員一同こころより感謝しています。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

本日(7/20)1学期終業式

【北中校長より式辞】

 本校建学の精神と教育綱領について本校の歴史とともに語って頂きました。「旧明石中学校から受け継いでいる明高のいきいきとした教育を体感し、以前の訓話にあったように失敗を恐れず挑み進んでほしい」また、「今年で100周年を迎える伝統のある学び舎で学べる事、そして同じ空間で一緒に過ごしているこの時間を大切にして欲しい。」とのことでした。

最後に、校長より校歌、応援歌をしっかりと歌えるようにと全校生へ夏休みの宿題が出されました。始業式に講堂い っぱいに響く本校生徒の歌声が楽しみです。

【モーリー高校研修壮行会】

 オーストラリアのモーリー高校へ15人の本校生徒が8月に研修へ行きます。

【部活動表彰】

 男子ソフトボール部  近畿大会 準優勝 

 女子剣道部  近畿大会 団体3位 個人8位 

 陸上部  男子110mH 第5位 近畿大会出場 女子円盤投げ 第8位 

 放送部  NHK杯全国高校放送コンテスト 優秀賞

【球技大会表彰】

 3年生の部 バスケットボール(男子)1位4組 2位8組 3位6組

       フットサル(女子)   1位5組 2位4組 3位2組 

 2年生の部 ドッチボール(男子)  1位8組 2位6組 3位2組

       フットサル(女子)   1位6組 2位8組 3位4組

 1年生の部 ドッチボール(男子)  1位4組 2位1.3組 3位7組

       フットサル(女子)   1位3組 2位4組 3位7組

【部活動壮行会】

 女子剣道部 インターハイ出場  百人一首かるた部 全総文出場

【生徒指導部寺内先生より講話】

 公共交通機関のマナーや夏服の着こなし方等について

 

明高祭開幕

6月8日(木)、9日(金)の2日間、明高祭を開催しました。天候が心配されましたが大きく崩れくことなく、予定どおり行うことができました。本年度は保護者や地域の方にも入場して楽しんでいただきました。また、PTA役員の方にはバザーでご協力いただきました。例年に比べて短い準備期間でしたが、各クラス協力し合ってバザー・展示や劇を完成させ、部活動は日ごろの練習の成果を発揮し、生徒会が運営の中心となって素晴らしい明高祭になりました

 

     

  

      

創立100周年記念 野球大会の報告⚾

令和5年5月7日(日)に100周年記念事業の一環として、中京大中京高校 硬式野球部を招待して記念試合を開催する予定でした。

当日は雨となり、試合はできませんでしたが、ダンス部のパフォーマンス、記念品の贈呈、当時の映像を交えながらの延長25回の試合についての講演など、盛大なセレモニーが行われました。

その後も昼食会、合同練習などをして、生徒同士の交流を深めることができました。

最後には今日試合ができなかった分、甲子園でまた対戦できることを誓い合い、記念行事を終了しました。

同窓会、PTA、OB、学校関係者、各校野球部関係者等には大変お世話になりました、ありがとうございました。

「明石高校 創立100周年記念 野球大会」について

明石高校は今年創立100周年を迎えます。

100周年記念事業の一環として、明石高校野球部と中京大中京高校野球部(愛知)との記念試合を開催いたします。

これは昭和8年8月甲子園で行われた第19回全国中等学校優勝野球大会で、明石高校(当時は明石中学)と中京大中京(当時は中京商業)が延長25回の熱戦を繰り広げたことをルーツとして、さらに両校が共に本年度創立100周年を迎えることを記念してのものです。

また当日は両校野球部に加えて、報徳学園野球部もお招きしています。

日時等は以下の通りです。

観戦無料ですので、各校の野球部のOBや関係者の方はもちろん、各校卒業生、地域の方々もお誘い合わせの上、球場に足を運んで頂ければ幸いです。

〇日  時  令和5年5月7日(日)     〇 場  所  明石トーカロ球場(明石市明石公園1-27)

〇時  程              セレモニー、記念写真撮影

         10:00 記念試合(中京大中京×明石)

            12:30 昼休憩

            13:30 練習試合(中京大中京×報徳学園)

            16:00 練習試合(報徳学園×明石)(時間の都合によりけり)

*雨天時は8:00に試合実施可否を判断し、中止の場合は、明石高校講堂にてセレモニー、合同練習等行います。

〇問い合わせ先   県立明石高等学校 教頭 青木 野球部監督 髙石

          TEL 078-911-4376 FAX 078-911-4377

令和5年度 入学式

4/10(月)の午後、最高の青空が広がる中、入学式が行われました。

正門では、立派な入学式の立て看板前に写真撮影待ちの行列ができるなど、心躍らせながら本校に入学するたくさんの生徒や保護者で賑わいをみせていました。

学校長式辞

PTA会長祝辞

新入生誓いのことば

新1年生 学年団紹介

新入生退場

 

学校創立100周年のメモリアルな年度の新入生。これからの学校生活を実りあるものにしてほしいと思います。

明石高校教員一同、大切な生徒たちをサポートしていきます!!