3学年(76回生)

学年通信第20号を発行しました。

3月22日(水)学年通信第20号を発行しました。学年主任の話、3月~4月上旬の行事予定。そして裏面には学年教員全員からのひと言メッセージが掲載されています。是非ご一読ください。

本年度最後の学年集会を行いました

3月22日水曜日3時間目。本校講堂にて2年生最後の学年集会を行いました。まずは表彰式。数学グランプリ、英単語グランプリ、一年間を通じての英単語小テスト、学校全体の球技大会について表彰を行いました。

それぞれに副賞つきの表彰式でした。

続いて学年生徒指導部から学校生活についての話。そして学年進路指導部から、「受験失敗体験記から学ぶ」という話。最後に学年主任からの話で幕を閉じました。

次回、この形で学年全員が集合するのは、4月11日(火)6時間目の学年集会です。短い春休みだけど、みんな元気に過ごすように!

2年越しの学年レクを開催しました

3月17日(金)、今年の冬最後の「寒の戻り」。気温が上がらないグラウンドで学年レクを開催しました。昨年の春にも準備をしていましたが、新型コロナウイルス感染症蔓延のため中止となりました。2年越しでやっと開催にこぎ着けました。この日のために、各クラスの文化委員が知恵を出し合って種目を決定。

①学年全員参加のじゃんけん列車②借り人競争③鬼ごっこ の3種目。

借り人競争では、MCを務めたIさんとSさんが場を盛り上げてくれました。また競技で意外な人間関係が暴露されるなどのハプニングもありました。3種目目はグランド内を5分間走り回って鬼から逃げます。3回戦まで実施。最終戦は担任団も鬼として参加しました。寒い中でしたが、最後には汗をかくほど盛り上がったレクとなりました。参加した全員がいい顔で楽しんでいる風景はとても素敵でした。

優勝:6組 準優勝:8組 第3位:7組 という結果でした。

「新聞を読む」

3/20(月)に、朝日新聞のご協力でNewspaper in educationの取組を行いました。
その理由は、新聞に触れ、社会の動きを知り、学んだSDGsが世の中とどう関わっているかを知ってほしいからです。
そういった社会の課題を前に進めるために勉強があるという思いを持ってほしいからです。


「中高生のための朝日SDGsジャーナル」というSDGsに関連した記事を集めた新聞に目を通します。
「ランドセルの色 性別の色?自分の色」「一升瓶 使い捨てに待った!」「佐賀駅に自動ドアを」など、見出しから気になるその記事をいくつか選び、読み込みます。
その中から最終的に一つ選んだ記事を切り抜き、記事に関連すると考えるSDGsアイコンのシールとともに別紙に貼り付けます。
選んだ記事の要約をし、自分の考えをまとめ、小グループでシェアします。  

同じ記事を選んでいても、着目点や選んだSDGsアイコンシールが違い、そこが面白いところです。
やり方には各クラスでアレンジを加えながら、2時間をかけて行いました。

新聞になじみがない生徒も多くなっている中で、静かに新聞を読む時間は新鮮だったようです。
また友達の発表から新たな気づきがあり、生徒たちはディスカッションを楽しんでいました。
次は春休み課題の新聞記事の要約・論述の課題に取り組みます。

2年進路講演会を行いました

3/15(水)、ベネッセコーポレーションから講師を招いて2年生対象の進路講演会を行いました。
今年の入試動向や明石高校76回生の模擬試験やGTEC結果などを踏まえ、具体的なデータをもとに、3年生を目前にした今知っておくべき入試の基本情報、志望校決定に向けてできること、受験勉強の始め方などをお話しいただきました。そして各自が持参した模試結果をもとに、結果の見方やデジタルサービスの使い方、スケジューリングの方法を、ワークを交えながらわかりやすく伝えてもらいました。非常に具体的で説得力があり、生徒のスイッチが入ったことでしょう!

<生徒の感想から>
・ものすごくわかりやすかった。この時間を無駄にしないよう、勉強時間を改善していく。今から本気を出す!
・国公立と私立の違いが詳しくわかった。この講演会で受験が近い実感が沸いて、コツコツ頑張りたいと思えた。
・模試の判定について気づきがたくさん見つかり、勉強のモチベーションが上がりました。
・模試の判定についての話を聴いて、とても考え方が変わった。
・今まで志望大学には学力が全然足りてないと思っていたけど、スタートラインには立てていたことが分かった。
・よく知らないから志望大学の候補に入れていなかったが、もっと広い範囲で大学を調べたいと思います。
・親に聞いてもわからないことやネットに載ってないことを知れてよかったです。
・今の自分の位置が理解できた。判定の見方など自分が今までわかっていなかったことも詳しく教えてもらえた。
・自分だけでは知らないことがたくさんあり、今までとは違った学習に取り組めるような気がした。

 

3度目の正直!大蔵海岸清掃ボランティアに行ってきました!

学年末考査、75回生卒業式も終わった3月3日(金)、大蔵海岸清掃ボランティアを行いました。3度目の挑戦でやっと実現にこぎつけました。1度目は2年前。入学直後に実施すべく準備を進めましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大により中止。2度目は昨年度、1年生の最後にと・・・折り折りし当日は朝から雨。雨天中止となりました。76回生8クラスを3グループに分割。それぞれのグループが別ルートを辿って大蔵海岸まで。勿論ルート上のゴミを拾いつつの移動。大蔵海岸到着後、約1時間の海岸清掃。火ばさみを手に岩の隙間や側溝の中も丁寧に・・・

当日の天気は晴れで日射しは穏やか。でも海岸は海風が冷たくて・・・お疲れ様でした。

小論文指導を実施しました

12月末と2月に小論文指導を実施しました。

12月は、2日に渡り実施しました。まず、講師の先生をお招きして、小論文の意味や基礎的な書き方について教えていただきました。言葉では聞いたことがある小論文というもののについて、生徒は具体的にイメージできたようでした。その後、教室に戻り、学んだことをもとに小論文教材に取り組みました。
 「動物園の功罪」「遺伝子組み換え作物の功罪」「地域社会における人と人との繋がりの希薄化」など、様々な題材を用いて、論じる手順を学び、そのうち一つについて実際に小論文を書いて、表記・構成・内容について各5点でお互いに評価するという活動を行いました。他の生徒の作品を読むことで新たな発見もあったようです。和やかな雰囲気で取り組んでいました。
 翌日は、新たな題について添削用小論文を清書しました。前日にいくつかの中から書きたい題を選び、構想メモを作ってくることを宿題にしていたので、時間内にスムーズに書き終えることが出来ていました。学校推薦型選抜や総合型選抜においては、小論文が課されることが多いこともよくわかっているので、生徒たちは真剣そのものの表情でした。
 2月に添削された小論文が届きました。ホームルームにおいてゆっくり添削内容を読み返す時間を取りました。書けていることへの肯定的なコメントと、論を深くするためのアドバイスが一人一人丁寧に書き込まれていました。一生懸命取り組むほど、書いた内容がどうとらえられたのか気になります。びっしり書き込まれた赤ペンの文字を食い入るように読んで、客観的に自分の評価を理解し、周囲と見比べていました。
 小論文は、世の中の様々な問題についての知識が欠かせません。そしてそれについて自分なりに考えてみることが必要です。そのために、新聞を読んで記事を切り抜いて要約し、コメントする活動を長期休暇ごとに行ってきました。春休みにも同様の課題を行います。今回行った小論文指導で学んだことをもとに、レベルアップした論を構築できることを期待します。それらの活動を通して、来年度行う入試に向けて実践的な小論文指導のための素地を作っていきたいと考えています。

こころのおもりを軽くするコミュニケーション講演会を実施しました

15日(木)、本校講堂にて、『こころのおもりを軽くするコミュニケーション』という演題で講演会を実施しました。講師はNPO法人トラストコーチング代表の馬場啓介氏です。76回生が1年生3学期に実施した『職業人に聴く』で講師を引き受けてくださった方のお知り合いです。2年生も3学期を残すのみとなり、進路目標に向かって走り出す時期となりました。これから卒業までの約15ヶ月は、経験的にいろいろと悩み考える時期です。うまくいかなくて悩んだり落ち込んだりしたとき、どう考えどう行動するのか?ということについてのヒントをつかんでもらえたら・・・と企画しました。「こうでなければならない」「こうするのが当然だ」等々、自分の持つ多くの「ねばならない」で無意識のうちに自分自身を縛り、そして自分の大切な人も縛ってしまう怖さ。こころのおもりを軽くするためには、誰かに話すこと、自分の口癖を改めて検証すること・・・等々、脳科学の知見とデータも用いたお話でした。その後は、質問に馬場さんが回答するスタイルで進み、予定よりも随分と時間が延びました。ほんとうにいろいろな話をしていただき、教員も含め、自分を振り返ることで発見できたことが数多くあったように思います。時間を掛けて消化し、ひとりひとりがそれぞれの仕方で、今後に活かしてほしいと思います。

76回生学年通信第18号を発行しました

11月13日(日)に行われた第41回全国豊かな海づくり大会式典補助員の感想、11月16(水)~18(金)に実施された美術科研修旅行の感想、11月16日(水)6時間目に講堂で行われた人権コンサートの感想が掲載されています。今号も美術科生徒によるとってもかわいらしいイラスト満載です。是非ご一読ください。

人権コンサート ~唄う人権学習~

11/16(水)6限にシンガーソングライターのYOUさんをゲストとしてお迎えし、人権学習スペシャルライブを行っていただきました。

YOUさんの体験を交えたお話と歌を披露していただき、素晴らしい時間を過ごすことができました。

本当にありがとうございました。