Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
令和5年度の相生高校サッカー部の高校総体が終わり、これを機に高校サッカーから引退する3年生がいるため、「Zettaini Makerarenai CUP 」を開催しました。この試合は、高校生として、今まで高校生活を振り返る。キックオフを土曜日の夕方に設定しており、保護者の方々にも多く観戦してもらえるようにすることで、選手たちの成長を感じてもらうとともに、選手は改めてここまで育ててもらったことに感謝をする。3年生が高校サッカーに区切りをつけ、勉強にシフトする。などの観点から、毎年この時期に開催しています。
5月20日(土)16時キックオフ、ダイセル播磨光都サッカー場で開催しました。1年2チーム、2年1チーム、3年1チームの合計4チームで試合を行いました。3年生は中学校時代のユニフォームを着て試合を行い、自分自身の成長を感じていました。1,2年生はここまで一緒にやってきた3年生との最後の時間を楽しみました。また多くの保護者の方々にも観戦いただき、盛大に行うことができました。ありがとうございました。
引退する3年生はここから勉強にシフトし、自分の思い描く進路に向かって新たに歩みだしていきましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技の2回戦がが5月13日(土)に行われました。本校は強豪校を相手に、先制点を奪われながらも同点に追いつき、粘りを見せましたが、1対4で敗れました。遠くの会場まで多くの保護者の方に来ていただき、また温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。
1回戦 相生高校グランド
相生 2-0 須磨翔風
2回戦 啓明学院グランド
相生 1-4 星稜
兵庫県高等学校総合体育大会サッカー競技が5月3日(水)に開幕しました。本校は苦戦しながらも1回戦を2対0で勝利し、5月13日(土)の2回戦に駒を進めました。
1回戦 相生高校グランド
相生 2-0 須磨翔風
県大会一回戦
相生(2-5)御影 (前半0-2 後半2-3)
1月14日、姫路球技スポーツセンターにて、新人戦の一回戦が実施されました。序盤から出足もよく相手ゴールに迫る場面があった。DF陣も攻められる場面もあったが、最後のところで粘り強くボールを奪うなど一進一退の序盤であった。前半の半ばを過ぎたころ、大きくサイドチェンジされたところをDFがクリアするも不完全で、相手に拾われ、ボランチの対応も遅れ、シュートを打たれ失点。前半終了間際、左サイドからカットインしてきた選手にそのままシュートを打たれ失点。前半を0‐2で折り返す。内容的には悪くなく、十分戦えているが2失点を追いつくため、リスクを負いながらも得点を奪わなければならないゲームプランを伝え、後半へ。開始すぐにスルーパスから抜け出し、GKと1対1を冷静に沈め1-2。後半、最高の立ち上がりをみせた。しかしその後、右サイドから鋭いクロスに相手がFWがうまく合わせられ、失点。再び2点差。今までのチームであればここで終わっていたが、さらに粘りをみせる。カウンターから相手背後にうまく抜け出し、右PA脇からのシュートが逆サイドネットを揺らし、2‐3。相生は勢いも出たが、相手もゲーム巧者で、動じずに淡々とゲームを運びながら冷静に対応される。相手スローインからFWが反転し、シュートが決まり2-4。最後は点を取りに前にかかったところをカウンターで失点し2-5。相生高校の新人戦は幕を閉じた。
決して能力が高いわけではない相生の選手たちが、昨年まで県リーグで戦っていたチームと堂々とわたりあっていた。決して歯が立たないわけではないし、負けてはいない。しかし点差だけ見れば大きな差。この差をどのようにとらえるのかが今後の成長に大きく変化をもたらすのではないかと希望を感じた敗戦であった。次年度のリーグ戦(4月開幕)は、西播リーグ一部で戦うことができる。それまでによい準備をしよう。対戦していただいた御影高校、会場運営していただいた東洋大学附属姫路高校のみなさん。ありがとうございました。
2023年の始まりとして、1月3日に、恒例の初蹴り(OB会)を行いました。現役生とOB合わせて、約80名という非常にたくさんの方々に集まっていただくことができました。現役の選手はOBの方々と一緒にサッカーをすることで、歴史や伝統を感じることのできた良い時間でした。また、たくさんの方々に支えられ、そして多くの期待を背負いプレーしていることが再認識できる機会となりました。
OBの皆様、ご参加いただきありがとうございました。来年も同じく1月3日に開催予定ですので、今回参加できなったOBの方々にもお声がけいただけると幸いです。
チームは1月14日から開催の「兵庫県高等学校サッカー新人大会」に向けて、準備をしていきます。今後もご声援のほどよろしくお願いいたします。