2024年2月の記事一覧

サッカー部練習試合報告

 2月12日(月)

練習試合 vs淡路三原高校

 今日のゲームでは、先制点を奪うことができたけれど、その後失点を許してしまい、結果は敗戦となりました。しかし前からプレスをかけ続け、奪うという意識が強くあり、負けはしましたが、収穫のあるゲームでした。今後も前から奪いに行くということは続けながら、奪いきる場面を増やしたり、ディフェンスラインのリスク管理をしたりすることで、不必要な失点を減らしていきたいと思いました。

 対戦していただいた、淡路三原高校のみなさん、どうもありがとうございました。

広報部1年原田(相生FC→双葉中)

 

西播磨大会2日目に参加してきました。

 西播磨大会2日目 結果

【3位グループ】

相生A 2-0 山崎

相生A 4-0 赤穂B

【1位グループ】

相生B 2-0 龍野B

相生B 1-1 相生産業

 (PK5-3)

この結果、相生Bは、西播磨大会で優勝となり、姫路市民大会優勝のエストレラ姫路U18とチャンピオンシップで対戦しました。

 

【チャンピオンシップ】

相生B 0-3 エストレラ姫路U18

 

 この大会では、2つのチームに別れて活動しました。自分たちでメンバーや戦術を考え、、思考し、みんなが試合に関われて、個人でもチームでも大きく成長できた大会でした。両チーム、各カテゴリーで優勝でき、このチームでは初のタイトル獲得となりました!!次の大会は、4月開幕予定のリーグ戦です。この流れを絶やさず、突き進んでいきましょう。

 大会運営をしていただいた方々、応援にかけつけてくださった保護者の方々、どうもありがとうございました。

広報部2年阪田4(広畑SSS→広畑中)

 

サッカー部練習試合報告

2月4日(日)

TM 増位中学校 大津中学校

 今日は中学生との試合となりました。中学生が相手なので、攻撃の4種の崩しは、できるようになってきて、良かったなと感じました。しかし失点をしてしまった部分では反省をしなければならないと思いました。リーグ戦になると得失点なども絡んで上位に進出できない可能性もあるので、できる限り失点しないよう、コミュニケーションを増やして対応していきたいと思います。

 対戦していただいた増位中学校、大津中学校のみなさん、ありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)

 

 

サッカー部 西播磨大会に参加してきました。

2月3日(土)西播磨大会一日目

 予選リーグ

  相生A1-0県立大附属 相生A0-2龍野B 予選リーグ3位

  相生B3-0赤穂A 相生B1-0山崎 予選リーグ1位

  

 今回の西播磨大会では、いつものAチーム、Bチームの分け方ではなく、チームの戦力が均等になるように構成し、大会に挑んだ。

 結果は、Aチーム グループ3位

     Bチーム グループ1位

 

 このチーム分けにした「目的」を全員で共有して、各自が取り組みながらも、相生高校サッカー部としての「目標」は変えないで、勝つために全力で戦うことはできたと思う。

 しかし普段トップで出ていない選手は技術もさることながら、もっともっと気持ちの部分でも尖っていかないといけないし、普段トップで出ている選手は自分のプレーだけにこだわるのではなく、チームが勝つために何ができるのかをもっと考えていかないといけない。

 来週あるトーナメント戦で、一日目の足りなかった部分を修正し、勝ちにこだわり、その上で全員が成長できるような西播磨大会にしたい。

 主将 志摩(御崎SSD→赤穂FC)

 

サッカー部練習試合報告

1月28日(日)vs加古川東高校

 今日は西播磨大会前の最後の試合となりました。試合終了間際の失点や簡単なボールロストからの失点などがあり、試合中に修正し、ゲームを優位に進めるようにしていきたいと思いました。チームとして得点を奪う形を作ることは、できていたのでよかったなと思いました。シュートの決定率がまだまだ低いので、練習から1本に対するこだわりを持って、取り組んでいきたいと思います。

 対戦していただいた加古川東高校のみなさん、どうもありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)