サッカー部

サッカー部練習試合報告

2月4日(日)

TM 増位中学校 大津中学校

 今日は中学生との試合となりました。中学生が相手なので、攻撃の4種の崩しは、できるようになってきて、良かったなと感じました。しかし失点をしてしまった部分では反省をしなければならないと思いました。リーグ戦になると得失点なども絡んで上位に進出できない可能性もあるので、できる限り失点しないよう、コミュニケーションを増やして対応していきたいと思います。

 対戦していただいた増位中学校、大津中学校のみなさん、ありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)

 

 

サッカー部 西播磨大会に参加してきました。

2月3日(土)西播磨大会一日目

 予選リーグ

  相生A1-0県立大附属 相生A0-2龍野B 予選リーグ3位

  相生B3-0赤穂A 相生B1-0山崎 予選リーグ1位

  

 今回の西播磨大会では、いつものAチーム、Bチームの分け方ではなく、チームの戦力が均等になるように構成し、大会に挑んだ。

 結果は、Aチーム グループ3位

     Bチーム グループ1位

 

 このチーム分けにした「目的」を全員で共有して、各自が取り組みながらも、相生高校サッカー部としての「目標」は変えないで、勝つために全力で戦うことはできたと思う。

 しかし普段トップで出ていない選手は技術もさることながら、もっともっと気持ちの部分でも尖っていかないといけないし、普段トップで出ている選手は自分のプレーだけにこだわるのではなく、チームが勝つために何ができるのかをもっと考えていかないといけない。

 来週あるトーナメント戦で、一日目の足りなかった部分を修正し、勝ちにこだわり、その上で全員が成長できるような西播磨大会にしたい。

 主将 志摩(御崎SSD→赤穂FC)

 

サッカー部練習試合報告

1月28日(日)vs加古川東高校

 今日は西播磨大会前の最後の試合となりました。試合終了間際の失点や簡単なボールロストからの失点などがあり、試合中に修正し、ゲームを優位に進めるようにしていきたいと思いました。チームとして得点を奪う形を作ることは、できていたのでよかったなと思いました。シュートの決定率がまだまだ低いので、練習から1本に対するこだわりを持って、取り組んでいきたいと思います。

 対戦していただいた加古川東高校のみなさん、どうもありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)

サッカー部練習試合報告

1月27日(土)TM 姫路獨協大

 本日は大学生との練習試合でした。一つ一つのプレーの質の差をとても感じました。スピード感やフィジカルの違いはもちろん、相手はほとんどミスをしなかったので、私たちがずっとボールを追う展開でした。

 この試合では、フィジカル、パスミスやトラップミスを減らす重要性がわかりました。これからもそんな技術の向上を目指し練習していきたいと思いました。

 対戦していただいた姫路獨協大学サッカー部のみなさん、本日はありがとうございました。

 

2年広報部 阪田 (広畑SSS→広畑中)

 

   
   
   
   
   

 

サッカー部練習試合報告

1月7日 練習試合

 vs社高校 vs姫路工業

 今日は冬休み最後の練習試合となりました。みんな粘り強く最後まで戦えており、球際も厳しくいけるようになってきました。また得点も流れの中からであったり、セットプレーであったりと奪うことができ、良い攻撃もできていたと思います。このようないい試合をこれからも続けてやっていけるように、日々の練習から強度高くやっていけるようにしたいです。

 対戦していただいた、社高校、姫路工業高校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテFC)