Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
vs太子・上郡高校
今日のゲームは、先に失点してしまい、自分たちで流れを悪くしてしまいました。試合に勝つためにはまずは「失点しない」。たとえ失点してしまっても相手に流れがいかないように、いったん集まり、良いところ、悪いところを修正するなどして、意思統一を図ることが大切なのではと思いました。
対戦していただいた太子・上郡高校の皆さんありがとうございました。
2年阪田(広畑SSS→広畑中)
|
|
|
|
10月9日(月)
相生 vs 仁川( 0-0 PK1-4)
兵庫県高校サッカー選手権大会の予選ラウンドが行われました。前半から一進一退の展開が続きました。相手の攻撃も鋭く、ゴール前まで何度も迫られましたが、GKファインセーブやゴールポストにも助けられました。相生も何度かゴール前まで迫りましたが、シュートは決まらず時間だけが過ぎていきました。
後半に入っても膠着状態が続き、互いに決め手を欠き、延長戦へ。スコアレスのままPK戦へ。相生は1人目と3人目が外し、相手は全員が決め、万事休す。初戦敗退となった。
この大会は、夏休み以降どのように取り組んできたのかを発揮する大会。しかし最後の最後までパフォーマンスが上がることはなかった。
人間は物事がうまくいかないとき、どうしても人のせいにしてしまう。もちろん私もです。さて、今回のゲーム、本当に自分に矢印をむけて戦いきることができたであろうか。今できる最高の準備ができたであろうか。コロナやインフルエンザ、修学旅行、主力のケガ、そんなものなんの言い訳にもなりません。すべては自分が招いているのです。そんなときこそ自分に矢印をむけ、ひたむきに、ひたすらに、謙虚に戦わなければなりません。私も含め、これからどう戦っていくべきか、改めて考えさせられる一戦でした。ほんとサッカーは人生すべてを教えてくれます。自分の至らないところをはっきりと示してくれます。最高のスポーツです。そんなスポーツを通じて、またここから、ともに成長していきましょう。
たくさんの応援も本当に力になりました。何度も何度も折れかけた心を支えてくれました。応援いただいた保護者の皆様、OBのみなさん、ありがとうございました!!!必ずここから強くなります。
戦っていただいた仁川学院高等学校の皆様、ありがとうございました。次戦以降のご活躍、応援しています!!
9月30日(土)、明石の大蔵海岸にて、ビーチサッカーをおこないました。兵庫県サッカー協会では、現在少しづつビーチサッカーの普及をおこなっているそうで、今回体験させていただく機会をいただきました。当日は、16名で参加し、一緒に中学生も参加していたため、約30名ほどで、クリニックを開催していただきました。
いつもと違う環境、ボールの扱い方に戸惑いながらも徐々にコツをつかみ、ゲームまで一日楽しんで参加することができました。このような機会を与えていただいた兵庫県サッカー協会の大村様、ならびに当日指導していただいた関係者の皆様、どうもありがとうございました。
サッカー部合宿の3日目を迎えました。朝からラントレーニングを行い、練習試合に臨みました。その後、木の殿堂まで走り、記念撮影をして無事、合宿を終えました。
サッカー部40名は、8月8日(火)から2泊3日で、兎和野高原にて合宿を行っています。合宿初日は、現地到着後、ランニングを開始し、12時より練習試合を行いました。その後、施設のまわりを周回し、宿舎に入りました。
高円宮杯U18サッカーリーグ兵庫県西播リーグの第7節(最終節)が7月15日(土)に行われました。1部リーグに残留するため、先制点を奪われた後に攻撃的な布陣を取るなど積極的に戦いましたが、得点を奪えず0対4で敗れました。
西播1部リーグ
7月15日(土)
第7節 琴丘高校グランド
相生 0-4 姫路工
6月25日(日)
第6節 播磨光都サッカー場
相生 1-3 市姫路
6月18日(日)
第5節 東洋大姫路グランド
相生 0-2 龍野
6月4日(日)
第4節 福崎高校グランド
相生 0-2 東洋大姫路
4月22日(土)
第3節 姫路球技スポーツセンター
相生 0-3 飾磨A
4月15日(土)
第2節 播磨光都サッカー場
相生 1-0 赤穂
4月9日(日)
第1節 琴丘高校グランド
相生 0-1 琴丘A
高円宮杯U18サッカーリーグ兵庫県西播リーグの第6節が6月25日(日)に行われました。前半、コーナーキックから先制点を奪うものの、逆転されて1対3で敗れました。
西播1部リーグ
6月25日(日)
第6節 播磨光都サッカー場
相生 1-3 市姫路
6月18日(日)
第5節 東洋大姫路グランド
相生 0-2 龍野
6月4日(日)
第4節 福崎高校グランド
相生 0-2 東洋大姫路
4月22日(土)
第3節 姫路球技スポーツセンター
相生 0-3 飾磨A
4月15日(土)
第2節 播磨光都サッカー場
相生 1-0 赤穂
4月9日(日)
第1節 琴丘高校グランド
相生 0-1 琴丘A
6月10日(土)、淡路に練習試合に行きました。結果は完敗でしたが、自分たちに足りていないものに気付く良い機会となりました。来週のリーグ戦に向けて精進したいと思います。
5月28日(土)、ダイセル播磨光都サッカー場で、毎月行われている「インクルーシブサッカー教室」に本校のサッカー部の生徒が参加しました。年齢、性別、障がいのあるなしに関わらず、一つのボールがあれば繋がることができるサッカーというスポーツの素晴らしさを改めて実感することができました。今回、本校の生徒はアンプティサッカーも体験させてもらうことができました。素晴らしい体験をさせていただきありがとうございました。
以下生徒の感想です。
「とてもいい体験をさせてもらう機会でした。松葉杖を使うだけでも大変なのに、それを使い、走ったり蹴ったりするのは、ほんとに難しかったです。けれどみんな笑顔で楽しめていて、知らなかった世界を知ることができてよかったです。」
5月27日、三栄会広畑病院の整形外科医「岡崎史朗Dr.」と他2名の先生をお招きし、サッカー部の選手全員対象にメディカルチェックを行いました。今回は、高校生の時期に多い「ジョーンズ骨折」、「シンスプリント」の診断をしていただき、選手の症状を丁寧に見てくださりました。今回の検査で、深刻な症状として現れてはいないが、今後悪化の恐れがある者が数名見つかり、詳しく検査したほうがよいという診断を受けました。ひどい状態で見つかる前段階でこのように発見できたこと、現役の整形外科医に直接診てもらえたこと、またその先生と繋がれたことは、選手にとってとても大きなことあり、有意義な一日となりました。岡崎先生、ありがとうございました。