サッカー部

サッカー部練習試合報告

5月3日(金)

練習試合 vs姫路工業

 今日の試合は、点を決めるチャンスを多く作ることができ、またそれを得点することにも成功しました。得点までの過程で、ビルドアップや、崩しの場面でも、ミスはあるもののうまくつなげられる場面も多く、総体に向けていい試合になったと思います。総体までの1週間、いい準備をし、1試合でも多く3年生と試合ができるように積み重ねていきたいです。対戦していただいた、姫路工業のみなさん、本日はありがとうございました。

2年広報部 塩拓真

 

4月28日 サッカー部練習試合報告 

練習試合報告 

 vsIPU環太平洋大学

 今日の相手は、大学生ということもあり、パス回しのスピードや、展開の早さ、フィジカルの強さなどの違いが大きかったです。しかし守備面で粘り強く戦い続けることができたので、そこまで失点することはなかったです。しかし前半終了間際にセットプレーから失点してしまい、自分たちでよい流れを壊してしまいました。後半に向けたミーティングでもう一度引き締めなおしましたが、後半開始直後に失点。同点となってしまいした。ここからいつもなら崩れるのですが、粘り、攻守とも一進一退の展開。スコアが動かないところ、後半終了間際に、セットプレーから得点し、勝つことができました。引き締まったいいゲームができ、今後につながる一戦となりました。

 対戦していただいたIPUのみなさん、本日はありがとうございました。

2年広報部山野(石海SSD→フォルテ新宮FC)

サッカー部練習試合報告

4月27日(土)練習試合

vs市立姫路高校

 今日のゲームでは、全体的に得点が少なく、失点やパスミスが多かったなと思います。得点のチャンスは、何度もあったので、それを決めるか決めないかが、相手との差であると実感しました。強いチームはそこで確実に得点に結びつけます。トーナメントで結果を求めていきたいので、この強度を練習で維持して戦っていきたいです。また一年生同士のゲームも行い、上級生は危機感を持つことができた一日でした。

 試合をしていただいた、姫路高校のみなさん、本日は試合をしていただきありがとうございました。

広報部2年原田(相生FC→双葉中)

 

サッカー部 4月21日リーグ戦結果報告

西播・但馬リーグ第3節

 vs淳心学院

 今日のゲームは、立ち上がりから早々に先制点をうばうことでき、いい流れでゲームを進めることができました。終始、ゲームを支配し、相手にシュートを一本も打たせることなく、終えることができ、守備陣もとても集中していました。

 目標としていたリーグ3連勝で、いい状態で高校総体を迎えることができそうです。ここからさらにみんなでいい状態にチームを仕上げ、総体の初戦を迎えたいと思います。

 対戦していただいた、淳心学院のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部3年阪田(広畑SSS→広畑中)

4月20日 サッカー部練習試合報告

4月20日(土)練習試合

 vs東播工業

 東播工業とBチーム同士、一年生同士で練習試合を行いました。リーグ戦が毎週入っている関係で、Bチーム同士の練習試合となりましたが、活躍すれば、総体に向けてのメンバー入りも可能ということもあり、互いに真剣勝負の場となり、球際の激しさなど強度の高い試合を行うことができました。得点を奪える場面も増えてきましたが、まだまだ決定力が欠けているように思いました。一年生が試合にも出場し、上級生たちは危機感を持つことのできたいい機会でした。本数も多く対応していただき、出場機会がたくさんありました。東播工業のみなさん、ありがとうございました!!

2年広報部 塩拓真(無所属→無所属)

 

サッカー部 4月13日リーグ戦報告

 西播・但馬リーグ 第2節

 vs飾磨工業

 今日のゲームは、立ち上がりから相手ゴールに迫れる場面が多く、攻撃面でいい演出ができました。ですが、課題の決定力不足が露呈してしまいました。前後半合わせてシュート本数は15本もあったのに、一得点しか奪えないのは、今後の課題です。守備は安定感があり、継続していきたいです。

 総体の相手も決まったので、さらに強度を高めていきたいです。

対戦していただいた飾磨工業のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部3年岡部(矢野SC→那波中)

 

サッカー部 4月6日 リーグ戦結果報告

西播・但馬リーグ 第1節(4月6日)

 相生 5vs0 豊岡総合高校 

 西播リーグが開幕しました。この日のためにみんなでいろいろ考えて練習してきました。試合開始直後に先制点を奪うことができたので、試合のペースを握ることができました。しかし中盤あたりから相手に合わせてしまう場面があり、なかなかリズムがつかめない時間もありました。ですが、そんな中でも5得点を奪うことができたのは、いい準備ができた証拠かなと思います。初戦という大切なゲームを勝利することができて本当に良かったと思います。初戦ということもあり、保護者の方々もたくさん応援に来てくださっていました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします!!

 

 対戦していただいた豊岡総合高校のみなさん、本日はありがとうございました。

サッカー部3月31日練習試合報告

3月31日 練習試合報告

vs社高校

今日の試合は、先に失点したのですが、後半追いつき、逆転することができました。しかし、後半の終了間際に失点してしまい同点で終わる結果になってしまいました。勝ち切ることは簡単ではないですが、ゲーム運びの重要性を感じることのできた一日でした。

対戦していただいた社高校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部2年岡部(矢野SC→那波中)

サッカー部 3月30日練習試合報告

練習試合報告

 vs神戸鈴蘭台高校 vs双葉中

今日の試合では、午前中は神戸鈴蘭台高校と対戦しました。攻撃の場面が多く得点を量産できましたが、失点もしてしまい課題が残りました。午後は地元の双葉中と対戦しましたが、中学生に得点を許すなど、強度があがりきらない場面があり、今後の課題であると思いました。リーグ戦開幕までに、もっと練習の質を上げていきたいです。

 今日対戦していただいた神戸鈴蘭台高校の顧問の先生は、以前に相生高校で顧問をされていたらしく、「Go beyond the limit ~限界を超えろ~」の考案をされた先生だそうで、歴史も感じることのできた一日でした。

 対戦していただいた神戸鈴蘭台高校、双葉中学校のみなさん、本日はありがとうございました。

広報部1年 塩拓真

サッカー部 3月29日 練習試合報告

3月29日 練習試合報告

 vs岡山朝日塾高校 vs西脇高校

今日の試合では、気温も高くなってきていましたが、リーグ戦開幕に向け、徐々に戦えるようになってきていると感じました。相手は、足元が上手な選手が多かったので、とても苦戦している場面もありました。シュートチャンスはかなりあったと思いますが、決めきれない課題を払拭するまでには至りませんでした。1対1の対応とシュート精度はよく課題に上がりますが、なかなか解決できていないので、チームでミーティングをしたりしながら、より精度を高めていきたいです。

 対戦していただいた、岡山朝日塾高校、西脇高校の皆さん、本日はありがとうございました。

広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)