| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
3月28日 練習試合報告
vs加古川北高校
今日の試合では、自分たちのビルドアップのミスから失点してしまいました。ビルドアップはリスクもあり、ミスするのは仕方のないことかもしれませんが、それが失点につながってしまうのは、リスク管理が足りていない証拠だと思います。相手が前がかりで3人、4人とプレスをかけてきている時にはロングボールを入れるなど、対応を判断すべきだと思いました。またミドルシュートも決められてしまい、全体的に寄せが甘く、強度が足りていない場面が多かったように思います。練習からもっと強度を上げていきたいです。
本日対戦していただいた加古川北高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年阪田(広畑SSS→広畑中)
練習試合報告
vs明石高専 vs新居浜高専
今日のゲームでは、失点なしで終えることができたのでよかったと思います。ですが、ピンチの場面はいくつかあったし、パスもずれたり、シュートも決めきる場面があったと思うので、これからの練習でもっとそこを突き詰めていければいいなと思いました。
対戦していただいた明石高専、新居浜高専のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年原田(相生FC→双葉中)
3月20日練習試合
vs三田松聖
県リーグ所属の相手とトレマッチを行った。相手の出足が鋭く、何度かビルドアップの時に引っかかることがあったが、長短のパスをおりまぜる判断をすることにより、少しずつ解決できたが、得点は奪うことができなかった。攻撃にもイメージの共有から、連動して崩す。シュートを打つことを意識していきたい。
B戦に入ってからは、気温が急激に下がり、季節外れの大雪が降り始め、グラウンドは真っ白に。春が待ち遠しい一日となった。
対戦していただいた三田松聖高校のみなさん、本日はありがとうございました。
3月17日 練習試合
vs明石高校
今回のゲームは決定機が多くあったにも関わらず、得点が奪えない苦しい展開でした。日々の練習から1本1本シュートにこだわっていきたいです。対戦していただいた明石高校のみなさん、ありがとうございました。
広報部2年岡部(矢野SC→那波中)
練習試合
vs大津中 vs四郷・東光中
今日は、先週、体調不良者だったメンバーが戻ってきた初戦でした。やはり、不調明けということもあり、身体が重そうな選手が多かったように思います。中学生との試合なので、前線での崩しの練習が多く試すことができ、有意義な練習試合となりました。フィニッシュの精度が上がっていないので、決めきるべきところで決めきることがやはり大切だと思いました。先月に続き、姫路チャレンジリーグと位置付けられているこのゲームに、高校生として参加させていただき、多くの中学生と交流を持つことができたことは、相生高校にとってもとても意義のあるものでした。
今後も多くの中学生と交流を持てたらいいなと思いました。対戦していただいた大津中、四郷・東光中のみなさん、ありがとうございました。
広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)
3月10日 練習試合
vs枚方FC vs常翔学園
今日の試合では、前線の選手が相手ディフェンスにプレスをかけた時に中盤のスペースが空かないようなポジショニングを意識して取り組めました。しかし相手選手にパスがついた時のプレスバックの意識が低いと感じました。またボール奪取後の1つ目のパスがうまくつけられない場面が多く見られました。パスの精度はもちろん、味方のサポートの距離や角度、コーチングなどにも意識を高めていきたいです。人数が少ない中での試合でしたが、限られているとトレーニングマッチを大切に戦っていけるようにしたいと思います。
対戦していただいた枚方FC、常翔学園のみなさん、本日はありがとうございました。
副キャプテン 村中(勝原FC→朝日中)
練習試合報告
vs報徳学園
今日のゲームは、インフルエンザや不調、怪我などで、欠席する者が多く、参加人数が少なくなることはわかっていました。しかしその中で、参加できた者は最後まで全力で戦いきることができました。それは相生高校にとってはものすごくプラスになったと思います。ゲームに関しては、強度の高い相手に対して、受け身にならず自分たちからチャレンジすることができていたので、自信に変えていければいいなと思いました。体力面に少し不安を感じたので、最低でも80分(リーグ戦の時間)は戦えるようにしていきます。
対戦していただいた報徳学園の皆様、今回は人数もギリギリになってしまい、すみませんでした。また機会があればよろしくお願いします。
2年金谷(赤穂SSD→赤穂中)
vs琴陵中、東中
今日のゲームでは、始めの入り方が悪く、なかなかペースをつかめず、決めきれる場面でも決定力があがりませんでした。しかし、後ろからの声かけや試合後のミーティングも多く行うことができ、徐々に安定して、得点を奪うことができるようになっていきました。いつも入り方を課題にしているところが多いのに改善できていないことにしっかり着目して、今後に生かしていきたいです。
対戦していただいた琴陵中学校、東中学校のみなさん、本日はありがとうございました。
また相生高校で待っています!!
広報部1年原田(相生FC→双葉中)
2月12日(月)
練習試合 vs淡路三原高校
今日のゲームでは、先制点を奪うことができたけれど、その後失点を許してしまい、結果は敗戦となりました。しかし前からプレスをかけ続け、奪うという意識が強くあり、負けはしましたが、収穫のあるゲームでした。今後も前から奪いに行くということは続けながら、奪いきる場面を増やしたり、ディフェンスラインのリスク管理をしたりすることで、不必要な失点を減らしていきたいと思いました。
対戦していただいた、淡路三原高校のみなさん、どうもありがとうございました。
広報部1年原田(相生FC→双葉中)
西播磨大会2日目 結果
【3位グループ】
相生A 2-0 山崎
相生A 4-0 赤穂B
【1位グループ】
相生B 2-0 龍野B
相生B 1-1 相生産業
(PK5-3)
この結果、相生Bは、西播磨大会で優勝となり、姫路市民大会優勝のエストレラ姫路U18とチャンピオンシップで対戦しました。
【チャンピオンシップ】
相生B 0-3 エストレラ姫路U18
この大会では、2つのチームに別れて活動しました。自分たちでメンバーや戦術を考え、、思考し、みんなが試合に関われて、個人でもチームでも大きく成長できた大会でした。両チーム、各カテゴリーで優勝でき、このチームでは初のタイトル獲得となりました!!次の大会は、4月開幕予定のリーグ戦です。この流れを絶やさず、突き進んでいきましょう。
大会運営をしていただいた方々、応援にかけつけてくださった保護者の方々、どうもありがとうございました。
広報部2年阪田4(広畑SSS→広畑中)
2月4日(日)
TM 増位中学校 大津中学校
今日は中学生との試合となりました。中学生が相手なので、攻撃の4種の崩しは、できるようになってきて、良かったなと感じました。しかし失点をしてしまった部分では反省をしなければならないと思いました。リーグ戦になると得失点なども絡んで上位に進出できない可能性もあるので、できる限り失点しないよう、コミュニケーションを増やして対応していきたいと思います。
対戦していただいた増位中学校、大津中学校のみなさん、ありがとうございました。
広報部1年山野(石海SSD→フォルテ新宮)