| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
| Aioi High School,Passport to the World ~相生高校から世界へ~ |
練習試合
vsグラティアスU15
今日は中学生との練習試合でした。ゲームを握る場面が多かったですが、得点はあまり奪えませんでした。攻撃の優先順位をつけながらボールを握ることが大切だと感じました。また連携が取れていない場面が多く、苦しい時間もありました。日頃からの積み重ねがいかに大切かを感じることができました。グラティアスさんは、来週から公式戦が始まると聞きました。ぜひ一つでも多く勝てるよう頑張ってください。応援しています!!そして相生高校に進学してもらって、また一緒にサッカーをやりましょう!!
対戦していただいてありがとうございました。
2年広報部 塩拓真
練習試合
vs市立姫路
今日の試合では、天候もあまりよくなく、難しい試合展開になってしまいました。最近攻撃のバリエーションを増やすことや新たなフォーメーションをチャレンジしています。その中でミスをしてしまうので、ゲームの流れが難しくなったり、逆にこだわりすぎて攻撃が単調になったりすることもあります。チャレンジしてもすぐに切り替えて、守備に入ったり、ミスの場面を試合中やハーフタイムで改善できるようコミュニケーションをとったりすることで改善していくことがこの先求められると思います。そしてシュートを決めきることがチーム全体で、できていないのでそれは毎日の練習で、意識を高くして、徹底して改善していきたいです。
対戦していただいた姫路高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年山野(石海SSD→フォルテFC)
練習試合
vs三田祥雲館高校
今日のゲームは試合の入りがあまりいいとは言えず、ビルドアップでパスが引っかかることが多く、テンポよく攻めることができませんでした。守備では不安定なところがあり、失点しそうな場面も多くありました。後半に入ってから、ディフェンスのカバーが間に合わず、失点してしまいました。しかし、失点してからは、修正することができ、安定した守備から攻撃に転じる場面が増え、ゴール前に迫ることが多くできました。しかしシュートを決めきることができず、負けてしまいました。試合に勝つためには、ディフェンスがプレスをした時のカバーをもっと早くし、良い状態で守備をする時間を増やすこと、ビルドアップの安定、シュートチャンスを確実に決めきることがトーナメントを勝っていくことには大切だと改めて感じることができました。
対戦していただいた三田祥雲館高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年原田(相生FC→双葉中)
練習試合
vs飾磨 vs県立大附属
今回の試合はチームとして連携が取れていないことがあり、失点してしまう場面がありました。互いのコーチングで解決できるものばかりだったので、練習から改めて改善していかなければならないと思います。また、相手のペースに合わせるのではなく、慌てることなく、自分たちのペースで試合を進めていくことに課題を感じ、守備の強度、攻守の切り替え、4種の崩し、セットプレーなどチームでさらに精度を高め、選手権予選に向けて日々取り組んでいきたいと思います。
対戦していただいた、飾磨高校、県立大附属高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年 塩拓真
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
練習試合報告
vs龍野北高校
今日のゲームでは、最終的には6-0で勝利することができましたが、立ち上がりが重く、相手に押し込まれる場面や入っていてもおかしくないようなシュートシーンなどが何度もありました。ここで失点しなかったのが、勝利につながったとも言えますが、気になる立ち上がりでした。いつも立ち上がりの入り方は共有しているのですが、なかなかうまくいかないことが多いので、やはり練習から試合につながることを意識し、「練習のための練習」ではなく、「試合のための練習」となるよう、また次から全力で練習に取り組んでいきたいと思います。
また新しいシステムの練習をしたりと様々なチャレンジも続けています。いろいろなことにチャレンジしながら強くなっていきたいと思います。
対戦していただいた龍野北高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年新免(広畑SSS→広畑中)
練習試合報告
vs姫路大学 vs姫路商業
今日は、1年生中心のメンバーでの試合でした。姫路大学との試合では、球際の強度やセカンドボールの回収ができていないことが多く、攻撃面でも普段練習していることができていないと感じました。姫路商業との試合では、守備の連係が取れていなくて押し込まれる場面が多く、失点してしまうこともありました。
1年生だからできないというのが当たり前ではないので、普段のトレーニングの質を高めるため、一人一人が意識して積み上げていきたいと思います、
対戦していただいた姫路大学、姫路商業のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年 関(大津茂SC→大津中)
vs飾磨工業
今日は2年生中心のメンバー構成でした。全体的に攻撃をしている場面が多く、シュートチャンスも多かったです。ですが得点に結びつかないこともあり、やはり、攻撃の精度を高められるようにしていきたいです。試合でできなかったことを、しっかりトレーニングに落とし込み、日々を過ごしていきたいです。
最近は、サイド攻撃ができることも多くなってきており、トレーニングでも、センタリングシュートを多く取り入れています。自分がニアサイドに入るのかファーサイドに入るのか、入るタイミングなど、声をかけあって、より得点をできる確立が上がるよう、トレーニングしていきたいです。
対戦していただいた飾磨工業のみなさん、本日はありがとうございました。
2年広報部 塩拓真
8月24日 練習試合報告
vs東洋大姫路高校
今日のゲームの入りは、守備で連携が取れず、安定感がありませんでした。攻撃では何度もあった得点チャンスも決められず、点差をひらくこともできませんでした。最近、試合の入りが悪いことが多く、その結果失点してしまうことがあるので、試合の序盤は守備の強度をあげ、積極的にシュートを狙い、ゲームを優位に進められるように意識していきたいです。そのためには、チーム全員で共通認識することが大切なので、試合前のミーティングの質をもっと高めていきたいと思いました。
対戦していただいた、東洋大姫路高校のみなさん、本日はありがとうございました。
2年広報部 原田(相生FC→双葉中)
サッカー部練習試合報告
vs宝塚北高校
今日の試合は、得点を奪うことはできましたが、相手に合わせてしまうようなゲーム展開になってしまったと感じました。やはり、序盤から相手の特徴などを見極め、自分たちがどのように戦うのか、相手のペースに合わせないためにはどうしたら良いかをゲームをしている中で、話し合うことができたらもっと優位に試合を進められたのではないかと思いました。
対戦していただいた宝塚北高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部2年山野(石海SSD→フォルテFC)
8月18日 練習試合報告
vs滝川第二高校
今日はレベルの高いチームとの試合で、多くの失点を許してしまいました。失点してしまうとチーム全体の雰囲気が悪くなり、チームも沈んでしまうことがチームの弱点で、どんなに強い相手でも、下を向かず、勇敢に戦い続けることがとても大切であることが、改めてわかった一日でした。パスの質、トラップの質、シュートの質が高く、普段自分たちがやっているトレーニングの質が、いかに低いかを感じさせてもらえました。
対戦していただいた滝川第二高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年 新免(広畑SSS→広畑中)
8月17日 練習試合報告
vs三木高校 vs神戸学院大附属高校
三木高校との試合では、ゴールチャンスをしっかり得点に結びつけることができ、守備の強度も一人一人が意識できていたと思います。神戸学院との試合は、前半から多くのチャンスがあったけれど、決めきることができていなかったと思います。また守備面では失点してしまうことがあり、日々の練習から、試合を想定した練習をいかに積み重ねるかが大切であると思いました。
対戦していただいた三木高校、神戸学院大附属高校のみなさん、本日はありがとうございました。
広報部1年 関(大津茂sc→大津中)