山高ブログ
最新情報
1.17追悼行事
1月17日(火)の朝のSHRの時間に、1.17追悼行事を行いました。
教頭先生からお話の後、阪神・淡路大震災で犠牲となられた多くの方々に対し、黙祷を行いました。
1995年1月17日 午前5時46分、 淡路島から神戸、阪神間にかけて走る活断層でマグニチュード7.3の兵庫県南部地震が発生しました。関連死を含めた死者が6434人となるなど、当時としては戦後最大の大震災でした。多くの学校は避難所となり、しばらく授業を行うことができませんでした。
この大震災を機に、災害ボランティアや防災対策などの重要性が認識されるようになりました。本校でも防災体験活動を行い、災害に対する知識や技術の向上を目指しています。
大震災から得た多くの経験や教訓を風化させることなく、山崎断層地震や東南海・南海地震に対する備えを意識し、様々な場面で防災・減災意識を高めていく必要があると、改めて考えることができました。
76回生修学旅行第5日 帰着
18:30、予定どおり学校に帰着しました。
生徒たちは、楽しい思い出とともに自宅に向かいました。
76回生修学旅行第5日 解団式
定刻に岡山駅に到着し、解団式を行いました。
生徒代表より、お世話になった旅行会社の皆さんにお礼を述べました。
76回生修学旅行第5日 太宰府天満宮
太宰府天満宮を拝観し、昼食、買い物を楽しみました。
この後、博多駅から新幹線で岡山に向かいます。
76回生修学旅行第5日 長崎・退館式
修学旅行の最終日を迎え、朝食時に長崎の宿舎の退館式を行いました。
長崎を後にして、太宰府天満宮の拝観を経て、帰路につきます。
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR
サイト内検索