山高ブログ

最新情報

2学年が進路ガイダンスを行いました

 11月15日(水)5,6限に2年生を対象の進路ガイダンスを実施しました。

 今回は、大学・短大・専門学校の分野別、公務員、就職に分かれてのガイダンスでした。

 大学の学部情報や専門学校で何を学ぶか、また、公務員の仕事内容や就職に向けての心構えなどを話していただきました。生徒それぞれが、希望する分野における話を本校で聞くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

 進路に向けての意識がより高まったと思います。

高校生等防災ジュニアリーダー活動報告会

 11/12(日)、神戸のポートアイランドで、高校生等防災ジュニアリーダー活動報告会が行われました。兵庫県下33校、約150名が集まりました。

 山崎高校からは、生徒会役員4名が参加しました。

 地域別活動報告会、宮城県訪問報告の後、参加全校が今年度の防災の取組についてポスターセッションを行いました。

 本校は、防災体験活動、防災ワークショップ、募金活動について発表しました。準備したポスターを使った防災活動の説明や、子どもたちと作った防災かばんの実物を見せたり、ワークショップで行った防災クイズをしたりしながら、山崎高校の防災について分かりやすく紹介することができました。

 また、他校の発表を聞き、今後の活動に活かせるヒントをもらうこともできました。

 これからも、12/15の防災体験活動、2/3の防災ワークショップに向けて頑張っていきます。

 

森と食科2年森林環境類型「国有林の見学」

森と食科2年森林環境類型12名が、近畿中国森林管理局 兵庫森林管理署のご協力の元、国有林の見学を行いました。

午前は、阿舎利国有林で治山現場の見学、午後からは本谷国有林で造林現場の見学をさせていただきました。

兵庫森林管理署の職員の方に行われている工事の説明をしていただいたり、実際の現場にを自分の足で歩いて、触れることで、より森林事業について深く知れることができたと思います。

 

森と食科 第2回 西はりま特別支援学校との交流・共同学習

森と食科3年森林環境類型の生徒20名が第2回西はりま特別支援学校との交流・共同学習を行いました。

前回は本校でコースター作りを行いましたが、今回は西はりま特別支援学校へ行き、木工体験を行いました。

授業で準備した材料を使って、木製ラックを作りました。

一生懸命木工に取り組んでくれたり、一緒にいろんなお話をしたりとても良い経験になりました。

高校生等就農講座を利用した東京農業大学教授による講演会

11月9日 同窓会館にて東京農業大学矢部教授による講演会を実施しました。

気温上昇や気象災害数など近年の状況、ジビエの活用法、早期植生誘導の工法など、さまざまな視点から広く教えていただきました。昔ながらの方法も見直されてきていますが、ICTの活用で新しい農業、林業を知ることができました。森と食科での今後の学びに生かしていく良い機会となりました。