山高ブログ

最新情報

農業クラブ リーダー講習会に参加しました

6/13(木)に加西市民会館にて行われた令和6年度兵庫県学校農業クラブ連盟リーダー講習会に参加しました。

午前中は全体会として各学校の農業クラブ活動発表が行われました。午後からは6つの分科会に分かれて、「理事会・交流会」、「アナウンス」、「写真の撮り方」、「食虫植物」「商品企画と食味検査法」「平和教育」とそれぞれのテーマについて学びました。ただ学ぶだけではなく、他校の役員と交友を深めることができました。

また、来年度は山崎高校が事務局となって県連事業を運営していくため、1年生5名もリーダー講習会に参加し、視察を行いました。

今回の学びを活かして、今後の農業クラブ活動に取り組んでいきます。

 

 

森と食科3年がフィールド演習を行いました

森と食科の3年が、6/6(木)・6/7(金)・6/11(火)・6/12(水)にフィールド演習を行いました。

農産・食品類型は、揖保乃糸資料館へ見学、食物調理技術検定1級へ向けての練習、バウムクーヘンやパンの製造、ピザ作りを行いました。森林環境類型は演習林で、刈り払い、除伐、伐採、枝打ち等の森の管理作業を行いました。

3年生にとって最後のフィールド演習となりましたが、多くのことを学び、良い経験となりました!

  


         

 

 

 

   

もうすぐ山高祭!

 山高祭まで2週間をきりました。

 6月12日(水)のLHRでは、各クラス山高祭に向けての準備をしました。

 合唱予選を通過したクラスは本選に向けさらに練習を重ねたり、1、2年生は展示の準備などをクラスで協力しながら行いました。

 放課後、生徒会は今年度掲げたテーマを書いた横断幕の仕上げに入り、文化部は山高祭に向けて練習や準備に励んでいます。

 山高祭の成功に向け、各クラス、各部がしっかり頑張ってほしいと思います。

 

 

3年生農産・食品類型のピザ作り

 6月12日(水)、3年生の農産・食品類型の生徒がピザ作りをしました。

 ピザ生地、ピザソースは手作りで、野菜も学校で取れたものを使い、学校のピザ窯で焼きました。

 夏に実施するオープンハイスクールでピザ作りをするので、その練習も兼ねて行いました。

 3年生は、慣れた手つきで生地をのばしたり、トッピングをしたりしていました。

 とても美味しそうなピザがたくさん出来上がりました‼

 

揖保乃糸プロジェクト そうめんの里見学

 6月6日(木)、農産・食品類型の3年生17名が揖保乃糸プロジェクトでそうめんの里へ見学に行きました。

 このプロジェクトは、今年で4年目を迎えました。

 兵庫県手延素麺協同組合と連携し、地域の食文化についての造詣を深め、新たな食文化の創造と発信のための意欲を高めることを目的としています。

  この日は、資料館をガイドの方に詳しく説明していただきながら見学をしました。

 そして、本校生がこれまでに開発した料理「和風手延らーめん」「そうめん稲荷寿司」「そうめんレボリータ」もいただきました。

 今後は、大阪万博を意識した揖保乃糸レシピの開発に取り組み、海外のお客様に向けた西播磨の食文化をPRしていきます。

 生徒たちがどのようなレシピを考案するか楽しみです。