山高ブログ

最新情報

体育大会を行いました!

 本日9月22日(水)、令和3年度体育大会を行いました!

 天候が心配されましたが、雨もあまり降らず、無事に開催することができました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、兵庫県に緊急事態宣言が発表されている状況をふまえ、プログラムを短縮し、午前中のみの実施となりました。例年より規模を縮小したものの、生徒たちが全力で走り、跳び、応援し、最高に盛り上がった体育大会となりました!晴れ

↑ 開会式 選手宣誓

 2年1組道本さん、2年6組藤井さんが堂々と宣誓しました。また、各クラスの体育委員がクラスで作成したオリジナルのクラス旗を持ち、円陣を作りました。

 

 

↑ 100m走、200m走、リレー、大縄跳びなど、各種競技ではクラスの一致団結した姿がみられました!

 一部のクラスは揃いのオリジナルTシャツを作って参加しました。

 

↑ 運動部総行進 各部活動、迫力ある行進でした花丸

 

 生徒、職員、山崎高校の全員が協力し、すばらしい体育大会となりました!ありがとうございました星

 

普通科2年生 数学Ⅱの授業

 10月の2学期中間考査まで1か月をきり、生徒たちは集中して授業に臨んでいます。

 今回は普通科2年生の数学Ⅱの授業にお邪魔しました。授業が始まった教室に入ると、しーん、と静まり返り、生徒たちが黙々と小テスト(前回の授業の復習)に取り組んでいました。生徒たちがじっくり考えながら復習し、問題を解くことから、授業が始まります。

 また、教員が生徒に問いを投げかけながら、教科書の例題を黒板で解説していきます。生徒たちは教員の問いに答えながら、クラス全員で一緒に考え、理解を深めていました。

 

 

家庭クラブ 敬老の日プレゼント

 9月20日(月祝)は敬老の日です花丸

 家庭クラブでは、毎年敬老の日に、配食サービスを利用されている高齢者の方へプレゼントを渡しています。

 今年はふわふわのポンポンで、うさぎのキーホルダーを手作りしました。

 

 ↑ 完成したキーホルダー。とてもかわいいです花丸

 

 この活動では、2・3年生から1年生の代表者に作り方を教え、1年生の代表者は教わったことをクラス全員に伝えます。生徒が協力し合い、家庭クラブ全体で取り組めるよう工夫しています。生徒たちは1学期から製作を始め、仕上げからラッピングまで一つ一つ丁寧に作りました!

 

 ↑ 1年生のクラス代表は、クラスのみんなに先輩から教わった作り方を伝授します。

 わからないところはグループで助け合いながら、一生懸命作りました!

 

 完成したプレゼントは、9月10日(金)に社会福祉協議会の方にお渡ししました!

 ↑ 気持ちを込めて作りました!喜んでもらえますように星

 

 

3年生 就職試験激励会を行いました!

 本日9月16日(木)より、民間就職試験が順次始まります。就職試験の開始を前に、9月15日(水)に就職試験激励会を行いました。

 校長先生は、「社会人になるということは、自分のためだけに仕事をするのではなく、社会全体に貢献し、人々の役に立つ仕事をするということであり、しっかりと自覚をもって就職試験に臨んでほしい」と熱い激励のメッセージを生徒たちに伝えました。また、1年生の時から生徒たちを見守ってきた学年主任の先生からは、「山崎高校74回生として皆で、誇りをもって頑張ってほしい」と温かい激励がありました。生徒たちは背筋をぴんと伸ばし、緊張感のある表情で聴いていました。また、進路指導部からは受験に向けた注意事項も説明しました。

 

 3年生の就職希望者は、これまで面接練習や作文、筆記試験対策など一生懸命に取り組んできました。努力の結果が実ることを祈ります!がんばれ山高生!

教育類型 グループディスカッション

 教育類型2年生がグループディスカッションを行いました。まず、グループディスカッションの進め方や評価の方法について説明を受けました。実際に『無人島に持っていくとしたらどれか(ライター・水筒・懐中電灯)』についてのテーマで2グループに分かれて集団議論をしました。1人1人が積極的に、何を持っていくかについて考えを述べ、それぞれの意見を尊重しながら、グループとしての意見をまとめる練習をしました。

 終了後の反省では、「他者の意見を批判せず、尊重しながら自分の考えを述べる」ということが大切であることや、「今回はあまり議論が深まらなかった」ので、次回までに改善するようにと指摘されました。