山高ブログ

最新情報

1年生 コミュニケーション英語Ⅰの授業でレストランのプレゼンテーション

 1年生のコミュニケーション英語Ⅰの授業で、レストランでの接客のプレゼンテーションを英語で行いました。発表前から生徒たちはレストランのメニュー作りなどの準備をしていました。そして実際、教室でレストランのスタッフ側と客側に分かれて、接客の様子を披露しました。

 

 

Pick Up!山高の授業 専門学科3年生 新聞づくりに取り組みました!

 森林環境科学科・生活創造科3年生の「政治経済」の授業では、3学期を通して新聞づくりに取り組みました。タブレット端末やパソコンを使って、自らの進路や職業に関することをテーマに調べ学習を行い、新聞にまとめました。

 生徒たちの卒業後の進路は、就職・進学など様々です。生徒たちはそれぞれに、就職する企業や仕事内容について、また進学先で学ぶことについて、詳しく調べていました。さらに、調べた内容をどう書けばわかりやすいか、伝わりやすいかを考えながら、新聞をつくっていました花丸

 完成した新聞は、グループに分かれて発表しました!「自ら調べ、考え、他者に伝える」。これから社会に出る生徒たちにとって大切な力を身につけることができました。

 

 

来客用玄関 ドレス展示

 本校の来客用玄関に、生活創造科3年生の生徒が製作したドレスを展示しています!

 デザインから製作まで、時間をかけて一生懸命作ったもので、間近でみると美しい装飾や細やかな工夫がよくわかります花丸登下校の際に通りかかった生徒たちも、足を止めて注目していました!

 来校された際には、ぜひご覧ください。

 

 

生活創造科3年生 和の文化

 生活創造科3年生「和の文化」の授業では、茶道、和菓子、着付けのコースに分かれ、日本の伝統文化について1年間学んできました。

 3年生ももうすぐ卒業、1月24日(月)は最後の授業で、茶道を学んだ生徒たちが、他のコースの生徒をもてなす茶会をひらいていました花丸今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとりながら、時間を分けて行いました。

 茶道を学んだ生徒たちは、慣れた美しい所作でお茶をたてていました! この日のために設置した「一期一会」の掛け軸を見ながら、口上をする姿も立派でした星

 また、着付けのコースの生徒たちは、自分で着物を着つけて茶会に訪れました。色とりどりの美しい着物姿に、作法室はいっきに華やかになりました音楽

 どの生徒も、学びの成果を発揮し、日本の伝統文化の素晴らしさを体験することができました!晴れ

 

英語ディベートコンテストに挑戦!

 2月6日(日)、普通科2年生4名が、英語ディベートコンテストに参加しました!

 今年度の大会はオンラインで開催され、兵庫県内の他校の生徒たちと英語でディベートし、内容や英語力を競いました。

 ディベートのテーマは「首都機能を東京以外に移転すべきである。是か非か」です。ディベートでは、いかに説得力のある主張をできるか、が重要です。生徒たちは事前にテーマについてよく調べ、資料を集めたり、英語でディベートの練習をして準備し、コンテストに挑みました!星

 神戸鈴蘭台高校と国際高校と対戦し、結果は予選敗退となりましたが、生徒たちにとって大変貴重な経験となりました。また、ディベート終了後には対戦校との交流の時間も設けられ、生徒たちは和やかな雰囲気で他校の生徒たちとの交流を楽しんでいました。花丸

↑ 練習風景

↑ 英語ディベートコンテスト当日の様子