最新情報
第74回 卒業記念品贈呈式・表彰式
卒業式を明日に控えた本日(2月28日)、第74回卒業記念品贈呈式並びに表彰式を行いました。
卒業生は卒業記念品としてテント1張りを学校に寄贈しました。また、同窓会やPTAから、卒業生に卒業記念品が贈呈されました。同窓会の卒業記念品として、山崎高校の校歌・生徒会歌のCDが贈呈されました。このCDは、2021年12月11日(土)に神戸新聞松方ホールにて録音を行ったもので、2027年の創立120周年に向け、山崎高校同窓会の事業として作られました。また、PTAからは卒業証書を保管する卒業証書ホルダーが贈呈されました。
表彰式では、森林環境科学科・生活創造科で優秀な成績をおさめた者や、検定取得に励んだ者、学校農業クラブや家庭クラブで功績のあった者などが表彰されました。
また、3年間を通して無遅刻・無欠席であった者には皆勤賞が贈られました。
さらに、校風の向上や発展に貢献し、出席状況が極めて良好で、学業・人物その他について他の模範と認められる優秀な生徒には、「山高賞」が贈呈されました。山高賞を受賞した者には、表彰状に加え、記念の盾が贈られます。今年度の山高賞の盾は、森林環境科学科で製作した木製のもので、山崎高校だけのオリジナルです。
いよいよ明日は卒業証書授与式です。3年間の想いを胸に、晴れやかに卒業の時を迎えてほしいです
県庁緑化展示 感謝状贈呈式
2月28日(月)に本校校長室にて県庁緑化展示の感謝状贈呈式を行いました。この感謝状は、昨年7月26日から8月31日までの約1ヶ月間、森林環境科学科3年生の課題研究リース班が兵庫県庁に緑化作品を展示したことで授与されました。
本来であれば、2月2日に兵庫県庁にて、他の農水産高校11校の代表生徒とともに教育長から授与される予定でしたが、新型コロナ感染症拡大防止の観点から中止となり、各学校にて校長先生から授与していただくこととなりました。本日、武田校長先生から4名の生徒へ授与をしていただきました。
県庁展示作品「調和~趣(おもむき)に彩り(いろどり)~」 展示期間後は本校玄関に展示(校長先生と)
2月28日 校長室にて授与 武田校長先生・吉田先生(リース班担当)とともに。
森と食科 プロジェクト学習を学ぶ
昨年4月に入学した森と食科の第1期生は、1年を通して様々な授業に取り組んできました。樹木や林業について学んだり、しいたけを栽培したり、野菜を収穫したり、調理実習をしたり…
そして3学期は、2・3年生に向けてさらに発展的に学びを深めています。農業情報処理の授業では、3年生で行う課題研究に向け、プロジェクト学習について学びました。
プロジェクト学習では、自ら課題を設定し、目的をもって自ら行動し、学びます。授業の中では、プロジェクト学習の進め方や、成果の記録・整理の重要性について教員が説明しました。
プロジェクト学習は、学校農業クラブのプロジェクト発表にも繋がります。生徒たちは熱心に話を聞いていました。
山高タイムズ 山高生の活躍を発信!
山崎高校は、月2回程度「山高タイムズ」を発行し、山高生の活躍を保護者の方や近隣の小中学校へ発信しています。
現在、通巻第99号まで発行しています!99号は、教育類型の授業についての特集です。ぜひご覧ください。
今月末には、記念すべき通巻第100号の発行を予定しています。お楽しみに!
★山高タイムズは こちら からご覧いただけます。
また、左のメニューバーからも「山高タイムズ」のページを閲覧できます。
3年生 頑張っています!
自由登校期間中の3年生ですが、受験勉強や進路相談等で、多くの生徒が学校へ来ています。
間近にせまった国公立大学2次試験に向け、受験生は数学や物理、英語や面接等の2次試験対策補習に参加しています。補習では過去問題集などを用いて演習を行い、生徒は集中して受験勉強に取り組んでいます。
進路が決定している生徒は、4月からの新しい生活に向け準備を進めています。ある教室をのぞくと、大学進学が決まった生徒が、実用英語検定2級2次試験対策の補習を受けに来ていました。英語の教員のマンツーマン指導でしっかりと対策し、英検2級の取得を目指します。
3月1日(火)に卒業の日を迎える3年生。努力の成果を発揮し、新しい一歩を力強く踏み出してほしいと思います
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR