最新情報
令和4年度着任式・始業式を行いました
4月8日に、令和4年度着任式・始業式が行われました。
新しい1年の幕が開け新2・3年の生徒たちは晴れやかな表情で登校しました。
今年度もコロナ禍ではありましたが、2学年一緒に式を行うことができました。武田校長先生は、「社会の構造が大きく変わり、若者の力が求められている」という事、「今世界で起きている状況に目を向けて自分に何ができるか考えてほしい」と話されました。
当たり前の日常が本当にありがたいという事をしっかりと感じ、今後1年を精一杯頑張りましょう。
明日から新年度
本日(3月31日)で令和3年度が終わり、明日から新年度となります。
春季休業中ですが、山崎高校は本日もにぎやかです!補習や部活動で、多くの生徒が登校しています。
第75回生(新3年生)は、いよいよ始まる新年度に向け、数学・英語の補習に取り組んでいます。普段の授業は50分ですが、春季補習はなんと、90分授業!生徒たちは90分間しっかり集中して頑張っています!
本年度のブログ更新は本日が最後となります。ありがとうございました
来年度からも、山崎高校の日々の様子や、山高生の活躍を随時お伝えしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
山高タイムズは、通巻第102号まで発行しております!ぜひご覧ください
→山高タイムズは こちら をクリック
新生徒会執行部役員募集!1年生にプレゼンテーション
山崎高校生徒会執行部は、現在2年生が中心となって様々な活動をおこなっています。
新年度になると、新たに学校の中心となる新2年生が生徒会の活動をおこなっていきます。現生徒会執行部のメンバーが、「生徒会執行部の活動をもっと知ってほしい!」と、1年生に向け生徒会活動についてのプレゼンテーションをおこないました。
↑ 生徒会執行部役員の活動内容や、今年度の活動実績について話しました。
先輩に学ぶ!合格者との座談会
3月17日(木)、2年生の大学進学希望者を対象に、合格者との座談会をおこないました!
この春卒業した第74回生の国公立大学合格者を招き、受験勉強や学校生活について話を聞きました。
3年生への進級がせまった2年生からは、「受験勉強を始めた時期はいつですか」「1日の勉強時間はどのくらいでしたか」「国語・数学・英語をどのように勉強していましたか」など多くの質問があり、卒業生は1つ1つ丁寧に答えていました。
「去年の合格者座談会のあとすぐに受験勉強を本格的に始めました」「部活動を引退した3年生の夏から受験勉強を始めました」等、卒業生によって受験勉強を始めた時期は違います。
また、「模試を活用していました」「バスの通学時間を活用して英単語を覚えました」等、受験勉強の方法も千差万別!2年生の生徒たちは熱心に耳を傾けていました
2年生にとって、大変参考になる内容でした。身近な先輩の大きな背中をみて、生徒たちは気持ちを新たに奮起した様子でした 合格者座談会に参加してくれた卒業生の皆さん、本当にありがとうございました!!
生活創造科2年生 凧あげ
生活創造科2年生の「福祉レクリエーション」の授業では、将来、福祉・保育関係の仕事に就くことを目指す生徒たちが学んでいます。保育所や幼稚園でおこなうことのできる、季節や行事に応じた「遊び」を学ぶ一環として、今回は「凧あげ」をおこないました。
↑ 自分たちで製作したオリジナルの凧をあげました凧あげをする生徒たちはとても楽しそうでした!
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR