学校生活

学校行事等報告

令和3年3月19日(金) 薬物乱用防止の講演会を行いました

本校の薬剤師の先生から、「薬物乱用防止」についてのお話をしていただきました。

様々な情報がどこでも入手できる現在、薬物の危険が身近に近づいてきていることを あらためて知ることができました。

薬物依存症を治療する特効薬はありません。自分で自分自身を守ることが大切です。

令和3年3月19日(金)ミニ球技大会を行いました

LHRの時間を利用して、各学年それぞれのクラスでミニ球技大会を行いました。1年生はドッジボール、2年生は男女混合のバレーボールやダンスを行いました。

みな、いい顔で今年度最後のクラスでの活動を楽しみ、クラスのきずなを深めました。

 

令和3年度入学生の複数志願選抜の合格発表をおこないました。

春の陽気が漂う中、10時から令和3年度入学生の複数志願選抜の合格発表をおこないました。令和3年度 複数志願選抜の本校の募集定員は、160名で第1希望の志願者は175名でした。

合格された生徒の皆さん、おめでとうございます。皆さんの将来の夢が実現されますよう応援していきます。

 

サイバー犯罪の防犯についてお話をききました。

 兵庫県警察本部 サイバー犯罪防犯センターの巡査部長様から、サイバー犯罪防止についてお話を聞きました。

スマートフォンの画面で何でもいい話だからと思ってクリックしてしまうと、被害にあうことがあることがよく理解できました。

  あなたのパスワードが漏れていますなど、不安をあおってパスワードを入力させたり、よく似た偽の画面に騙されたり、実例を挙げてお話しいただきわかりやすかったです。本当に気をつけていこうと思いました。ありがとうございました。