学校生活

2020年10月の記事一覧

「子どもの発達と保育」の授業でリトミックを実習しました。

「子どもの発達と保育」の授業でリトミック講師 馬場みどり様による「リトミック」の演習を行いました。
 リトミックは、スイスの作曲ダルクローズによって創案された「音楽教育法」です。ダルクローズは、歩行という自然な動きの中に、音楽の高低、長短、速度など、動きのための多くの表現手段があることを認識し、音楽教育にリズム運動をとりいれました。生徒は、自ら体験し、リトミックについて理解を深める時間となりました。

校内で集まった赤い羽根共同募金をお届けしました


10月9日、12日、13日の三日間にわたり、赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。本日、中間テストの終了後、ユーアイ帆っとセンター(社会福祉協議会)に、生徒会執行部が、生徒を代表してお届けしました。集まったお金は、福祉事業などに使われるそうです。みなさんのご協力により、たくさんの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。

10/8 生徒集会と表彰伝達式を行いました。

生徒集会を校内放送でおこないました。校長先生から、イソップ童話の「うさぎとかめ」を取り上げて、目標を見失わずに自分のペースで向かっていこうとお話がありました。
生徒会から体育大会で入賞したクラス、表彰者が紹介され、放課後に、会議室で表彰伝達式を行いました。
放課後、会議室で表彰式を行いました。
【放送部】 夏 高校アナウンスフェス 兵庫県立大学賞 「新学科」
女子ソフトテニス部
      稲田杯争奪ソフトテニス大会      第2位 西川鈴翔・榮喜みなみ
      東播ソフトテニスシングルス大会 第3位  
西川鈴翔
空手道部】東播高等学校総合体育大会空手道大会 女子個人組手 第3位 藤岡 雛乃
読書感想文コンクール】 校内の部 佳作3名、優秀賞3名
第68回 体育大会】   優勝クラス

公開授業週間です。

今年度は、10月5日(月)から1週間が公開授業週間です。10月7日の午後に、PTA役員の方にも授業を見ていただきました。
 どのクラスも落ち着いた雰囲気で学習している様子がうかがえました。

10/2 秋晴れのもと、体育大会を行いました

10/2  秋晴れのもと、体育大会を行いました。コロナ禍の影響で、いくつかの制約を設けての体育大会となりましたが、生徒たちの元気あふれる競技で非常に盛り上がり、いい思い出となる大会となりました。競技者を応援し、観戦者も雰囲気を盛り上げました。また、終わりには、運動部が整列し、男子バレーボール部の主将が現役選手代表として、「3年生の先輩への慰労と先輩から引き継いで、今後、頑張っていく」と宣誓しました。
 体育大会の閉会後、水泳競技100m平泳ぎで、県大会で入賞し、近畿大会に出場する有末優羽さんの壮行会を開きました。応援よろしくお願いします。

10/1 体育大会予行を行いました。

10/1 午後から体育大会予行を行いました。今年度は、コロナ感染対策と熱中症対策が求められる状況での開催となりました。生徒たちに、競技以外時のマスクの着用と水分補給を指示して、明日の体育大会の流れをプログラムどおりに行い確認しました。
各クラスの自作の応援旗が、本部から輝いて見えました。
明日の体育大会、コロナ感染拡大防止を考えて、来賓、保護者の方には遠慮願い、生徒と教職員で行います。様子は、このWebページで紹介しますので、ご覧ください。