学校生活

2021年11月の記事一覧

11/25 人権教育講演会を行いました。

11/25 多文化共生の学習として、モンゴルのお話を姫路モンゴル友好協会 代表者 アサルト・レンツェンホルロー・オユンゲレル様にしていただきました。コロナ禍の中、分散を考慮して、全校生を2グループに分けて、体育館で、演題「故郷はモンゴル」の講演をしていただきました。
 モンゴルの歴史(社会主義国から民主主義国への流れ)、自然、文化のお話を聞くことができました。グローバル社会の中で、それぞれの国の文化を知ることが共生するうえで、非常に重要だと認識しました。

11/11 芸能鑑賞会で淡路人形浄瑠璃を鑑賞しました。

 11月11日 高砂文化会館で、淡路人形座による淡路人形浄瑠璃を全校生徒が鑑賞しました。
 コロナ感染防止として午前と午後の2回公演で、2学年と1学年、3学年にわけて鑑賞しました。毎年、芸能鑑賞を計画していまして、今年度は古典芸能として、淡路人形浄瑠璃を鑑賞しました。
 まず、演目「戎舞」を解説をしていただき、人形浄瑠璃が理解でき楽しめました。また、人形についての解説があり、人形が人のように動きが取れるように工夫されており、操る技術も鍛錬されていることがわかりました。ほかに演目「玉藻前曦袂、神前苑の段・狐七化け」を楽しませていただきました。淡路人形座のみなさま、ありがとうございました。

11/9と11/10の2日間 オープンハイスクールを行いました。

11月9日、10日の2日間 オープンハイスクールを行いました。体育館で学校概要の説明のあと、授業を見学し、ジャズバンド部の歓迎演奏をきき、生徒会が、部活動紹介を行いました。その後、希望者は、部活動を見学しました。

11/10 教育実習生が研究授業を行いました。

11月10日 教育実習生が、教育実習の成果を発表する授業を行いました。的確に指示をだし、適度な緊張感の授業で、生徒たちもしっかりと柔道の技術を身につけていました。

11/4 生徒集会・表彰伝達式をおこないました。

11/4 生徒集会・表彰伝達ををオンラインで行いました。放課後に応接室で、表彰式をおこない、校長先生から授与されました。

校長先生からの講話の後、生徒会長から「挨拶励行」について訴えました。生徒会長の話の後、保健委員長からコロナワクチンについて連絡ををおこないました。また、近畿大会に出場するバドミントン部 男子ダブルスの壮行会もおこない、激励しました。

『表彰受賞者』
【柔道部】
9/19 東播地区高等学校秋季柔道大会  女子体重別 優勝 伊藤 嘉野
   東播地区高等学校秋季柔道大会  男子体重別 第2位 伊與久 真旺
   男子体重別 第2位 新田 壮大
   男子体重別 第3位 島﨑 貴久
   男子体重別 第3位 高見 陸功
【ソフトテニス部】
9/25 東播地区高等学校秋季新人ソフトテニス大会
       男子団体戦 第4位
10/31 兵庫県高等学校ソフトテニス新人中央大会
             男子個人    第5位 大塚 晋也・櫛野 福鷹組

【バドミントン部】
10/2  東播地区高等学校新人バドミントン選手権大会
                          団体の部 第3位 

【読書感想文兵庫県コンクール 校内の部】
 優秀賞 作品名「学ぶ喜び」 鎌田 真凛
 優秀賞 作品名「言葉の力」 平野 碧海
 佳 作 作品名「ぼくはイエローでホワイトでちょっとグリーン」森 耀礼
 佳 作 作品名「どうせ無理と思っている君へ」を読んで   阿江 夢可

【第69回体育大会】
1年 ムカデ競争 第1位 1組    大縄跳び  第1位  1組
2年 ムカデ競争 第1位 3組    大縄跳び  第1位 1組

3年 大縄跳び  第1位 5組

4×200mリレー 第1位 3年4組 第2位 2年1組 第3位 1年4組
4×100mリレー 第1位 2年1組 第2位  3年1組 第3位 1年1組
男女混合リレー 第1位 2年5組 第2位 3年3組 第3位 3年2組