学校生活

2023年10月の記事一覧

クリーン作戦 第1弾!

10月26日(木)7時間目LHRの時間を活用し、3年生が地域のクリーン作戦を実施しました。短時間にもかかわらず本当にたくさんのゴミを拾って来てくれて、これには校務員さんも感心して何度も「凄いなぁ!」と言っておられました。まじめで誠実な44回生の学年カラーが表れており、生徒の良いところがいっぱい見られて、とてもすがすがしい気持ちで終えることができました。2学期末に2年生、3学期末に1年生が実施する予定です。

 

【理数探究基礎 #11】紙コップの不思議に迫る!

2年生理型の理数探究基礎,今回は「紙コップの不思議に迫る!」がテーマ。
身近な現象の解明に向けて,仮説設定とその検証を繰り返すのが目標です。

まずは,現象の観察から。熱湯を入れた紙コップを机の上に置くと,机の面上にコップの底の形になった丸い「くもり」ができていました。このくもりの正体は水!

この水はどこからやってきたのか?実験を繰り返しながら,正体に迫ります。

 

紙コップ以外の容器で試してみたり,ビニール袋で覆ってみたり…
仮説を検証するための実験が続きます。

 

最後には,実験結果を受けて考察した内容について各班の代表者が発表を行いました。

どんな実験をすれば,自分の仮説を検証できるのかが重要なポイント。よく考えて取り組んでくれました。

【理数探究基礎 #10】科学探究におけるデータの取り扱いについて③

2年生理型の理数探究基礎,今回は仮説検定の考え方を学習します。

お題は,某お菓子の2つの味に質量の違いはあるか?

 

ひたすら,量っていきます。

平均値に現れた差は,統計的に有意な差と言えるのか検証しました。

少し内容としては,難しかったでしょうか…

今後の探究活動に活きることを期待しています。