年次ブログ
21回生<のろのろ台風>9月2日(月)
三田にはのろのろ台風の被害がほとんど出ず良かったです。本日も,無事に学校がありました。ありがたいことですね。
明日は英単語の小テストもあります。受験勉強の確認として,小テストを活用していってください。
21回生<ブログをさぼっていました>8月30日(金)
台風がのろのろしていたため,今日は普通に学校がありました。
夏休みの間に,勉強を頑張るだけでなく,進路のこともより具体的に考えたのではないでしょうか。早速,担任の先生と面談です。総合型を考えている人は,早く動きだしてくださいね。
夏休みが明け,しかも台風がいつ来るかわからない状態で,様々なシチュエーションを想定して準備をしなくてはならず,ブログまで手が回っていませんでした。すみません。思い出しながら書きました。
21回生<夏休みが明けました>8月29日
今日から学校が始まりました。またブログも再開です。
まずは掃除からです。1か月ぐらい校舎を留守にしていましたから,丁寧に掃除していました。
全校集会です。今日はオンラインで行いました。まずは校長先生の話からです。本やポスターなどのキャッチコピーや名言などを取り上げ,街全体がクリエイティブにあるれている美術館であると話をされていました。
新しく来られたALTの ロナン マリコ先生の紹介がされました。まずは英語でのスピーチ,その後日本語でスピーチされていました。機会があればどんどん話しかけていきましょうね。
表彰伝達です。英検準一級,吹奏楽部の金賞,プレゼン甲子園などが表彰されました。プレゼン甲子園では全国大会で特別賞を受賞することができました。素晴らしいですね。おめでとうございます。
防災ワークショップを行いました。今回は地震などの災害が発生した瞬間ではなく,避難所でのことをテーマに考えました。いろいろなことが考えられ,これが正解!というものもわからないので,難しかったですね。でも,本当にそんな場面に出会った時も,周りの人と知恵を出し合って,その時の最善の方法を考えてほしいですね。
大講義棟で進路ガイダンス集会が行われました。進路ガイダンス部の吉村先生から,受験の手続きや流れ,国公立・私立,総合型・学校推薦・一般入試などの説明がされました。「受験を知る」ことは勉強することと同じぐらい大切です。自分のことをよく理解し,大学や入試のことを知り,より満足のいく道へと進んでいってもらいたいです。
21回生<OH>8月1日(木)
本日はオープンハイスクールがありました。中学生やその保護者の方がたくさん来られました。ありがとうございました。21回生のブログも昨日で少し休憩と書きましたが,オープンハイでお手伝いに来てくれていた人がいたので,アップしてみました。中学生の前で国語の授業をしていました。忙しい中ありがとうございました。これもいい経験でしたね。
21回生<終>7月30日(火)
本日で補習も終了となりました。最後は清掃で終わりました。いよいよ明日から自分だけの時間が続いていきます。勉強を計画通り進めていくためにも,規則正しい生活を続けていきましょう。
28日(日)の全統模試お疲れさまでした。マーク模試を1日で終わらせたので,朝は早く,かなり遅い時間までテストがあったみたいですね。早いうちに見直しをして,夏休みの勉強計画を修正していきましょう。
21回生の年次ブログの更新も,少しの間お休みになります。暑い,熱い,日々が続きますが,体調を壊さないように勉強頑張ってくださいね。
21回生<自>7月25日(木)
図書館のエアコンが故障したため,ただいま自習室が人文棟に移動しています。午前中だけでなく,昼からも残って勉強する生徒もたくさんいます。この夏を制するためにも,集中して取り組める自習室を見つけてください。学校の自習室は7月だけでなく8月も開放しますので,ぜひ活用してください。ただし,休日はお休みです。
21回生<談>7月24日(水)
夏休みに入り,補習と共に昼からは三者懇談が行われています。
保護者の皆様,暑い中お越しいただきありがとうございます。話のメインは,もちろん進路に関してとなると思います。目標をしっかり定め,また可能性を広げるためにも視野を広く持ってもらうためにも担任から提案もあるかもしれません。保護者の皆様の考えや思いもあると思いますので,ぜひ担任に相談してください。
21回生<補>7月23日(火)
今週から夏季補習が始まっています。暑い中ですが,頑張って学校に来て,補習に参加しています。夏休みに入ってからも生活リズムを変えないためにも,補習に参加することはとても重要ですよね。周りでも友だちが一生懸命勉強しています。いい刺激を受けながら,お互い頑張って勉強していきましょう。
21回生<夏>7月22日(月)
さあ,勝負の「夏」が始まりました。小学生の頃から夏休みはありましたが,与えられた課題を取り組むことが「夏休みの宿題」でした。でも,今年は違います。自分に必要なものを自分で考え,計画し,取り組んでいく。これまでの「夏」とは違った「夏」になるのではないでしょうか。そんな意味でも,この受験勉強は,皆さんを大学生,社会人へと成長させていく,一つのきっかけとなる時期になるのではないでしょうか。
21回生<夏を制する時間>7月19日(金)
夏休み前,最後の日になりました。暑い中ですが,体育館に集まり,全校集会が行われました。
まずは校長先生の話。ミヒャエル・エンデの『モモ』という児童文学作品から,「時間」とは何か,という内容でした。いろいろ考えさせられる内容でしたね。自分の時間をコーディネイトできるのは自分だけです。皆さんにとっては勝負の夏休みです。勉強に追われるだけでなく,「時間」とは何か,「生きること」とは何か,ぜひ考えてもらえればと思います。
その後,表彰伝達がありました。今回は剣道部,陸上競技部,水泳部,放送部と21回生のたくさんの生徒が表彰されていました。おめでとうございます!
この前の生徒会選挙が行われ,今日はその認証式でした。新しい生徒会が発足されましたね。それと同時に,21回生の生徒会メンバーがこれにて終了となりました。生徒会長中心によく活動していましたね。お疲れさまでした。
プレゼン甲子園で全国大会に出る探究グループの壮行会もありました。大会は8月24日,福井県で行われます。頂点目指して頑張ってきてくださいね。
Thalia 先生の離任式がありました。8月上旬で日本を出られます。心に残るメッセージでしたね。(英語の部分の内容は後で聞きました)皆さんの最後の大きな拍手が印象的でした。
さあ,夏休みが始まります。「時間」について考え,自分の学習計画をしっかり立てて,大きくレベルアップしていきましょう!