ブログ

2022年8月の記事一覧

ブラ校長♪⑫ 夏休みもあと10日!

先週の金曜日から後期の夏季補習がスタートし、それに合わせて、図書館も開館しています。(~8/29月)

「1年生の後期補習ではChromebookを使って面白いことをやりますよ。」という噂を聞きつけ4階まで上がると…。

後ろの机にプリントが5枚。

今からの補習で使うのかと思いきや、これは家でやってくるプリントなんだそうです。

部活動の試合と重なったこともあり今日の出席者は少なめですが、30回生のGoogleClassroomで20名程度の申込みがあり、お盆前にワークブックが配布されて事前学習をした上でのスタートだとか。

近づいてみると、それぞれ自分のChromebookで熱心に学習中。

ん!? ジブリのオルゴール音源がBGMで流れている?

まるでカフェのような空間で、教材は全てGoogleClassroomで配布され、先生がGoogleFoamsで作成した自作教材に挑戦し、終わったら解答も配布されるので、オール自学!!

4階の窓の外では、ソフトボール部、野球部、その向こうでテニス部が練習中。

炎天下で部活動に取り組んでいる西陵生も輝いています♪

GoogleFoamsの課題が終わった人は、家でやってきたプリントの答え合わせをGoogleClassroomから解答を出して確認しています。

補習が終了しても、自分のChromebookを持って質問に来る人や、

ワークブックで分からないところを確認する人も。

塾には通わず、学校での補習等を活用してしっかり力をつけていきたいと話してくれました。これも輝く瞬間ですね!

さあ、夏休みもあと10日!

「輝きはいつも、一生懸命のなかにある」

ブラ校長♪⑪ 夏のオープン・ハイスクール②

夏のオープン・ハイスクール第二回目が無事終了しました♪

昨日からの暴風雨が朝方まで残り心配された天候も、オープン・ハイスクールの受付が始まると雲の合間から太陽が!

昨日のリハーサルで顔写りが暗かったので、今回は照明が登場しました。

子どもみらい類型の体験授業は絵本の読み聞かせからスタート

中学生のみなさんも熱心に聞いてくれています。

同時に、あちらに見える教室棟の2階、3階では本校教員による体験授業が行われています。

青空の下でさらに映える、白い校舎と手入れの行き届いた中庭!!

三田西陵のイイトコ!である、自慢のきれいで開放的な教育環境を感じていただくことができてほっと一安心。

校内見学でも声を張って説明しながらエスコートする西陵生。

今回はスタンプラリーに参加してくれた中学生も多かったようです。

ちなみに、生徒会企画のスタンプラリーのはんこは、西陵生手作り消しゴムはんこです。

全てそろうと、校訓「じしゅそうぞう(飛翔)」になります。

本日、三田西陵高校にお越しいただいた中学生のみなさんとその保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

11月に実施する秋のオープン・ハイスクールでは、夏のオープン・ハイスクールに来ていただいた生徒のみなさんにも楽しんでいただける企画を西陵生が主体となって考えていきます!

またどうぞ、三田西陵高校にお越しください。

#おいでよ三田西陵

ブラ校長♪番外編 夏休みの秘密の企て

そろそろお盆休みに入る人気の少ない学校で、静かに秘密の企てが実現しました!

きっかけは1ヶ月ほど前、1年生の女子2名が校長室を訪ねてきて、「料理が得意なN先生(1年担任)が夏休みに学校で料理を作ってくれるのですが、そのためには校長先生の許可が必要だと言われたので聞きにきました。」とのこと。

(N先生は、この時点で校長がダメだと却下してくれると思ったそうです。}

基本的に、生徒のみなさんのためにならないこと以外は「どうぞ、やってみて。」がスタンスなので、即、了解。

ただ、調理室を使うとなると、校長というよりは、家庭科の先生に許可をもらわないとだめだねとアドバイスをしたところ、すぐに家庭科の先生のところへ。

(N先生は、さすがに家庭科の先生がダメだと言ってくれるだろうと思ったそうです。}

 

そんなこんなで迎えた今日、家庭科の先生が出張で不在のため、校長(元家庭科教師)が付き添って調理が開始!

学校のことや、いろんな話をしながら、お店で売っているような本格ハンバーグが完成しました。

楽しそうにニコニコとハンバーグを頬張る2人を見ていると、やってよかったなと思いながらブログを書いています。

 

このブログを読んで「え、いいなあ。」「なんで2人だけ?」と思った西陵生のみなさん。

1学期の終業式で校長からお話したことを思い出してください。

「夏休み、何かチャレンジしてみよう!」」

そして、「まず行動!」でしたね。 覚えていますか?

2人はダメ元で「まず行動!」した結果が今日のハンバーグです。

夏休みもそろそろ折り返し地点。

学校があるときにはできないこと、自分が好きなこと、興味・関心のあることにチャレンジできていますか?

まだ夏休みは半分あります。

「あ~ しまった。」と思ったのなら、今からでも間に合います。

「まず行動」「宣言する」「周りに頼る」

2学期、みなさんのチャレンジ話を楽しみにしています。

 

ブラ校長♪⑩ 夏休み停電の日の出来事

夏休みの学校、本日は朝から電気設備定期点検のため全館停電。

クーラーも、扇風機も、照明も、インターネットも、電話も、はたまたトイレの自動水栓までも、あらゆるものが止まり電気のありがたみをしみじみと感じながら、暑く、暗い校長室にじっとしているのもなんなので、敷地をブラブラ♪

というのも、校長室から種の収穫を気にして毎日眺めている椿の根元に実が落ちているのが気にかかり(椿の種の収穫は9月以降と調べていたのですが)、ブラブラついでに敷地内の椿の木を確認していくことにしました。

創立30周年を迎える三田西陵高校の敷地内にはたくさんの植樹があり、どれも大きく育っています。

この緑豊かな整えられた教育環境こそ、三田西陵のイイトコ!

昨年度の長寿命化工事前に調べた記録によると、20種、91本の植樹があり、椿(オトメツバキ)は28本植えられていたはずです。

…が、今回のブラ校長♪調べによると、オトメツバキの半分以上が伐採され、10本も残っていないことが判明。それでも、残っているオトメツバキの木にはそれぞれたわわに実がついていて、結構な量の種が収穫できるはず!

敷地内の植栽を観察するとサルスベリの木にはたくさんの花が咲いていました。

9月以降、収穫したオトメツバキの種から絞った椿油を“西陵ブランド”で利用していく予定です。お楽しみに♪

 

 生徒玄関の「西陵生の頑張りを紹介するコーナー」に、第104回全国高校野球選手権大会開会式の入場行進で先導役を立派に務めた、野球部・東尾さん(3年)の新聞記事を追加しました。

三田西陵高校の制服に、本校野球部の赤い試合帽子をかぶり、胸を張って、大きく手を振り、堂々と前を向いて一歩一歩進む姿は立派でしたね。

 西陵生のみなさん、夏休みに学校に来たときに、オトメツバキやサルスベリの木、東尾さんの新聞記事をチェックしてみてください!

夏の甲子園 明日はいよいよ開会式!

先日、HPでお知らせしておりましたが、明日から始まる、第104回全国高校野球選手権大会(阪神甲子園球場)の開会式で、本校、野球部主将・東尾凜さん(3年生)が入場行進の先導役を務めます。

本日、阪神甲子園球場で行われたリハーサルに、東尾さんは元気に参加したとのこと。

体調管理を含めて、緊張は半端ないと思います。

大きな夢舞台での先導役という大役に挑む東尾さんを三田西陵高校関係者一同応援しています!!

 

読売新聞オンラインで記事が掲載されました。

 

なお、8月5日(金)現在で予定されているテレビ報道は次のとおりです。

▇8月6日(土) 21:00~    ニュースウォッチ9(NHK)

▇8月8日(月) 16:45~19:00 報道ランナー(関西テレビ)

         23:00~    news zero(日本テレビ)   

 

#第104回全国高校野球選手権大会 #朝日新聞社 #日本高校野球連盟 #開会式 #入場行進 #先導役 #東尾凜 #三田西陵

ブラ校長♪⑨ 夏のオープン・ハイスクール①

 西陵生が「広報官」となってチラシを出身中学校へ届けるところからスタートした『生徒が主体となって企画・運営するオープン・ハイスクール』の第一回目が無事終了しました。

三田市内全中学校と神戸市北区3校の中学校、神戸電鉄の最寄り駅5駅に掲示していただいた「おいでよ三田西陵!!」のポスターのお陰もあって、たくさんの方にお越しいただきました。

今回の 三田西陵のイイトコ!

もちろん、それは、オープン・ハイスクールの企画・準備・運営・実施に関わった、生徒会、調理部、吹奏楽部、女子サッカー部等、西陵生のみなさん!!

学校説明も西陵生がプレゼンを考え、何度もリハーサルし、緊張のなか説明してくれました。バッチリです。

<学校説明の様子>

<子どもみらい類型説明の様子>

本校教育課程、本校卒業生の進路状況については、教務部長、進路指導部長から説明しました。

その後、希望の教科に分かれて本校教員による体験授業を実施しましたが、各教室には西陵生がスタンバイして対応していました。

もちろん、子どもみらい類型の体験授業では子どもみらい類型の生徒が日頃の授業の成果を発表してくれました。

本日のみ、生徒会の「自慢の食堂を体験してもらいたい!」との希望を受け、夏休み期間中お休みの食堂を開いていただきました。

その後、生徒会企画の校内見学で学校の隅々まで見ていただきました。

もちろん西陵生が主体となって、中学生のみなさんをエスコート。

普段、学校のHPでは伝えきれない、本校の自慢、きれいで開放的な教育環境や西陵生の雰囲気がお伝えできたのではないでしょうか。

 猛暑に加えて、新柄コロナウイルス感染症第7波の不安もあるなか、本日、三田西陵高校にお越しいただいた中学生のみなさんとその保護者の皆さま。本当にありがとうございました。

8月18日(木)に実施する第二回に向けて、本日の課題を修正して、さらに楽しんでいただけるオープン・ハイスクールを創っていきます。