三田西陵高等学校PTA

三田西陵高等学校PTA

第21回卒業証書授与式 PTA


2月29日(月)第21回卒業証書授与式が行われました。卒業証書授与式の後、3学年の先生方に副会長から3年間お世話になった感謝と御礼の言葉を伝え、花束の贈呈をしました。贈呈後学年主任からのお話を聴き、3年間を思い出し涙がでました。

ティールーム(懇親会)PTA


卒業式の後、食堂にて卒業生と保護者の方々、そして先生方をお迎えし、ティールーム(懇親会)を開催しました。毎年恒例ですが、本年度はよりたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

PTA記念品贈呈式


 2月26日(金)PTA記念品贈呈式が11時半より行われました。PTAより「卒業証書ホルダー」と「ネーム入りボールペン」を贈呈し、卒業生代表へ目録を手渡しました。

長距離走大会 PTA


2月5日(金)長距離走大会が開催されました。一年生239名 二年生239名計478名。天候にも恵まれ走りやすい絶好の一日だったと思います。男子女子多少距離に差はあったものの皆本当によく頑張ってゴールしてきました。中にはゴールしてくるなり倒れ込んでしまうほどの子もいたり まだちょっと余力が残っているのかピースを向ける子もいたりと 様々なシーンを目の当たりにできて感動でした。目頭を熱くされてる保護者もおられました。普段あまり校内での子ども達の頑張りを見ることができない保護者としては、本当に幸せな一日だったと思います。ありがとうございました。

平成27年度兵庫県立高等学校PTA連合研究大会


─PTCA 全県研究大会─
12月5日(土)豊岡市民会館にて開催されたPTCA全県研究大会に校長先生とPTA役員で出席しました。
午前中の開会行事で、PTA連合会長、県教育長、県立学校長協会長の挨拶に続き、優良PTA3校が表彰されました。
続いて記念講演として陰山英男先生の「常識を破って子どもを伸ばす」~極限の集中を得れば人生は変わる~でした。アナウンサー試験に全部落ち、親から教師になることを勧められ教師になられたそうです。トレーニング方法をきちんとすると「脳力」は短時間で伸びる。勉強とは脳を上手に使うトレーニングである。脳の高度な働きは集中という形で現れ、限界を超えた集中は学力を一気に高める。勉強とは集中する練習で、集中は学習の手段ではなく、学習の目的である。緊張は集中を妨げ人を萎縮させる。リラックスが集中の土台である。早寝、早起きをし、睡眠をしっかりとり、朝食もきちんと食べることが大事である。1週間に70品目食べること、スマホは長く使えば使うほど学力は下がり、読書は知能を高める。同じ問題を繰り返し解き脳を早く動かす練習をし同じ問題を解くことにより忘れないことが大事で学習意欲を持たせるために成果を褒める。毎日同じ時間に勉強をし学習習慣をつける。
これから入試も本格化するが、まだまだ間に合うとの先生の話に会場は驚きでどよめいていました。笑いあり、驚きありの盛り上がりのある楽しい講演でした。
午後からは3会場に分かれての分科会発表で、県立有馬高等学校、県立豊岡総合高等学校の発表を聞き、地域の方々、学校、PTAが社会全体の課題に取り組み、そして未来ある子どもたちのため頑張って活動されています。
この研究大会を通じて本校PTAも地域の方々、学校との絆を深め活動していきたいと思いました。

第22回 四校交流会 PTA


11月26日(木)三田市内四校交流会がキッピーモール「まちづくり協働センター」で開催されました。本校からは、校長先生を筆頭に教頭先生、多くの先生方とPTAで参加しました。
第1部は、「パティシエ エス コヤマ」のオーナーパティシエ小山進先生を迎え、「未来の表現者を生み出すために~大人たちが今すべきこと~」をテーマに講演頂きました。大人が大きな声で元気に挨拶したり話したりすると、子どもたちからも大きな声が返ってくる。しゃべり慣れていない子も成功体験を真剣に興味深く聞いていくと、どんどん話をしてくれるようになる。自分は幼い頃、昆虫図鑑を読むのが好きで、誰よりも虫のことを知っていた。それがいろんなことに変換されていき、場面場面で進化していく。新商品のアイデアは厨房では浮かばず、ジョギングしている時などに浮かぶ。常に何でも興味をもち、日々勉強して、いつまでも若々しく輝いてる姿を子どもに見せる。等、講演頂き、子どもに共感することを意識して話をすると素直に話せ、いつも生き生きと真剣に取り組んでる姿を見せると親に対しての考え方も変わるのではないかと思いました。
第2部は、懇親会がありました。美味しいお食事を囲みながら各校の先生方、PTA・育友会の方と情報交換することができ有意義な時間を過ごすことができました。
この交流会も22回を迎え益々発展し、これからも近隣の高校同士の交流を深め続け、ともに発展していくことを期待します。

国際理解シンポジウム PTA


11月12日(木)2年生を対象に関西学院大学総合政策学部の留学生名4名と日本人で留学をした2名の合計6名をお迎えし、国際理解シンポジウムが行われました。中国、韓国からの留学生は生徒たちが興味のある内容を話してくださり、質疑応答ではビックリすることや、大きくうなずけることがあり生徒たちも納得した様子が伺えました。2年生のこの時期だからこそ、これからの自分自身がどうしたいのか考えるとても良い時間だったと思います。
 

列車指導(下校時)PTA


育成部では11/18(水)に列車指導を行いました。神戸電鉄ウッディタウン中央駅改札口付近で下校指導をしました。服装について先生方が指導されていました。その後神戸電鉄ウッディタウン中央駅~三田駅までA班、B班それぞれに別れて乗車し、マナー指導をしました。A班、B班どちらも生徒のマナーは良かったです。A班は三田駅到着後、駅周辺を巡回しましたが生徒はいませんでした。これからも服装やマナーに気をつけて通学して欲しいです。下校時の生徒の様子が見られて良い体験になりました。ありがとうございました。

パーソナルカラー分析講座 PTA


11/18(水) 仮山恵美子さんをお招きし、講師の先生、スタッフを含め18名でパーソナルカラー分析講座を開催しました。1人ずつ 顔に合わせてカラー分析、似合う色で化粧をしていただきました。参加者達が 綺麗に変化していく姿に 時々歓声も上がりつつ 楽しい時間を過ごすことができました

芸術鑑賞会 PTA


11月5日(木)「劇団うりんこ」の方々をお招きし、演劇『幽霊派遣会社~ダイアル ア ゴースト』が開催されました。孤児院で育った少年が大きな屋敷の後継ぎとわかり、たった一人で住むこととなった屋敷の中で、寂しさで生きる気力をなくしていた。そんな時、幽霊派遣会社から派遣された幽霊一家と出会い、家族の温かさを知り元気を取り戻していく物語でした。笑いあり、涙あり、パフォーマンスありの迫力のある演技に引き込まれていきました。

第19回ふれ愛コンサートを終えて PTA


 10月24日(土)第19回ふれあいコンサートを開催し地域の方々に沢山ご来場頂きました。本校放送部の司会進行でコンサートがスタートしました。第1部は、三田市立けやき台中学校吹奏楽部の演奏。演歌メドレーや、ピンクレディーメドレー等、懐かしい曲に生徒さんたちの振り付けで会場も盛り上がりました。けやき台中学校吹奏楽部と本校吹奏楽部の合同演奏、何度も合同で練習されたそうです。続いて本校吹奏楽部。9人と少人数ながらも迫力のある演奏でした。第2部は、すずかけ童謡唱歌の会、異世代合唱団ビーミーコール、ピチカート・ママ、WING、ウッディムジカさん達、地域の参加団体様によるコーラスとソロ演奏。楽しく美しい素敵なコーラス、音楽を専門に勉強されてきた方々の素晴らしい演奏。このコンサートに対する温かな思いを感じました。続いて本校合唱部。3名と少人数ながら優しく美しい歌声を聞かせてくれました。第3部はゲストの兄弟アコースティックユニット「ちめいど」さん。心打たれる歌詞に聞き惚れました。アンコールにも答えていただき盛り上がりました。
 コンサートの最後は、東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」を、ちめいどのお二人、参加団体、西陵生、先生方が西陵高校吹奏楽部の伴奏のもと、合唱しました。大きな歌声が体育館に響き渡り温かい空気に包まれました。本校と地域との深く温かい繋がりを感じた素敵なコンサートでした。ご参加頂きました皆さま、本校の全ての関係者各位、本当にありがとうございました。最後にPTAの各部の皆さま、また一つ大きな活動をPTA一丸となり、成し遂げることができました。ありがとうございました。
 
 
 
 

PTA研修旅行


 9月28日、文化教養部の研修旅行をしました(参加人数38名)。 造幣局にて古いお金やオリンピックの金メダルなどの展示を見学、TGOO(The Garden Oriental Osaka)でイタリアンランチを堪能した後、カップヌードルでお馴染みの日清食品のインスタントラーメン記念館でMYカップヌードルを作って来ました。日帰り旅行でしたが、充実感たっぷりな旅行でした。
 
 

人権国際理解教育講演会 PTA


10月8日に、人権国際理解教育講演会として、女子プロレスラーの『救世忍者乱丸』さんが来られました。難病のため左眼を失いながらも、世界に向けて空手を始め、その後プロレスラーの道へ。そしてまた、病になりながらも懸命な努力の結果、プロレスラーとして復活された話でした。周りに励まされ支えられ、そして感謝を忘れない乱丸氏の話は、とても心に響きました。最後の質問コーナーでは、恋愛トークも盛り上がり、先生も生徒も保護者の方々も大盛況のうちに終わりました。講演会といえば堅苦しい話と捉えがちですが、笑いあり、考えさせられる話あり、とあっと言う間の時間でした。

自転車点検 PTA


 9月28日(月)育成部では通学自転車安全点検を行いました。秋晴れの下、技術者6名、本部役員2名、部員11名で参加し無事終了しました。
 総点検台数435台
 良好車242台
 要整備車193台
 技術者の方に15点検項目を1台ずつ丁寧に点検していただきました。結果を黄色の点検カード、チェックシートに役員、部員が記入し、黄色のカードは自転車のハンドルに取り付け、調整、修理をしていただいた自転車には箇所を書いてサドルに貼りました。また、自転車協会よりパンフレットを頂き配布しています。ご厚意により調整、修理していただいている自転車もありますが、「要整備」の必要な自転車は速やかに修理していただいきますようよろしくお願いします。大切な命を守る為、日頃から、安全チェック(ブレーキ、タイヤチェーン、ベル等…)を心がけ安心して乗れるよう、また交通ルールやマナーを守って乗って欲しいと思います。

海外研修報告会 PTA


 9月25日(金)海外研修報告会が行われました。校長先生から「この海外研修で自信がついたと思う。これからいろいろなことにチャレンジしてほしい。」とお話がありました。次に代表生徒より「この海外研修に参加させてくれた親に感謝した。海外に行くのは初めてで、緊張と不安でいっぱいで関西空港に着いたら家に帰りたいと思った。ブリスベンの景色がきれいだった。オーストラリアの空がきれいだった。帰国後もオーストラリアの友達と連絡取り合っている。」と報告がありました。その後、順番にスライドを見ながら、海外研修での報告をして頂きました。ホームステイ先では、不安、戸惑い、ホームシックになりながらも、家族の一員としてたくさんの良い思い出が出来たと思います。
 
 

PTA進路講演会


 9月10日(木)PTA進路講演会がありました。講師はベネッセコーポレーション影本達也先生で演題は「現役合格に向けて 親と子の大学入試」~希望進路を実現するために~ でした。
 苦手科目にしっかり取り組み、教科バランス、勉強バランスが大事で、模試でE判定でも合格者はいるので、志望校を下げず最後まで頑張ること。何のために大学へ行くのか?大学に入って何がしたいのか?をしっかり考えるようにとの事で、受験真っ只中の3年生の保護者も、これから進路を考えていく2年生、1年生の保護者も熱心にメモを取り聞いていました。
 成績を変えるための3つのカギは①家に帰って勉強を始める時間②寝る時間③起きる時間であることをお聞きし、親としてサポートできることはし、受験を乗り切っていきたいと思いました。
 

PTA研修旅行のご案内


研修旅行の再募集の案内です。
 
実施日 9月28日(月)
内容 造幣局(工場見学)&ザ・ガーデンオリエンタル大阪(イタリアン&デザートバイキング)&インスタントラーメン発明記念館の旅
申し込み締め切り 9月16日(水) 
お手元にお手紙のない方は、こちらからダウンロードして印刷していだだきご提出下さい。

PTA研修旅行のご案内


PTA研修旅行のご案内をこちらに掲載しました。ご案内(pdf)
実施日 9月28日(月)
内容 大阪造幣局見学、ザ・ガーデンオリエンタル大阪、インスタントラーメン記念館見学
申し込み締め切り 9月7日(月) 担任の先生にご提出ください

県立高校合同美化作業 PTA


8月22日土曜日、8時半より三田市内県立高校が合同で開催する学校周辺美化活動を実施しました。本校は教頭先生をはじめ多くの先生方、生徒会、運動部、文化部の生徒たち、PTAの総勢170名もの方々に協力して頂き行いました。
 美化活動は3グループに分かれ、学校周辺の草抜き、バス道路の美化作業、駒ヶ谷公園からウッディタウン中央駅周辺の美化作業を元気に行いました。
 通りかかった方々から「ありがとう!」「ご苦労さま!」と声をかけて頂き、すがすがしい気持ちになりました。
 雨上がりの蒸し暑い中、朝早くから参加下さった皆様方に、この場をお借りして厚く感謝を申し上げます。

『海外研修出発式』 PTA


 7月23日(木)海外研修出発式へ参加しました。この機会を与えてくれた方々に感謝し、元気に行って来てください!と校長先生より話があり、その後、会長より、外国に対するハードルが低くなって帰国できると思います。この経験が自信に繋がると思うので楽しんで来てください。と話を頂きました。生徒代表2名がホームシックになるかもしれないけど、みんなで協力し、楽しめるよう頑張ります!と宣言してくれました。その後、先生より諸注意のあと、家族の方々、先生方の見送りで、バスに乗り込みました。16時に関西国際空港へと出発しました。貴重な経験が出来る2週間。思いっきり楽しんでもらいたいと思います。

リーダー講習会 PTA


 7月16日(木)リーダー講習会、心肺蘇生法、AEDの使い方の講習に参加しました。校長先生より、いつもの自分のいる世界より一歩踏み出すチャレンジをしてほしいと思うとの話のあと、私たちも生徒たちに入れてもらい、手を取り合って一斉に立てるか等、実習し、チームワークの大切さを学びました。チームはリーダーも大事だか、フォロワー(盛り上げ役)大切であると話を頂きました。次に三田市消防本部の3名の署員の方々に心肺蘇生法の講習を受けました。心臓がとまり、呼吸がとまった状態の心肺停止は、10秒で意識を失い2~3分で脳へダメージがおこる。救急車到着までに心肺蘇生することで、脳へのダメージを遅らせることが出来る。躊躇せず、勇気をもって実行してもらいたい。と話を頂きました。皆、真剣な表情で話に聞き入ってました。AEDは心臓が痙攣している時しか有効でない。心肺蘇生しながらAEDを持ってきてもらい、とにかく早く使用することが大事。3分以内であれば7割の方は助かるそうです。いざという時に落ち着いて行動できるには、何度も講習を受講して練習に練習を重ねることで常に行動できるんだと思いました。来年も受講したいと思います。
 

情報モラル学習会 PTA


 7月13日(月)、情報モラルに参加してきました。1時間の講話のでデジタル社会の怖さ、注意点を改めて認識いたしました。手軽に扱える物ほど正しく使用する事が大事であると思います。子どもたちも話を聞いてドキッとする内容のものもあったと思います…
 ご家庭でも今日の情報モラルはどうだった?と聞いていただき話をする機会になれば良いなぁと思いました。

列車指導(PTA育成部)


 6月19日列車指導を行いました。神鉄三田駅からウッディタウン中央駅まで校長先生と生活指導部の先生と部員とで2便に分かれて指導しました。乗車態度は問題ありませんでした。生徒の電車通学の様子がよく分かりとても良い経験になりました。

西陵祭 各部の報告


『育成部』
育成部ではバザーを出店いたしました。10時前から多くの方に並んでいただいて下見をされる方もいらっしゃいました。今年は制服特にセーターとネクタイ、洗剤、食器の人気がありました。皆様にはたくさんの品物をご提供していただきありがとうございました。バザー売上金17、425円でした。収益金は義援金として役立たせていただきます。
 
『総務選考部』
総務選考部ではフランクフルトを販売しました。全てが初めての事で、上手に焼けるだろうか?全部売れるだろうか?と、少し心配もありましたが、、OBの方々、本部役員の方々に大変お世話になり、無事完売する事が出来ました。本当に、ありがとうございました。行列が出来ている、焼き鳥、ベビーカステラを横目に、少し苦戦しましたが、部員全員協力し、声を出して頑張りました。皆さんのお陰で、フランクフルトも美味しく焼け、少し早めに完売し、本当に良かったです。生徒さんにも、好評だと良いのですが…?ありがとうございました。
 
『広報部』
西陵祭の三日間、広報誌に掲載するための写真を撮影しました。
文化の部では、
・クラス一丸となった合唱コンクール
・舞台での白熱した演技
・趣向を凝らした展示
・装飾、先生や友達と模擬店を楽しむ姿、
 
体育の部では、
・スタート直前の緊張した表情
・競技中の真剣な眼差し
・フォークダンスでのはにかんだ笑顔
など、これまでは見ることのできなかった距離で、子どもたちの細かな表情を見ることができました。素晴らしい西陵祭でした。
 
 
『文化教養部』
文化教養部ではジュ-ス、プリン、花の苗を販売しました。本年度の文化教養部新メンバーで取り組んだ初めてのイベントでお互いの顔と名前を覚えるのがやっとの中で準備に取り掛かりましたが、全員の協力によって準備も短期間で整えることができ、当日も特に目立ったトラブルもなく用意した商品全て完売することができました。また、販売を通じて、校内での子供達の生活雰囲気を目の当たりにし、たくさんの生徒と直に会話することが出来とても有意義だったと思います。
 
 
『国際理解部』
国際理解部では、焼き鳥を販売しました。焼き鳥2000本不安でしたが……OBの方々、本部の方々のご協力のもと無事に完売することができました。部員の皆様も楽しく協力してくださったので良かったです?? 反省点も多々ありますが、雨も本降りになるまえに終わることができまして感謝しています??ありがとうございました??
 
 
『本部』
本部では、会議室にて「喫茶西陵」を出店しました。あいにくの雨の中、たくさんの生徒、保護者、先生方に来店していただき賑わいました。YAMAOKAさんのチーズケーキとシュークリーム。飲み物は、オレンジジュ-ス、アイスティ、アイスコーヒー、ホットコーヒー等販売しました。好評で売り切れになるものもありましたが、役員OBの方々に助けていただき無事に終えることができました。

最後に・・・
 西陵祭1日目・・クラス合唱では、素晴らしい歌声を聞かせていただきました。
生徒有志は、会場全体で盛り上がりを感じることができました。たくさんの保護者の方々も来校してくださいました。
 西陵祭2日目・・PTA模擬店を出店しました。あいにくの雨の中、朝早くからの準備、販売を頑張りました。1年生の模擬店(ベビーカステラ、焼きそば)も前日からの準備、券の販売、当日も雨の中頑張って販売していました。どちらも好評でした。体育館では、舞台発表があり、一生懸命に練習した成果を発揮し白熱した演技に大盛り上りでした。
 西陵祭3日目・・生徒達の迫力のある競技に保護者の方々も大きな声援をあげ応援し、学年競技では、クラスで団結し必死に頑張っている姿も見ることができました。西陵高校、毎年恒例のフォークダンスでは、恥ずかしがりながらも楽しく演技している姿を見て、温かい気持ちになりました。来賓・PTA・職員演技のボール蹴り、たくさんの方々に参加していただきありがとうございました。西陵祭、準備から当日まで、お世話になりありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

第41回近畿地区高等学校PTA連合大会 和歌山大会


 6月20日(土)、和歌山市にある和歌山県民文化会館にて、第41回近畿地区高等学校PTA連合大会が行われ、当校からは会長古川、副会長秋山と上ノ谷、会計中田が参加しました。「和の心から元気な共育へ」のテーマの元、近畿各地から2000余人が集まり、盛大に行われました。午前中は、開会式及び近畿大学特任教授であり農学博士でもある宮下盛氏による記念講演「クロマグロの完全養殖と産業化への現況」、午後からは特別分科会にて「キャリア教育」をテーマに大阪体育大学前教授である宮下和己氏による講演を拝聴させて頂きました。どちらも一見意外なテーマでしたが、とても興味深い内容で、貴重な体験をさせて頂きました。ありがとうございました。また、各地の活発なPTA役員の方々の活動にも触れ、大変刺激を受けました。この体験を忘れずに、今後も本校のPTA活動の為に頑張りたいと思います。ご協力の程よろしくお願い致します。
 

平成27年度 PTA会長 着任の挨拶


 この度、PTA会長に選任されました古川です。本校のPTA活動が活発なものになりますよう、役員はじめ会員の皆さまのご協力を得ながら、精一杯努めていきたいと思っていますので、何卒よろしくお願い致します。また、一人でも多くの生徒の皆さん、保護者の方々に、「西陵で良かった!」と言ってもらえるように、積極的に学校やPTAの行事に楽しく参加して頂きたいと考えています。もちろん、そのために役員一同精一杯お手伝い致します。
 一年間、どうぞよろしくお願い致します。

PTA定期総会を開催しました


 5月16日(土)午後1時より、PTA及び教育振興会の定期総会を本校体育館で開催しました。平成26年度の事業報告、決算報告と会計監査報告、平成27年度の役員候補(案)、事業計画(案)、会計予算(案)を審議いただき了承を頂きました。新役員及び引退される役員から挨拶を頂き定期総会を終了しました。
 定期総会に出席いただいた方々、また委任状を提出していただいた方々に厚くお礼申しあげます。
 

PTA会長退任あいさつ(平成26年度を振り返って)


 平成26年度PTA会長の橋本です。平素はPTA活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。5月16日にPTA定期総会を開催し、平成27年度PTA役員選出、その後、新役員への業務引き継ぎを完了しました。平成26年度は、男子バレーボール部と陸上競技部三段跳びが近畿大会へ、ビーチバレーが全国大会に出場しました。また文化部は吹奏楽部がアンサンブルコンテストで県大会へ、美術部と調理部が全国へ、放送部が神戸電鉄のグッドマナーキャンペーン放送部門で最優秀賞を受賞しています。とても教育振興会の部活動支援費が有効に使えた楽しい1年でした。また海外研修、台風災害の稲刈りボランティア、PTA進路を語る会、ふれ愛コンサート、芸術鑑賞会等、教育環境へのPTA会費の支出も充実した1年でした。
 PTA会長としては力不足だったと思いますが、子どもたち、PTAの方々、先生方と楽しくPTAを運営させていただきました。本当に1年間ありがとうございました。

平成26年度 PTA活動完了報告


 平成26年度のPTA活動も本日の定期総会で無事に終えることができました。これも会員皆様のPTA活動に対するご理解とご協力のおかげです。役員一同厚くお礼申し上げます。平成26年度も各専門部が、会員相互の親睦を深め生徒たちが有意義な学校生活を送れるよう事業を企画し活動してくれました。また、この活動に多くの会員の方々が協力し参加してくださったことに感謝申し上げます。
 平成27年度のPTA活動もスタートしました。今年も本校の教育環境の向上を目指し、多くの会員方々と共に活動できるPTAでありたいと思います。
1年間ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
                                                        平成26年度 県立三田西陵高等学校PTA役員一同
 

交通安全学習会に参加して PTA


 3月3日(火)、本校の生徒指導部と生徒会による「平成26年度交通安全学習会」が本校体育館で開催されました。アールドライバーズ西北の吉野明講師より「自転車の安全な通行のための規定の整備(道路交通法)」に関すことを中心に教えていただきました。学習の後には危険予知トレーニングもありました。生徒の皆さん、今日学んだ交通ルールを守って毎日元気で学校に通って下さい。

ご卒業おめでとうございます 三田西陵PTA


 2月27日(金)に第20回卒業証書授与式が行われました。卒業証書授与式の後、お世話になった3学年の先生方へ副会長より三年間の心温まる感謝の言葉、そして花束を贈呈しました。その後学年主任の言葉に涙があふれてきました。その後、食堂に卒業生と保護者の方、先生方をお迎えしティールーム(懇親会)を開催しました。たくさんの方々に来ていただき、賑わいました。
 

第20回 PTA記念品贈呈式


2月27日(木)11時半、記念品贈呈式が体育館で行われました。PTAより、「卒業証書ホルダー」「ネーム入りボールペン」が贈呈され、副会長より卒業生代表に目録が手渡されました。

第2回「展覧会見学バスツアー」 PTA


 2月7日(土)、第2回「展覧会見学バスツアー」が荒木先生、堀井先生のご指導のもと開催されました。神戸市立博物館「チューリヒ美術館展」、兵庫県立美術館「フェルディナント・ホドラー展」、大山崎山荘美術館「志村ふくみ展」の3会場を見学しました。 生徒たちは、一つ一つの絵画を、見る角度を変え、距離を変え、何度も何度も熱心に鑑賞していました。
これからも、たくさんの素晴らしい絵画を鑑賞し、心豊かに、自分が感じる素敵な作品作りに取り組んで下さい。
 

校内長距離走 PTA


2月6日金曜日、毎年一番冷え込む立春の時期に行われるマラソン大会ですが、今年はお天気に恵まれ、絶好のコンディションのなかでスタートをする事が出来ました。
それぞれの目標を持ち、10kmの長い距離を走り切るという事は、高校生活の中でも、とてもすばらしい経験で、いい思い出になると思います。

PTCA全県研究大会


 12月6日(土)明石市立市民会館にて開催されたPTCA 全県研究大会に、学校長、教頭先生と共に、PTA本部7名が出席しました。午前中は開会行事の後、記念講演として、腰塚勇人氏による、"「命の授業」?今の幸せに気づくことから夢は広がる?"と言う演台で、ご自身が事故によって気づいたあたりまえに出来ること事に感謝する事、そして誰もが「ドリー夢メーカー」となり、自分の夢も人の夢も応援できるようにとの温かくも、心打つ講演でした。
 午後からは分科会が行なわれ、今年度本校が担当校いうことで、橋本会長が「PTCA活動でコミュニティーの更なる発展を推進」という題目で、三田西陵高校の紹介、PTA組織、PTA活動、地域との連携活動(PTCA活動)発表を行いました。発表後、助言者より「卒業式ティールーム、進路を語る会等、生徒中心に活動する思いやりを育む活動実践や地域公立4校連携共同作業、HPの充実、情報発信も地域への連携につながる」とお褒めの言葉をいただき、今後のPTA活動への更なるパワーの源となりました。
 

第21回四校交流会 PTA


 11月26日(火)、三田市内公立高校による第21回四校交流会が、JR三田駅前キッピーモール「まちづくり協働センター」で開催されました。本校からは校長先生を筆頭に教頭先生、多くの先生方とPTA役員の総勢28名で参加しました。交流会は「親が育てば子どもは育つ」をテーマに講師:高橋史朗先生の講話で始まり、講話終了後は、他校の先生方々、PTA役員の方々と情報交換を行いました。この交流会が益々発展し、三田市内公立四校が、ともに発展して行くことを期待しています。
 

国際理解部アロマ講座 PTA


 11月21日(金曜日) 、昨年に引き続き、三田西陵高校プレゼンルームにて香癒庵(かゆうあん)井上香苗講師をお迎えし、アロマセラピー講座を開催致しました。
  アロマについて、基礎的な使い方、色々な用途での作り方が少しづつ違う事など丁寧に説明され、参加者の皆さんは聞き入っておられました。国際理解部の講座という事で、国際にちなんだ「ティートリー」の採取に関するDVDを観ました。オーストラリアで手間を掛け生産している事など映像を観て理解出来たのではと思います。天然の植物100%の精油が何故高いのかも、納得のDVDの内容でした。途中、香りのイメージを色鉛筆を使って描く時間があり、皆さん、個性が出ていました。同じ、香りで、頭の中に描くイメージは、自由な発想で、とても楽しかったです。
 その後、アロマスプレーと香り袋を教えてもらいながら作りました。作り方はとても簡単で無水エタノールの役割などを教えて頂き、今後、家庭で作る時も手順を間違えないと思います。先生は、週二回、他校の高校生に教えていらっしゃるそうで、いつか西陵高校でも、アロマ授業があればいいなと感じました。講座に参加頂いた皆さん、とても寒かったですが、心温まる香りを満喫出来たでしょうか?忙しい中お越し頂きありがとうございました。 
 講座の始まりは1つのアロマの香りを匂い個々で想像する絵を書きました。思いのほか、いろいろな絵を皆さん書いていた様でした。
アロマの精油、本日の種類は(ローズウッド、オレンジ、ティートリー、ベルガモット)です。少量の無水エタノール、好きな精油6滴と精製水を入れて混ぜればアロマスプレー完成。
 
折り紙を折りコットンにアロマ精油2滴落としその中に入れて香り袋完成。
 
受験の季節お子様に顔、腕、手等アロマのマッサージをしてあげると喜ばれますよと教えて頂きました。

国際理解シンポジウム PTA


 11月13日(木)国際理解シンポジウムに参加いたしました。日本とアジア諸国の友好を願い意見交換により相互理解と友好を深めることを目的とし、関西学院大学総合政策学部の留学生の皆さんと2年生の生徒で開催されました。
 留学生からは
・日本は好きではなかったが韓国で日本のドラマ「ドラゴン桜」が放送され見るようになり、衝撃を受けた。制服、街並み等、韓国と似ていて日本を近く感じ、行きたくなった。
・日本は「お・も・て・な・し」の心が素晴らしい。
・コンビニにトイレがある
・電車に女性専用車両があり、座席もやわらかい。
・韓国は思っていることをはっきり言うが、日本は心に思っていることを言わない。はっきり言うと、嫌な顔をされた。
等の自国との違い、驚いたこと等の話がありました
 西陵生からは質問で
・いつから日本に興味を持ち、いつから日本語の勉強をしましたか?
・ホームシックになりませんか?
・将来韓国に留学したいです
等、興味深く聞いていました。
 

通学自転車安全点検 PTA


 10月29日(水)、育成部では通学自転車安全点検を行いました。晴天に恵まれ、技術者5名、本部役員5名、育成部員10名で参加し 無事終了しました。
  総点検台数 456台
  良好車   260台
  要整備車  196台
15の点検項目を1台ずつ 丁寧に点検していただきました。黄色の点検カード及びチェックカードに役員・部員が記入し、黄色のカードは自転車にぶら下げました。点検後、チェックカードを集計し、報告書に記入しました。常日頃より安全を心がけるきっかけになればとの思いで、自転車協会パンフレット、マグネット等を配布頂きました。御厚意により、調整・修理をしていただいてる自転車もありますが、『要整備』の必要な自転車は、なるべく早く整備・修理していただくよう よろしくお願いします。最後に、大切な命を守る為、普段から、安全のチェック(ブレーキ・タイヤ・チェーン・ベル等…)を心がけ 安心して乗れるよう、また 交通ルールやマナーを守って乗ってほしいと思います。
 

第18回ふれ愛コンサートを終えて PTA

 10月25日(土)第18回ふれ愛コンサートを開催し地域の方々に沢山ご来場頂きました。
第1部はプロの声楽家のソプラノ、テノールの歌から始まり、その美しい歌声は会場を魅了しました。第2部は三田市立けやき台中学校吹奏楽部の演奏。中学生らしい元気で楽しい音楽に手拍子で会場も大いに盛り上がりました。続く三田西陵高校吹奏楽部は22名という少人数ながら、それを感じさせない迫力ある演奏で圧倒されました。第3部は地域の参加団体によるコーラスとソロ演奏。毎年様々な工夫を凝らしたプログラムを考えて下さる地域の方々に、このふれ愛コンサートに対する温かい思いを感じました。続いての三田西陵高校合唱部も少人数ながら非常に優しく美しい歌声は生徒たち心根が現れているようでした。ふれ愛コンサートの最後は、校歌と東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」の全員演奏。参加団体、西陵生、先生方、PTAスタッフが西陵高校吹奏楽部の伴奏のもと、舞台上と観客席の両側から演奏しました。大きな歌の波が体育館中を埋め尽くし温かい空気に包まれました。
 「継続は力なり」という黒田校長先生の終わりのご挨拶のとおり、18回続けてこられた三田西陵高校と地域との深い繋がりを感じた素敵なコンサートでした。ご参加頂きました地域団体の皆さま、けやき台中学校吹奏楽部の皆さま、三田西陵高校の全ての関係者各位、本当にありがとうございました。最後にPTAの各部の皆さま、いい汗かいて、また一つ大きな活動をPTA一丸となり、成し遂げることができました。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 

下校指導(試験後郊外巡回指導)PTA


10月15日(水)、13時より下校指導を行いました。
エルムプラザ、クロスモール、イオン周辺、三田駅周辺の三ヶ所を先生12名、PTA7名で巡回しました。特に問題もなく、無事巡回指導を終えました。

 

人権国際理解教育講演会 PTA


 10月2日(木)6.7限に佛教大学教育学部長の原清治先生をお迎えして、講演を生徒共に聴かせて頂きました。テーマは「いじめ問題を通じて高校生の人権について考える」でした。
 初めに仰られたのは、今のいじめと昔のいじめの種類が変わってきている事。昔はインターネットが無い又は少ない為、いじめも表面上で見える様な事が多かった。しかし現代に至ってはLINE等のネットでのいじめで陰湿なものも増えてるとの事。いろんな事例を伺いし改めてネット上の人権のモラルの低さを痛感し人権問題をも超えているとも仰っていました。
 またLINEへの参加の仕方についても注意を喚起されました。自分達のグループがあれば、ルールを決めてネットの使用を呼びかけられました。ネットに関しては自分の為、相手の為に心のフィルタリングを心掛ける事を教えて頂きました。
 原先生の話を生徒達は真剣に聞いていて関心の高さを痛感しました。ご講演を頂きました、原先生本当にありがとうございました。

<参加した保護者の感想>
西陵生の背中を見て、非常に熱心に聞いていることが、伝わりました。
講師の原先生に西陵生を褒めて頂き、保護者としては、嬉しい限りです。
これも学校の先生方のご指導によるもので、安心して子どもをお任せできます。
また、機会があれば、講演会に参加したいと思います。

PTA研修旅行


9月29日㈪、秋の晴天の中、PTA研修旅行で、大阪に行って参りました。
コンペイトウ王国では、伝来の歴史を学び、手作り体験、工場見学などをし、最後には商品が当たるクイズやユニークな王様の歌まであり、大変楽しませて頂きました。お昼は、旧桜宮公会堂(旧造幣局)の重厚な明治の建物の中で、野菜とお肉にこだわりのあるシェフのフレンチコースを頂き、その後、堺の伝統産業会館にて刃物などの歴史を勉強したり買い物をしたり、比較的ゆったりとした楽しい旅行でした。
 

海外研修報告会 PTA

9月19日(金)15時50分より、海外研修報告会が行われました。
流暢な英語での報告でした。ホームステイ先では、不安、戸惑い、ホームシックになりながらも、家族の一員としてたくさんの良い思い出が出来たと思います。
涙をこらえながらの感想を聞いていて、こちらも涙が出てきました。貴重な体験ができ、成長できたと思います。


平成26年度「PTA進路を語る会」開催(PTA)


9月4日(木曜日)、本校体育館にベネッセコーポレーション藤原真二郎さまを講師にお招きし、平成26年度「PTA進路を語る会」を開催しました。講演テーマーは「現役合格に向けて 親と子の大学入試」です。大勢の保護者の方に参加いただき、熱心に聞いていただきました。

市内県立四校合同美化活動 PTA


 8月23日(土曜日)、三田市内県立高等学校四校が合同で開催する学校周辺美化活動を実施しました。本校は校長先生、教頭先生をはじめ多くの先生方々、保護者の方々、生徒会と男子サッカー部、陸上部、女子バレーボール部、男子バレーボール部の生徒たち、総勢百数十名もが集まり美化活動を行いました。
 美化活動は3グループに分かれ、学校周囲の草抜き、バス道路の美化活動、駒ヶ谷公園からウッディタウン駅までの美化活動を元気に行いました。通りかかった人たちから「ご苦労さま」の声をいただき、すがすがしい気持ちで美化活動を終えることができました。
参加下さった皆様方に厚く感謝を申し上げます。
 

短期海外研修生が元気に帰校 PTA


8月5日(火)午後9時20分、オーストラリア短期海外研修生12名が元気に学校へ帰ってきました。みんな笑顔で、とても有意義な研修だったことが一目で分かりました。9月に開催する研修報告会では体験したことを一杯聞かせて頂きたいと思います。

第18回海外研修出発式 PTA


短期海外研修生の出発式に参加しました。
先生方、JTBの方の話を真剣に聞き、やや緊張した面持ちでしたが、バスに乗り込む時には元気よく「行ってきます!」とみんなに手を振り、出発しました。
7月24日(木)の出発まで2ヶ月ほどの短期間で、研修生募集、面接試験、オーストラリアのホストファミリー及び高校等との各種調整、旅程の検討調整、海外研修生たちへ何回もの事前研修等。これらはすべて三田西陵高等学校の校長先生、教頭先生をはじめ、多くの先生方のご尽力によるものです。心よりお礼を申し上げます。