三田西陵高等学校PTA
2014年10月の記事一覧
通学自転車安全点検 PTA
10月29日(水)、育成部では通学自転車安全点検を行いました。晴天に恵まれ、技術者5名、本部役員5名、育成部員10名で参加し 無事終了しました。
総点検台数 456台
良好車 260台
要整備車 196台
15の点検項目を1台ずつ 丁寧に点検していただきました。黄色の点検カード及びチェックカードに役員・部員が記入し、黄色のカードは自転車にぶら下げました。点検後、チェックカードを集計し、報告書に記入しました。常日頃より安全を心がけるきっかけになればとの思いで、自転車協会パンフレット、マグネット等を配布頂きました。御厚意により、調整・修理をしていただいてる自転車もありますが、『要整備』の必要な自転車は、なるべく早く整備・修理していただくよう よろしくお願いします。最後に、大切な命を守る為、普段から、安全のチェック(ブレーキ・タイヤ・チェーン・ベル等…)を心がけ 安心して乗れるよう、また 交通ルールやマナーを守って乗ってほしいと思います。
第18回ふれ愛コンサートを終えて PTA
10月25日(土)第18回ふれ愛コンサートを開催し地域の方々に沢山ご来場頂きました。
第1部はプロの声楽家のソプラノ、テノールの歌から始まり、その美しい歌声は会場を魅了しました。第2部は三田市立けやき台中学校吹奏楽部の演奏。中学生らしい元気で楽しい音楽に手拍子で会場も大いに盛り上がりました。続く三田西陵高校吹奏楽部は22名という少人数ながら、それを感じさせない迫力ある演奏で圧倒されました。第3部は地域の参加団体によるコーラスとソロ演奏。毎年様々な工夫を凝らしたプログラムを考えて下さる地域の方々に、このふれ愛コンサートに対する温かい思いを感じました。続いての三田西陵高校合唱部も少人数ながら非常に優しく美しい歌声は生徒たち心根が現れているようでした。ふれ愛コンサートの最後は、校歌と東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」の全員演奏。参加団体、西陵生、先生方、PTAスタッフが西陵高校吹奏楽部の伴奏のもと、舞台上と観客席の両側から演奏しました。大きな歌の波が体育館中を埋め尽くし温かい空気に包まれました。
「継続は力なり」という黒田校長先生の終わりのご挨拶のとおり、18回続けてこられた三田西陵高校と地域との深い繋がりを感じた素敵なコンサートでした。ご参加頂きました地域団体の皆さま、けやき台中学校吹奏楽部の皆さま、三田西陵高校の全ての関係者各位、本当にありがとうございました。最後にPTAの各部の皆さま、いい汗かいて、また一つ大きな活動をPTA一丸となり、成し遂げることができました。ありがとうございました。


第1部はプロの声楽家のソプラノ、テノールの歌から始まり、その美しい歌声は会場を魅了しました。第2部は三田市立けやき台中学校吹奏楽部の演奏。中学生らしい元気で楽しい音楽に手拍子で会場も大いに盛り上がりました。続く三田西陵高校吹奏楽部は22名という少人数ながら、それを感じさせない迫力ある演奏で圧倒されました。第3部は地域の参加団体によるコーラスとソロ演奏。毎年様々な工夫を凝らしたプログラムを考えて下さる地域の方々に、このふれ愛コンサートに対する温かい思いを感じました。続いての三田西陵高校合唱部も少人数ながら非常に優しく美しい歌声は生徒たち心根が現れているようでした。ふれ愛コンサートの最後は、校歌と東日本大震災復興応援ソング「花は咲く」の全員演奏。参加団体、西陵生、先生方、PTAスタッフが西陵高校吹奏楽部の伴奏のもと、舞台上と観客席の両側から演奏しました。大きな歌の波が体育館中を埋め尽くし温かい空気に包まれました。
「継続は力なり」という黒田校長先生の終わりのご挨拶のとおり、18回続けてこられた三田西陵高校と地域との深い繋がりを感じた素敵なコンサートでした。ご参加頂きました地域団体の皆さま、けやき台中学校吹奏楽部の皆さま、三田西陵高校の全ての関係者各位、本当にありがとうございました。最後にPTAの各部の皆さま、いい汗かいて、また一つ大きな活動をPTA一丸となり、成し遂げることができました。ありがとうございました。
下校指導(試験後郊外巡回指導)PTA
10月15日(水)、13時より下校指導を行いました。
エルムプラザ、クロスモール、イオン周辺、三田駅周辺の三ヶ所を先生12名、PTA7名で巡回しました。特に問題もなく、無事巡回指導を終えました。
人権国際理解教育講演会 PTA
10月2日(木)6.7限に佛教大学教育学部長の原清治先生をお迎えして、講演を生徒共に聴かせて頂きました。テーマは「いじめ問題を通じて高校生の人権について考える」でした。
初めに仰られたのは、今のいじめと昔のいじめの種類が変わってきている事。昔はインターネットが無い又は少ない為、いじめも表面上で見える様な事が多かった。しかし現代に至ってはLINE等のネットでのいじめで陰湿なものも増えてるとの事。いろんな事例を伺いし改めてネット上の人権のモラルの低さを痛感し人権問題をも超えているとも仰っていました。
またLINEへの参加の仕方についても注意を喚起されました。自分達のグループがあれば、ルールを決めてネットの使用を呼びかけられました。ネットに関しては自分の為、相手の為に心のフィルタリングを心掛ける事を教えて頂きました。
原先生の話を生徒達は真剣に聞いていて関心の高さを痛感しました。ご講演を頂きました、原先生本当にありがとうございました。
<参加した保護者の感想>
西陵生の背中を見て、非常に熱心に聞いていることが、伝わりました。
西陵生の背中を見て、非常に熱心に聞いていることが、伝わりました。
講師の原先生に西陵生を褒めて頂き、保護者としては、嬉しい限りです。
これも学校の先生方のご指導によるもので、安心して子どもをお任せできます。
また、機会があれば、講演会に参加したいと思います。
これも学校の先生方のご指導によるもので、安心して子どもをお任せできます。
また、機会があれば、講演会に参加したいと思います。
アロマ講座のご案内 PTA
アロマ講座のご案内をこちらに掲載しました。
PTA研修旅行
9月29日㈪、秋の晴天の中、PTA研修旅行で、大阪に行って参りました。
コンペイトウ王国では、伝来の歴史を学び、手作り体験、工場見学などをし、最後には商品が当たるクイズやユニークな王様の歌まであり、大変楽しませて頂きました。お昼は、旧桜宮公会堂(旧造幣局)の重厚な明治の建物の中で、野菜とお肉にこだわりのあるシェフのフレンチコースを頂き、その後、堺の伝統産業会館にて刃物などの歴史を勉強したり買い物をしたり、比較的ゆったりとした楽しい旅行でした。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
2
9
7
4
5
9
5
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。