ブログ

校長室から

穏やかな放課後

 少し汗ばむような陽気でした。

 放課後、部活動に取組む生徒、模擬試験に取組む3年生、文化祭の準備に取組む生徒と各々活動していました。

 高校時代を振り返ったとき、自分の高校時代は・・・だったなあと思い出す1ページではないかと思います。

 

希望進路の実現に向けて

3年生学年懇談会および外部講師を招いての進路講演会を実施しました。

保護者の皆様、ありがとうございました。

希望進路の実現に向けて、生徒、保護者の皆様、教職員一同ベクトルを合わせて取組んで参ります。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

考査終了

本日快晴

中間考査が終了し、部活動が再開しました。

 

 

 

 

図書室大盛況

中間考査の試験勉強をする生徒で、本日も図書室は大盛況でした。

Wi-Fiも使えますので、インターネットで調べることもできます。

 

 

中間考査が始まりました

本日より中間考査が始まりました。

図書室で勉強する生徒、職員室前で先生に質問する生徒と自分が勉強しやすいスタイルで取組んでいます。

 

生涯にわたって楽しめるスポーツ

本日快晴。

グラウンドでは体育の授業が行われていました。

ソフトボールはキャッチボールから、テニスはグリップの持ち方から

丁寧に教わっていました。

 

みんなにすすめたい本

本日図書委員会で「ビブリオトーク」の発表会を行いました。発表者は、自分がみんなにすすめたい本について発表します。発表を聞いた図書委員は、「紹介された本について読みたくなったか」、または「発表はわかりやすかったか」など話し合いました。

 

本日は1年生、2名が発表しました。5/10は2年生、2名が発表します。

学年やクラスの枠を越えて話しやすい雰囲気の中でリラックスしながら本の紹介をすることができました。

肌寒い一日でした。

 天気のいい日は何人かの生徒が中庭のベンチに座ってお弁当を食べていますが、今日は肌寒く中庭でお弁当を食べている生徒を見かけませんでした。

 食堂は暖かく、多くの生徒が昼食をとっていました。

職員室前ではいつものとおり面談が行われています。

 

 

あなたのカラーは何色?

子どもみらい類型では、特色ある教育活動を推進していますが、「教育入門」における導入として、将来教職をはじめ子どもに関する職業を志す生徒達の自己理解とコミュニケーション力の育成のために「あなたのカラーは何色?-色と性格の不思議な関係-」をテーマに2年生の生徒を対象にカラータイプ教育アドバイザーの方に特別講義を行っていただきました。

昼休みの図書室

図書委員会が開かれ、ビブリオトークの打ち合わせをしていました。