デイリー西脇
異文化交流
1月25日(土) 9:00~
3月3日からのパリ研修のために、リモートでフランス語を教えていただいている、ラファエル氏をお迎えして【キッシュ】を作りました。
ラファエル氏は、岡山県在住で奈木町の親善大使をされているフランス料理シェフです。
【キッシュ】を知らない生徒も多く出来上がりが不安でしたが、とても美味しく出来上がりました。
キッシュを焼いている間に、パン屋さんで欲しいパンをフランス語で注文するのを教えてもらったり、飲み物の頼み方もみんなで練習しました。
パリ研修に向けて
1月24日(金)
3月のパリ研修に向けてリモートでフランス語の練習をしています。
今回は、フランスのサンローラン学園とリモートで交流しました。
生徒たちは、自分の好きな物を写真や絵で描いて自己紹介をしました。
着物をアレンジしたドレスに着替えて日本文化を伝えました。
梅吉亭1日シェフ
1月24日(金)
梅吉亭で1日シェフを行いました。
先日の校内試食会での感想を参考にしてメニューを改善しました。
予定数を上回るお客さまにお越しいただいて大盛況でした。
「天ぷらの盛り付けが美しい」「豚汁やかぶのあんかけがほっこりしました」「デザートプレートがどれも美味しい」「「天ぷらがボリュームがあり美味しかったです」との感想をいただきました。
生活情報科 多可町たかテレビ局から取材を受けました。
1月23日(木)生活情報科が、多可町たかテレビ局から取材を受けました。
2月9日(日)にオリナスホールで【生活情報科 成果発表会】を行います。3年間の集大成の意気込みや、作品についてや、生活情報科でのやりがいなどを話ました。当日にも取材に来られて、15日から1週間たかテレビで放映される予定です。
芸術三科(美術・書道・音楽)合同発表会
1月23日(木)4時間目 3年生 美術・書道・音楽 選択者の合同発表会を行いました。
「緊張して足が震えたけど上手く出来たと思います」「3年間楽しかったです」「作品をほめてもらえて嬉しい」「筝を合わせるのが大変だった」「今の思いを書で表現しました」「先生に色々指導していただいて勉強になりましたありがとうございました。」生徒達の感想です。
令和6年度西脇高校普通科 探究成果発表会
1月30日(木)オリナスホール 13:00受付 13:30開会
令和6年度西脇高校普通科 探究成果発表会を行います。
普通科2学年生徒 普通科7グループ、科学教育類型1グループが、発表します。
どなたでもご覧いただけますので、オリナスホールにお越しください。お待ちしております。
梅吉亭校内試食会
1月21日(火)梅吉亭校内試食会を行いました。24日の本番に備えてアンケートをとり、味付けや盛り付けなどを最終調整をします。
Lunch plate
前菜3品~蕪のそぼろあんかけ・大葉とシラスのトマトサラダ・白菜の柚子昆布漬け 天ぷら 白飯 豚汁 大学芋
Dessert piat
チーズケーキ・ガトーショコラ・オレンジムース
1月24日(金)梅吉亭で1日シェフを行います。
生徒達が試行錯誤しながらメニューを考えました。
当日は、生徒のみの運営になりますのでお待ちいただく可能性がございます。ご予約をしていただくと助かります。 3年生最後の梅吉亭です。ぜひ、お越しください。お待ちしております。
生活情報科1年生 「生活産業基礎」
1月21日(火) 2時間目・3時間目
生活情報科1年生の「生活産業基礎」の授業に、学校法人みかしほ学園の先生にお越しいただき講義を受けました。大西先生は本校普通科(理系)の卒業生です。
パティシエの仕事についてや、自分の好きな事を大事にすること、進路の決め方など多岐にわたりお話していただきました。
「先生の話が面白くて引き込まれた」「興味深い話で2時間があっという間でした」「専門学校のメリット・デメリット、大学のメリット・デメリットをわかりやすく教えてもらえてよかったです」「進路についての考え方が参考になりました」生徒達の感想です。
生活情報科2年生パーソナルカラー診断
1月20日(月) 1時間目・2時間目
生活情報科2年生がテキスタイルデザインの授業で、パーソナルカラー診断の講習を受けました。
パーソナルカラー診断は、生まれ持った肌・髪の色・瞳・唇・頬等特徴に調和した色を視覚心理学的理論に基づく審美感で、一人一人の個性を引き立たせる色を診断する事をいいます。【イエローベースタイプ】【ブルーベースタイプ】からさらに「明度」「彩度」「清濁」から春・秋・夏・冬のパーソナルカラーの4タイプに分かれます。
西田先生から「イエローベースの春」「ブルーベースの冬」などと一人ずつ診断していただくたびに生徒達から歓声があがりました。生徒から「パーソナルカラーは変わりますか?」と質問があり、答えは一生変わらないでした。制服に茶髪が似合わない理由や、服や化粧品や髪の色の選び方などパーソナルカラーが自分に自信を与えたり周りに印象を良く出来ることなどを教えていただきました。
インターアクトクラブ活動
1月11日(土)テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて「土曜ちょこっとサイエンス」を行いました。
12月は、偏光板とセロハンテープ・紙コップで万華鏡を作る工作教室でした。セロハンテープの貼り方で、色合いが異なる万華鏡がつくれました。
1月は、「UVチェッカー」のストラップや、「雪の結晶」切り紙細工、「ストローロケット」の工作教室をしました。切り紙細工は奥が深く大人の方もはまっていました。
次回は2月1日(土)に「独楽つくり」です。