今日の給食
今日の給食 令和4年10月4日(火)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
兵庫県の西部の姫路では、おでんにしょうが醤油をつけて食べる「姫路おでん」がよく食べられています。給食では、大根、じゃがいも、ちくわなどおでんの具をしょうが醤油味のだしで煮込んでいます。
ご飯 姫路おでん 土佐酢和え 味付けのり 牛乳
【検食】校長先生の感想
校長先生の地元の姫路おでん ありがとう! ダイコン、がんも、とりにく、じゃが芋、ちくわ、たまご よく味がしみて美味しかったです。ほんのりお酢のきいた土佐酢和えは、今年最後の夏日の暑い日には、冷たくて口あたりが良かったです。味付けのりはみんなに人気でしょうね。栄養満点でした。
今日は、小学部の高学年のクラスを訪問しましたよ。おでんを おはしを使って 上手に口にはこんでいました。スプーンで食べている子もいました。自分らしくだね・・・ ごちそうさまってかわいく表現してくれましたよ。おいしかったかな!
今日の給食 令和4年10月3日(月)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
今日は 開校して 一番最初に出した給食と同じメニューです。初めのころは 児童生徒も私も 給食に慣れていなくて 残食が多い日もありましたが、最近ではよく食べてくれるようになりました。韓国の混ぜご飯「ビビンバ」は、実際の発音に近い仮名表記にすると「ピビンパプ」になり「ピビン」が混ぜる、「パプ」が「ご飯」という意味です。
ビビンバ ワカメスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
ビビンバは 具材がたくさんのっていました。ビビンバは よくかき混ぜると おいしいとのことです。 スプーンでよ~くかき混ぜてみました。甘辛い牛肉が あたたかいごはん全体に広がり、ごまと油の風味が、全体を包み込んでいました。今日は、スプーンでいただきました。ワカメスープもワカメたっぷり健康的でよかったですよ。
今日は中学部のクラスに訪問しました。みんな 自分のおはし、スプーン、フォークとセットで持参していますね。やはり自分のお気に入りの道具はいいですね~ みんなスプーンで上手にかき混ぜて、美味しそうにいただいています。
今日の給食 令和4年9月30日(金)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
じゃんじゃん豆腐は、中華料理の「家常(ジャージャン)」を和風にアレンジした料理で 学校給食としてはポピュラーな料理です。具材を「じゃんじゃん」入れて作り、ごはんが「じゃんじゃん」進む味つけです。
ご飯 じゃんじゃん豆腐 ワカメの酢の物 牛乳
【検食】校長先生の感想
揚げたお豆腐に、甘いおだしが、たくさんしみこんで 噛むとジューシーあふれ出します。ごはんと一緒にお口にふくむと とても美味しいです。シイタケやこんにゃく、玉ねぎ、豚肉と どれも小さくきざんで 調理されています。小学部の低学年の子どもたちも 食べやすいでしょう。今日は、気温が高く暑い日です。ワカメの酢の物は 冷たく食感もよく 甘いお酢がきいて 食が進みます。
今日は、小学部の低学年のクラスの給食時間に訪問しました。今は感染症対策で先生方が配膳をし準備してくださいます。子どもたちがそれをもらいにいって自分たちで席まで運んでいます。今から給食を「じゃんじゃん」たべるぞ~って そんな笑顔がこぼれながら運んでいますね。
今日の給食 令和4年9月29日(木)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
フォーガーは、鶏ガラだしとビーフンを使ったベトナムの麺料理で、「ガー」は「鶏肉」という意味です。ベトナム料理には、パクチー(香菜)やヌクマム(魚醤)がよくつかわれますが、給食では、食べやすいように、それらの食材を使わずに仕上げています。
ご飯 厚揚げと豚肉のみそ炒め フォーガー 牛乳
【検食】校長先生の感想
みそ炒めは、食べやすいように キャベツやピーマンが 小さくカットしてあり、大きめのニンジンもやわらかくなるまで火がしっかりと とおっていました。強すぎないみそ味が やさしく豚肉と厚揚げを包み込んでいました。フォーガーは、鶏肉のおだしが しっかりと出ていていました。おだしをたっぷり含んだビーフンを ごはんと合わせて食べると 風味が広がり とっても美味しかったです。
今日は、小学部高学年のクラスを訪問しました。このクラスは、みんなそれぞれ 自分の空間を作って ゆっくりと自分らしい食べ方で給食をたのしんでいます。今日は、聞く前から「おいしいです!」ってVサインの連発でしたよ。
今日の給食 令和4年9月28日(水)
【今日のメニュー】 栄養教諭より
ポトフはフランスの家庭料理で、pot-au-feu(火にかけた鍋)という意味です。たっぷりの野菜と鶏肉、ベーコンからだしが出て、からだにやさしい一皿です。
コッペパン チキンフランク ポトフ 牛乳
【検食】校長先生の感想
たっぷりの野菜をおいしく食べることのできるポトフは 子どもたちにとてもいいメニューですね。キャベツ、玉ねぎ、にんじん、とり肉 どれもやわらかくて 味がしみていて 美味しいです。チキンフランクはとうぜん コッペパンにはさんで ホットドックにしましたよ。さて子どもたちは どんな食べ方をするかなぁ。
今日は、中学部のクラスを訪問しました。パンをきざんでポトフにつけて食べる子や一品一品を味わって美味しそうに食べる子もいます。「チキンフランク苦手でのこしてるの?」とたずねると「好きです!今から食べます!」と元気にピースサイン! みんなで楽しい給食の時間をすごしています。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告