ブログ

今日の給食

今日の給食 令和5年5月1日(月)

【今日のメニュー】 

 テーマ 5月の給食目標

 新緑のまぶしい爽やかな季節になりました。5月の給食目標は、「手をきれいに洗おう」です。食品衛生の基本は、「手洗いに始まり手洗いに終わる」と言われるほど、給食の調理においても手洗いが大事です。食事や調理の場面以外でも、清潔を保つために手洗いを徹底しましょう。(栄養教諭より)

 ごはん 新じゃがそぼろ煮 青梗菜のごま和え 味付けのり 牛乳

 【検食】校長先生の感想

 新じゃがのそぼろ煮は、新じゃがが口の中ですぐにほぐれるとても柔らかくて甘くてそぼろ肉と一緒にごはんと合わせてとても美味しかったです。味付けのりは、これだけでもご飯がすすみますね。どうして味付けのりが今日ついてるのかを尋ねると、「ご飯をより食べやすくするきっかけになれば・・・」いろいろと配慮いただいているのですね。感謝です。

今日の給食 令和5年4月28日(金)

【今日のメニュー】 

 テーマ 鶏のから揚げ

 鶏のから揚げは、人気のおかずで楽しみにしてくれる人も多いです。鶏の下味には、酒としょう油の他に、香味野菜(にんにく、しょうが)とごま油で風味づけをすることで、しょう油の量が少なくても満足感のある味付けになります。(栄養教諭より) 

 ごはん 鶏のから揚げ みそ汁(白菜) ひじきの中華和え 牛乳

【検食】校長先生の感想

 鶏のから揚げは、最高に美味しいです。白菜のみそ汁も具だくさんで食べこたえがありました。ひじきの中華和えもごま油の風味がきいて、こんにゃくやお豆がたくさん入ってこちらも食べごたえがあり、ごはんがたくさんすすみました。

今日の給食 令和5年4月27日(木)

【今日のメニュー】 

 テーマ 木綿豆腐と絹こし豆腐

 木綿豆腐は豆乳ににがりを入れて固めたものをいったん崩して水抜きをしな がら固めて作りますが、絹ごし豆腐は、豆乳ににがりを入れてそのまま固めて作ります。木綿は100kcalあたり73kcal、絹ごしは56kcalです。たんぱく質、鉄、カルシウム、食物繊維などの栄養素も木綿豆腐の方が少し多くなっています。料理や好みにより使い分けるとよいですが、給食では木綿豆腐を使用しています。(栄養教諭より)

 ごはん マーボー豆腐 春雨スープ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 木綿豆腐は、歯応えがある固さでした。お肉もたくさん入っていて、ごはんがどんどんすすみました。校長先生はご飯にかけて麻婆豆腐どんぶりにして食べました。春雨スープは具がたくさんで合わせてお腹いっぱいになりました。

 

今日の給食 令和5年4月25日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ サバの味噌煮

 新学期の給食が始まって1週間が経ちました。給食の準備や片付け、給食を食べているときも落ち着きがみられるようになった気がします。今日の給食は「さばのみそ煮」でした。中には苦手な人もいますが、今日の給食の残りを見ていると、よく食べてくれたようです。(栄養教諭より) 

 ごはん さばの味噌煮 わかめの酢の物 すまし汁

【検食】校長先生の感想

今日の給食 令和5年4月24日(月)

【今日のメニュー】 

 ごはん 鶏肉と高野豆腐 土佐酢和え 牛乳

【検食】校長先生の感想

 高野豆腐は、甘いお汁を吸ってごはんのおかずに最適でした。鶏肉もしっかりと食べごたえがあって美味しかったです。土佐酢とは、三杯酢に出汁を加えたもので、この出汁は鰹節でとったものを用いることから、鰹節で有名な「土佐」と言う名前が使用されています。 出汁を加えることから、三杯酢よりも酸味が抑えられてさっぱりとしたお味でいただけました。美味しかったです。