ブログ

今日の給食

今日の給食 令和5年5月26日(木)

【今日のメニュー】 

 テーマ 兵庫県産の食材

 今日の給食では、兵庫県産の玉ねぎ、人参、さつま芋を使用しています。主食のごはんとパンも、一年を通して兵庫県産の米、小麦粉を使用しています。(栄養教諭より)

 ごはん アジの南蛮漬け さつまいも甘煮 かきたま汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 アジは、骨ぬきとわかっているので安心して唐揚げのようにかぶりつきました。甘いお酢の味と一緒に美味しさが口いっぱいに広がりました。ごはんもどんどんすすみました。さつま芋は、とっても甘くておやつのような感覚でしたね。かきたま汁も具だくさんンで食べごたえがありました。とってもおいしかったです。

今日の給食 令和5年5月24日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ アスパラガス 

 アスパラガスは通年で手に入りますが、旬は今の時期です。海外からの輸入も多いですが、国内では北海道や佐賀県の生産量が多い野菜で、今日の給食ではお隣岡山県のアスパラガスを使用します。味や香りに特徴がある野菜ですが、独特の風味を楽しんでほしいです。(栄養教諭より)

 コッペパン ポークビーンズ アスパラサラダ 牛乳

 

【検食】校長先生の感想

 ポークビーンズは数種類のお豆とじゃがいもがお口の中で混ざり合って、コッペパンともよく合っていました。ベーコンもたくさん入っていてとても美味しかったです。アスパラサラダは冷たくてもやわらかいアスパラにチキンハムが味わいもよくほんのりお酢がきいて甘くて美味しくいただきました。

今日の給食 令和5年5月22日(月)

【今日のメニュー】  

ごはん  じゃんじゃん豆腐 ブロッコリーのおかか和え 牛乳

【検食】校長先生の感想

 じゃんじゃん豆腐は、がんもどきに甘いお汁がたくさん吸われていてとてもジューシーでごはんと合わせていただくのがとても美味しかったです。その他にもいろいろな具が入っていて食感を楽しめました。こんにゃく、玉ねぎ、しいたけ、ほうれん草や豚肉などです。どれも小さめのカットで食べやすいのとほんのりしょうが味がきいているのが最高でしたよ。

今日の給食 令和5年5月19日(金)

【今日のメニュー】 

 テーマ カツオ

 カツオは、春から夏にかけての「初ガツオ」と秋の産卵の時期の「戻りガツオ」と年2回旬があります。カツオの身はミオグロビンという鉄が含まれていて、特に血合いには多く含まれています。少しくせがあるため、生姜やニンニクなどの香味野菜と食べられることが多いです。今日の給食では生姜で下味をつけ、ごまのタレで和えました。(栄養教諭より)

 ごはん かつおのごまがらめ 

イカとセロリの和えもの のっぺい汁 牛乳 

【検食】校長先生の感想

 カツオのごまがらめは、甘いお醤油味の唐揚げみたいな感じで美味しくいただけました。魚という感じがしなかったです。イカとセロリの和えものは普段はあまりいただいたことのないメニューでしたが、お酢であっさりとした味付けでパクパクと食べてしまいました。とても美味しかったです。イカはスルメイカでした。

今日の給食 令和5年5月17日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ 淡路たまねぎコロッケ

 新玉ねぎの季節になりました。淡路島で採れる玉ねぎが最盛期を迎え、給食で使用する玉ねぎも淡路島産に切り替わりました。今日のコロッケは、みずみずしくて甘い淡路島の玉ねぎを使ったコロッケで、子どもたちにも人気のメニューです。(栄養教諭より)

 淡路玉葱コロッケ コッペパン 

じゃこサラダ 野菜スープ 牛乳

 【検食】校長先生の感想

 玉葱コロッケにコッペパン・・・コロッケパンですね。校長先生は大好きですね。野菜スープに入っているじゃが芋もホクホクでコッペパンに合っていますね。じゃこサラダは、湯葉やダイコンや水菜がごま油であえてあり 香ばしく 美味しく いただきました。