今日の給食

今日の給食

今日の給食 令和5年5月11日(木)

【今日のメニュー】   ごはん アジフライ はりはり漬け きのこのみそ汁 牛乳

 【検食】校長先生の感想

 アジフライは、からりと揚がってちょっぴりとかかったソースだけで美味しくいただけました。はりはり漬けは塩昆布がアクセントでごま油の風味もよくきいた美味しい味付けでした。きのこのお味噌汁は油揚げがたくさんお汁を吸ってごはんと一緒に食べやすかったです。

今日の給食 令和5年5月10日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ 箸の練習

 お箸を上手に使えるようになるまでは時間がかかりますが、スプーンやフォークを鉛筆握りで正しく持てるようになるくらいに指の力がつくと、お箸への移行がスムーズです。子どものストレスにならないよう、お箸を使う時間を少しずつ増やすなど、個々の状況に合わせて取り組んでもらえればと思います。(栄養教諭より) 

 ごはん ミートスパゲティ レタスのコンソメスープ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 スパゲティの麺は、4センチ程度にカットされて、ひき肉や玉ねぎや人参とケチャップソースで絡み合って食べやすいです。お箸の苦手な子は、スプーンでも食べれますが、お箸の練習にもちょうどよいメニューです。コンソメスープは、レタスが主役ですが、鶏肉や玉ねぎ、しめじなど具だくさんで、パセリの鮮やかな緑色がワンポイントとなり見栄えよく、香りもよくおいしいスープでした。

今日の給食 令和5年5月9日(火)

【今日のメニュー】 


 ごはん 肉団子の甘酢炒め ニラ玉スープ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 校長先生は、最初に給食を見たとき酢豚だと思いました。固めのイメージでお肉をかみしめると…それはやわらかい肉団子でした。甘酢がたっぷりとしみこんで、やさしくジューシーなかみごたえで、ごはんがドンドンとすすみました。ニラ玉スープは、ニラと玉葱、卵の他にもエノキやきくらげやネギが入っていてボリューム感いっぱいにいただけるスープになっていました。

今日の給食 令和5年5月8日(月)

【今日のメニュー】 

 ごはん 鶏ちゃん焼き 五目汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理だそうです。簡単で野菜もたくさん摂れ、しかも美味しいのでごはんがドンドンとすすみました。ピーマン、ニンジン、玉ねぎどの野菜も小さくカットしてあり小さな子でも食べやすいですね。コーンの甘くジューシーな果汁が口の中にあふれて味わいが広がります。五目汁は厚揚げやこんにゃく、大根と具だくさんで食べごたえがありました。

 

今日の給食 令和5年5月1日(月)

【今日のメニュー】 

 テーマ 5月の給食目標

 新緑のまぶしい爽やかな季節になりました。5月の給食目標は、「手をきれいに洗おう」です。食品衛生の基本は、「手洗いに始まり手洗いに終わる」と言われるほど、給食の調理においても手洗いが大事です。食事や調理の場面以外でも、清潔を保つために手洗いを徹底しましょう。(栄養教諭より)

 ごはん 新じゃがそぼろ煮 青梗菜のごま和え 味付けのり 牛乳

 【検食】校長先生の感想

 新じゃがのそぼろ煮は、新じゃがが口の中ですぐにほぐれるとても柔らかくて甘くてそぼろ肉と一緒にごはんと合わせてとても美味しかったです。味付けのりは、これだけでもご飯がすすみますね。どうして味付けのりが今日ついてるのかを尋ねると、「ご飯をより食べやすくするきっかけになれば・・・」いろいろと配慮いただいているのですね。感謝です。