今日の給食

今日の給食

今日の給食 令和5年11月22日(水)

【今日のメニュー】 

コッペパン さけメンチカツ ブロッコリーサラダ 

ミネストローネ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 さけメンチカツは、なかなか食べることのないメニューでしたが身がギッシリつまっていてとても美味しくコッペパンにも合っていました。ミネストローネには、押麦がたくさん入っていました。健康的な一品でしたね。ブロッコリーサラダは米酢とオリーブ油であっさりとした味付けでパクパクいただけました。美味しい給食でした。

今日の給食 令和5年11月21日(火)

【今日のメニュー】 

ごはん みそ煮込みうどん きんぴら大豆 りんご 牛乳

【検食】校長先生の感想

 小さな器に、大盛りのお汁が目の前にあらわれてびっくりしました。でもなっとく中にはおうどんが入っていました。とっても具沢山な大盛りのみそ煮込みうどんでした。うどんが多い分、ごはんは少なめにしてありました。カロリー計算もばっちりなメニューでしたね。りんごも甘くて美味しかったです。

今日の給食 令和5年11月20日(月)

【今日のメニュー】 

ごはん 鶏肉と高野豆腐のうま煮 ひじきの炒め物 牛乳

 

【検食】校長先生の感想

 高野豆腐に甘いお汁がたっぷり吸われてごはんのおかずにぴったりでした。うま煮には鶏肉や人参、いんげん、玉ねぎ、しいたけと具だくさんで美味しかったです。ひじきの炒め物は、こんにゃくや人参が、柔らかく調理された中にレンコンのコリコリとした食感が新鮮でした。とても美味しい給食でした。

今日の給食 令和5年11月15日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ 小松菜

 今日の給食は、「こまツナマヨサラダ」に伊丹市産の小松菜を使用します。小松菜は年間を通して県内産が手に入れやすい食材です。ビタミンやカルシウムも豊富で給食でも大活躍の野菜です。カルシウムはビタミンDと一緒にとると吸収がよくなるのできのこと一緒に食べるのがおすすめです。 (栄養教諭より)


パインパン 鶏のパン粉焼き こまツナマヨサラダ

 きのこスープ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 パインパンんは、甘くてやわらかくてパンだけでむしゃむしゃいただくことができます。そこに鶏肉のパン粉焼きがついています。パン粉がサクサクいという食感でいて鶏肉はジューシーな素晴らしい美味しさです。小松菜はツナとマヨネーズで和えてありこれまたパインパンに合いました。きのこスープも澄み切ったきれいなスープでおなかいっぱいになりました。

今日の給食 令和5年11月14日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ  白菜・ブロッコリー

 今日の給食は、伊丹市産の白菜とブロッコリーを使用する予定でしたが、白菜が育たなかったためブロッコリーだけ伊丹市産になりました。例年より暑い時期が長かったからでしょうか。「焼きブロッコリー」は、小房に分けたブロッコリーとじゃがいもに塩こしょうとおろしにんにく、ごま油を和えてオーブンで焼きました。(栄養教諭より)

ごはん 鶏団子と白菜の煮込み 焼きブロッコリー 

みかんゼリー 牛乳

【検食】校長先生の感想

 焼きブロッコリーは、ごま油の風味がただよう美味しい味付けで、ジャガイモも甘くてパクパクいただきました。白菜の味噌煮は、白菜にみそのだし汁がギュッとしみこんでごはんにのせていただくと最高の幸せでした。みかんゼリーはみかんのつぶつぶ感が残っていて冷たくて甘くて最後の楽しみにしていました。子どもたちも大好きなゼリーだと思います。