今日の給食

今日の給食

今日の給食 令和5年11月14日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ  白菜・ブロッコリー

 今日の給食は、伊丹市産の白菜とブロッコリーを使用する予定でしたが、白菜が育たなかったためブロッコリーだけ伊丹市産になりました。例年より暑い時期が長かったからでしょうか。「焼きブロッコリー」は、小房に分けたブロッコリーとじゃがいもに塩こしょうとおろしにんにく、ごま油を和えてオーブンで焼きました。(栄養教諭より)

ごはん 鶏団子と白菜の煮込み 焼きブロッコリー 

みかんゼリー 牛乳

【検食】校長先生の感想

 焼きブロッコリーは、ごま油の風味がただよう美味しい味付けで、ジャガイモも甘くてパクパクいただきました。白菜の味噌煮は、白菜にみそのだし汁がギュッとしみこんでごはんにのせていただくと最高の幸せでした。みかんゼリーはみかんのつぶつぶ感が残っていて冷たくて甘くて最後の楽しみにしていました。子どもたちも大好きなゼリーだと思います。 

今日の給食 令和5年11月13日(月)

【今日のメニュー】 

 テーマ 地場野菜を使用します!

 今週の給食は、毎日、伊丹市の畑で採れた野菜を使用する予定です。
この期間は、近隣の特別支援学校の栄養教諭と相談して、一部共通の献立になっています。今日の「肉飯」にはほうれん草をたっぷりと使っています。寒くなる時期に甘みが増して美味しくなるほうれん草を味わってください。 (栄養教諭より)

 

肉飯 大根サラダ ニラ玉スープ 牛乳 

 
【検食】校長先生の感想

 今日は一日、校長先生は、出張でしたので、検食することができませんでした。今日のごはんは「肉飯」だったんですね。どんな味だったんだろう。検食をした教頭先生に聞くと、「たくさんおかわりしたくなるほど美味しかった!」!とおっしゃっていました。次の機会が楽しみです。

今日の給食 令和5年11月10日(金)

【今日のメニュー】 

 テーマ さつまいも

 今日の野菜のかきあげには、小学部高学年で育てたさつまいもを使っています。たくさん収穫できた一部を給食に分けてもらいました。(栄養教諭より)

ごはん 野菜のかき揚げ 卯の花 みそ汁 牛乳

 【検食】校長先生の感想

 子どもたちの作ったさつま芋でできたかき揚げは、とても甘くて すごく美味しかったです。授業の見学に行ったときに、子どもたちが、「今日のかき揚げとっても楽しみ」「早く食べたいの」とかけよって声をかけてくれました。お腹いっぱいになるといいね!

今日の給食 令和5年11月20日(木)

【今日のメニュー】 

 テーマ  しゃけのちゃんちゃん焼き 

ごはん しゃけのちゃんちゃん焼き 

切干大根の煮物 すまし汁 牛乳


【検食】校長先生の感想

 しゃけのちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理だそうです。鮭の身をほぐしながら野菜と一緒に食べるととても美味しかったですよ。切干大根の煮物は甘く仕上がっていてごはんのおかずによく合いました。すまし汁は、具の最後を食べるまできれいに澄んだスープが目でも楽しめました。すまし汁のみつばの味がアクセントでとてもよかったです。

今日の給食 令和5年11月7日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ  姫路おでん

ごはん 姫路おでん 土佐酢和え 味付けのり 牛乳

【検食】校長先生の感想

 姫路おでんは、いろんな種類の具が小さく刻んで食べやすく煮込んでありました。美味しいですね。校長先生は姫路から来ているのでとてもうれしいです。かつおだしから作る土佐酢は、土佐(高知県)が「かつお節の特産地」であるためこの名前になっているとか…これまた高知県は、校長先生の青春時代の思い出なんですね…今日はとてもうれしい給食でしたね。