今日の給食
令和6年6月4日の給食
【献立】
ごはん、メヒカリのから揚げ、たことじゃがいもの炒め物、とうふのみそ汁、牛乳
暑かったり涼しかったりと気温の変化が大きい時期になってきました。
6月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。
6月4日の「虫歯予防の日」に合わせて、かみごたえのあるタコを使った副菜を献立に取り入れました。かめばかむほど旨みが出るタコで、よくかむことを意識してくれればと思います。
主菜は「メヒカリ」という魚のから揚げでした。正式和名は「アオメエソ」といい、骨までやわらかくて食べやすい魚であっさりとしたほどよい脂がのってる白身魚です。
メヒカリが気に入っておかわりした児童もいたようでした。
令和6年5月27日の給食
【献立】
大豆入りドライカレー、海藻サラダ、牛乳
合い挽きミンチと玉ねぎ、人参、セロリ、ピーマンなどの野菜を炒めた基本のドライカレーに大豆をプラスしたドライカレーです。大豆は半分の量ををみじん切りにして、ミンチや野菜となじむように工夫しています。
大豆はたんぱく質が豊富なだけでなく、鉄分や食物繊維など摂取しにくい栄養素も含まれているため、給食でも頻繁に使用する食材です。大豆の他に、厚揚げ、豆腐、あげなどを献立に取り入れるように意識しています。
令和6年5月23日の給食
【献立】
ごはん、アジフライ、ほうれん草のおひたし、かきたま汁、牛乳
本日の主菜はアジフライでした。
アジは青背の魚の中では脂肪分が少なく高たんぱくで、一年中手に入るためとても身近な魚です。
魚が好きな児童生徒も多いですが、魚が苦手でもフライや竜田あげなどの揚げ物にすると食べられる子どもも多いです。
本校では週に1回程度は魚が主菜の献立を出すようにしています。
令和6年5月20日の給食
【献立】
ごはん、新じゃがのそぼろ煮、ささみの梅和え、牛乳
本日の給食は、新じゃが、新玉ねぎ、うすいえんどう豆など旬の食材を使用した献立でした。
新玉ねぎは淡路島産のものを使用しました。
新玉ねぎも新じゃがも、収穫されてすぐ出荷されるため、水分量が多くみずみずしいのが特徴です。そのため通常の玉ねぎやじゃがいもを使うよりもさっぱりと仕上がるような気がします。
豚ミンチと野菜を炒めてだしで煮込み、かたくり粉でとろみをつけて仕上げました。うすいえんどう豆の緑色が鮮やかです。
令和6年5月14日の献立
【献立】
ごはん、ささみカツ、切干大根とツナの和え物、豚汁
本日の給食は、避難訓練にちなんだ献立でした。
災害時に炊き出しとして提供されることが多い豚汁と、切干大根やツナなど保存のきく材料で作った和え物です。
学校に備蓄している水が12月で賞味期限切れとなるため、豚汁に使用しました。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告