今日のできごと

令和7年度 今日のできごと

【介護実習】リハビリと作業療法士

5月9日(金)、連携授業として神戸医療福祉専門学校三田校の原田 佳奈 先生をお招きし、「リハビリと作業療法士について」というテーマで講義をしていただきました。

体験内容として「自助具箸作り」と「フレグランス作り」を行いました。

「自助具箸作り」では、身近にある割りばしや輪ゴム、結束バンドなどを使って自助具箸をつくりました。利き手ではないほうの手でも小さな豆を掴むことができ、とても驚きました。

       

       

「フレグランス作り」では、さまざまな匂いを感じながら自分好みの匂いに調合してフレグランスをつくりました。最後に自分たちが作ったオリジナルの香りを嗅ぎに癒され、嗅覚を刺激した香りの効果を肌で感じることができました。

【社会福祉基礎】出前授業①

5月9日(金)、出前授業として神戸医療福祉専門学校三田校の原田 佳奈 先生をお招きし、作業療法士についての講義をしていただきました。

また、作業療法の体験として5~6人のグループに分かれてペーパータワーをつくりました。30枚の紙を使って、想像力を働かせながらそれぞれ協力しペーパータワーを完成させていきました。

作業療法や作業療法士について楽しく学ぶことができました。

     

     

教員対象Classi研修会

 5月15日(木)、教員対象Classi研修会を株式会社ベネッセコーポレーションの担当を講師としてお招きし、約60分間の講習を受けました。

 今年度から、三木総合1回生入学生を対象にClassiを導入し、その機能について教員間で理解するための講習です。

前半:全教員対象

 ①Classiのログイン方法
 ②欠席連絡
 ③校内グループ
 ④成績カルテ
 ⑤ポートフォリオ


後半:1年次+希望者の教員対象

 ⑥学習記録
 ⑦学習トレーニング

 を学習しました。

 今後、三木総合高校ではClassiの活用を随時実施していく予定です。

 

 

【介護実習】服部病院・えびすの郷見学実習

5月2日(金)、三木市内にある服部病院と特別養護老人ホーム えびすの郷に見学実習にいきました。

各施設の現状や構造の工夫について講義していただきました。また、さまざまな検査室の裏側を見せていただいたり、専門職の方から説明をしていただいたりしました。

   

   

実際の医療・介護現場を見学し、医療施設や福祉施設の理解を深めるとともに現場で働く専門職の役割について学ぶことができました。