みがけ!みかげ力
総合的な探究の時間A・GSコミュニケーション講演会
1年生対象の総合的な探究の時間A・GSコミュニケーションにて、本校の卒業生でいらっしゃる有限会社神輝興産、株式会社ウエルアップ社長 尾花 弘教様をお招きし、講演会を実施しました。「地元のインフラは地元で守る」というテーマのもと、インフラ整備のお話や、地域との関わりについて、Zoomを通じてお話しいただき、今後の探究活動での学びにつながる、有意義な時間となりました。(令和3年9月13日)
GSコミュニケーション ミニコミ誌6.14
令和3年6月14日
各グループが、先日行った外部調査をもとにして、記事の作成がはじまりました。手書きで作成するグループとパワーポイントで作成するグループに程よく分かれたことで、よりバリエーション豊かな記事になりそうです。
GSコミュニケーション ミニコミ誌5.10
令和3年5月10日
こもり あやみさん(イラストレーター)をゲストにお招きし、地域を取材する方法を学びました。いただいたアドバイスを参考にし、次回からは実際にミニコミ誌の作成に取り組んでいきます。
GSコミュニケーション ミニコミ誌4.26
令和3年4月26日
本日は、ミニコミ誌のテーマ決めを行いました。グループでの話し合いの中から、バリエーション豊かなテーマが出そろいました。
GSコミュニケーションスタート
令和3年4月19日
4月19日より、総合人文コース1年生の「GSコミュニケーション」がスタートしました。入学前の課題として地域をテーマに1人1枚作成してきたポスターは、どれも個性のある、素晴らしいものでした。今後はクラス一丸となって、ミニコミ誌を作成していきます。
|
GS課題研究人文地理4.13
令和3年4月13日
本日より神戸大学の文学部の先生や大学生と連携しながら地域の課題研究を行う、2年生の「GS課題研究・人文地理」がスタートしました。前半はZoomを使って各班が中間発表を行い、後半はブレイクアウトルームに分かれ、大学生とディスカッションを行いました。
「キノコフェスタ」中止のお知らせ(環境科学部)
9月20日(月・祝)に予定しておりました「キノコフェスタ」ですが、緊急事態宣言延長の関係で「中止」とさせていただきます。引き続き、「六甲山のキノコ展」は神戸市立森林植物園にて開催中です。ぜひご来場ください。
ラジオ関西で紹介されました(環境科学部)
環境科学部(キノコ部)が、9月8日(水)17:55~18:00にラジオ関西で放送されている、「バズろぅ!」で紹介されました。実は先週、“ラジオパーソライター”(ラジオパーソナリティー+ライター)の「わきたかし」様よりキノコ鑑定の依頼がありました。今回はそのときにコメントした内容を放送していただきました。ありがとうございました。
第6回六甲山のキノコ展開催しました
9月5日(月)~12月17日(金)の期間、毎年恒例の「六甲山のキノコ展」を神戸市立森林植物園で開催しております。ご来場お待ちしております。
令和4年度教科書
令和4年度の教科書が決定いたしました。
こちらをご覧ください→在校生保護者の方へ
2学期始業式
2学期の始業式をZOOMで行いました。中谷校長先生の講話の後、生徒指導部長笠原先生のお話、表彰式、7月に行われたエンパワメント研修の発表などがありました。2学期も一層感染対策をしっかり行い、学校生活を送りたいと思います。