みがけ!みかげ力
創立80周年記念式典・記念公演
10月29日(金)神戸文化ホールにて、「創立80周年記念式典・記念公演」が行われました。東灘区長様や歴代校長先生方をお迎えして、厳粛な式典が行われた後、華やかな記念公演となりました。この様子は、御影フォトアルバムにて「80周年記念アルバム」を作成する予定です。
先輩「幸せ」を語る
10月28日(木)1年生対象の進路講演会で、御影高校卒業生でパラスノーボーダーとして活躍し、2020北京オリンピック代表選手でもある岡本圭司さんのお話をうかがいました。生徒たちは、プロのスノーボーダーになった岡本さんが、順風満帆の33歳で撮影中の事故で下半身不随となり、車いすの生活を宣告された後からパラスノーボーダーとして活躍するまでのお話の中で、「だいじなことは、目の前の課題に精いっぱい向き合うこと、周りに感謝すること」との言葉に感銘を受けていました。
「六甲山のキノコ展」見どころ紹介
神戸市立森林植物園にて開催中の「六甲山のキノコ展」の見どころ紹介VTRを制作しました。ぜひご覧ください。森林植物園では紅葉がきれいな季節です。11月3日より開園時間が延長され、紅葉のライトアップが行われます。ぜひご来場いただき、キノコ展と併せてご覧ください。
神戸市立森林植物園↓
https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
GSコミュニケーション 第一回テーマプレゼンテーション発表会
総合人文コース1年生が取り組んできた「テーマプレゼンテーション」の第一回発表会を行いました。班別に選んだテーマについて調査し、5分間のプレゼンテーションを実施しました。その後の質疑応答も活発に行われ、有意義な時間となりました。(令和3年10月26日)
学問リサーチ発表会
1年生の総合的な探究の時間Aにて、学問リサーチの発表を行いました。それぞれの生徒が、興味を持つ学問分野についてまとめ、発表を行いました。(令和3年10月25日)
コースフィールドワーク
総合人文コースの希望者を対象とした、「ハリー・ポッター」ゼミを実施しました。まずは、関西大学の板倉厳一郎教授をお招きし、「『ハリー・ポッター』と魔法のいま」というテーマでご講義をいただきました。その後、兵庫県立美術館に移動し、職員の方によるレクチャーを受けた後、「ハリー・ポッター」の大ファンであられるALTのWhitney先生にお話をいただき、県立美術館で開催中の「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展を鑑賞しました。(令和3年10月21日)
75回生校外学習
10月22日(金)は京都へ校外学習でした。円山公園へ集合した後は班別で市内を観光しました。天候にも恵まれ、生徒たちは観光を満喫していました。
76回生1年 校外学習
京都・嵐山での校外学習が実施されました。
参加予定者309名全員が出席し、情緒あふれる嵐山を楽しみました。
校外学習
10月22日秋晴れの中、コロナ感染症対策をしっかりとって校外学習に出発しました。
3年生はUSJ、2年生は京都東山、1年生は京都嵐山。楽しい思い出いっぱいの一日となりそうです。
11月行事予定を掲載しました。
11月の行事予定を掲載しました。ページはこちら
御影フォトアルバム
体育祭を「御影フォトアルバム」に追加しました。体育祭の様子と部活動行進をご覧ください。フォトアルバムはこちら
居留地文化祭に参加しました(吹奏楽部)
10月10日(日)居留地文化祭KOBE2021~秋~に出演しました。
三井住友銀行神戸営業部前の広場で、多くのお客様に吹奏楽部の演奏を聴いていただくことができました。
弦楽部が居留地文化祭に出演しました。
10月10日(日)居留地文化祭KOBE2021~秋~に出演しました。爽やかな青空のもと、三井住友銀行神戸営業部前の広場で、ハンガリー舞曲第5番、となりのトトロ、ホールニューワールド、天体観測、情熱大陸の5曲を演奏しました。多くの観客に聞いていただきました。
体育祭が行われました
10月7日(木)抜けるような青空のもと、体育祭が行われました。どの競技も一人一人が力いっぱい出し切った姿が印象的でした。その姿に皆が心からの応援を拍手で送りました!どのクラスも団結し、笑顔が爽やかな一日でした。
生徒会と各学年が旗を作成して体育祭に臨みました。
体育祭予行
10月6日(水)青空のもと体育祭の予行を行いました。朝は日差しが強かったですが、次第に少し曇り過ごしやすい予行となりました。最初に開会式の流れを確認し、御影体操を行いました。そのあと、学年ごとに分かれて、生徒会からパワーポイントを用いてルールの説明、大繩やリレーの練習を行いました。天気予報では明日の体育祭もいいお天気となりそうです。
11月13日(土)オープンハイスクールのお知らせ・3月5日(土)課題研究発表会日程変更のお知らせ
GSコミュニケーション 学問リサーチ発表会
総合人文コース1年生による、「学問リサーチ」のクラス内発表を行いました。限られた発表時間の中で、興味を持った学問分野について上手にまとめ、堂々と発表する生徒の様子が見られました。(令和3年9月6日)
第9回「ことばの力」シンポジウム
総合人文コースの数ある独自のイベントの中で、最も大きなものが「ことばの力」シンポジウムです。今年で第9回となりました。今年は、2年生代表班によるGS課題研究の発表を行った後、テレビ朝日アナウンサー 柳下圭佑さん(本校66回生)をお招きし、「アナウンサーのお仕事」についてご講演をしていただきました。そして、「対面コミュニケーションの意義とは」というテーマでパネルディスカッションを行い、最後に1年生の代表班によるミニコミ誌の発表を行いました。(令和3年7月19日)
ビルドアップレクチャー・総合人文コース1年生対象
NPO法人colorbathの椎木睦美さんをお招きして、ご自身の青年海外協力隊としてのマラウイでの体験やcolorbathでの活動についてご講演いただきました。また、グループディスカッションも行い、傾聴の姿勢を学びました。(令和3年7月14日)
ビルドアップレクチャー・総合人文コース2年生対象
ライフデザイン研究所FLAPの岩木啓子さんをお招きして、「ファシリテーション入門講座」を行いました。グループディスカッションの体験や、ファシリテーションの概要などの講義を受け、今後、社会に協働的に参画する上で必要となるファシリテーターとしてのスキルを学びました。(令和3年7月14日)