カテゴリ:学校行事
5/30(火)授業公開週間
今週から、教員間で授業を見学しあう公開週間が始まっています。
「生徒に身につけさせたい資質・能力を意識した授業づくり」をテーマに、各教員が授業をしています。
2年生の英語コミュニケーションの授業では、教員の投げかけた問いについて、ペアやグループで英語で会話する場面が多くありました。その自然なやりとりに、英語の授業が時を経て変わってきたことを感じました。
見学する他の先生たちにとっても刺激となる2週間です。
今回は教員間のみですが、保護者の方への授業公開は、秋を予定しています。
5月26日(金)生徒会立会演説会・選挙
本日、全校生徒が体育館に集まり、生徒会会長候補と副会長候補による立会演説会が行われました。
コロナ禍では全校生徒が体育館に集まることができず、放送で立会演説会を行っていましたが、今年度は久しぶりに体育館に集まって行うことができました。
今年度は生徒会長が1名、副会長が2名立候補し、立候補者の演説と立候補者の応援者による演説が行われました。
3名の立候補者は学校生活の改善を目指し様々な提案を行いました。
立会演説会の後、生徒は教室に戻り、信任投票を行いました。
投票の結果、全員が信任されました。
生徒たちのよりよい高校生活のため、生徒会会長中心に生徒会活動を行ってほしいと思います。
4/27(木)生徒総会
7校時、今年度の生徒総会が行われました。
生徒会役員が放送室から放送で実施し、生徒は教室で報告等を聞きました。
昨年度の事業・決算報告、今年度の事業・予算計画が示されました。
生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした!
4月21日(金)部活動登録
放課後、各教室で部活動登録が行われました。
3年生は最後の学年なので、引退に向けて残りの期間を大事にしてほしいと思います。
2年生は部活動内では最高学年になります。部活動の中心として活躍し、1年生を引っ張ってください。
1年生は先輩の背中を見て積極的に部活動に参加し、多くのことを学んでください。
日頃の勉強も大事ですが、部活動でも様々な経験をすることができます。それぞれが入った部活動で全力を尽くしてください。
4/14金 サイバー講演会
1年生に対して、スマホやインターネットの正しい使い方についての講演会を開きました。
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社から松尾由香里先生をお迎えし、「スマホやネットに潜むキケン~仕組みを知って被害を防ごう~」をテーマに、お話をしていただきました。
スマホを持ってきている生徒は、実際にLINEの設定などを再確認していました。
高校生の多くが持っているスマートフォン、被害者にも加害者にもならないように、気をつけて使いましょう。