めいせいだより

1学期終業式を行いました〜人生万事塞翁が馬〜

本日は、1学期終業式を放送にて行いました。

まず初めに、放送で校長先生や生徒指導部長のお話を聴き、その後、予め撮影したALT離任式、生徒会認証式、表彰伝達、壮行会の動画を観ました。

表彰伝達は、多くの生徒が賞状を頂いており、校長先生より、表彰されました!キラキラ

最後に生徒会より、壮行会メンバーに向けて、エールが送られましたお知らせ

待ちに待った夏休みが始まりますね!休み中、トラブルや事故などに巻き込まれない様、気を付けて、楽しい夏休みにして下さい!

 

 

第61回兵庫県在日外国人高校生交流会に参加しました

7月18日(月・休)JICA関西で第61回兵庫県在日外国人高校生交流会があり、県内の高校から約30名の生徒が集まって交流しました。本校からは外国につながる生徒を中心に6名の生徒が参加しました。

前半は、自己紹介からスタートし、JICA関西を見学。昼食は多国籍食堂でハラールカレーやルワンダ料理などをいただきました。

後半は、外国につながる生徒の進学・就職についての多文化進路ガイダンス。その後、3グループに分かれてディスカッションをしました。

外国につながる生徒はふだんはなかなか話すことができないお互いの経験を共有し、日本人の生徒もたくさんの刺激を受けていました。多くの生徒が「次も絶対に参加したい!」と口にしていました。

消費者教育をしていただきました

本日は、第一生命保険会社の方にお越しいただき、子どもの発達と保育の選択授業をとっている3年生の生徒を対象に、消費者教育をしていただきました。講話の後、グループに分かれ、ライフサイクルゲームという人生ゲームをしました。

将来のライフプランに伴う金銭的なリスク面がかかれており、生徒は楽しみながらリスク管理を学んでいましたキラキラ

教育委員の特別講義

兵庫県の横山由紀子教育委員にお越しいただき、「数字を『読む』コツ~反論する練習~」と題した特別講義を拝聴しました。

横山委員は、令和2年4月から、保護者委員として、県の教育の基本方針決定に関わっておられます。

兵庫県立大学 国際商経学部の教授としても、本日は、「数字を読み解くコツ」について、生徒との対話をとおして、具体例を交えた面白いお話をしてくださいました。

ありがとうございました。

教わった「コミュニケーション力」「クリティカル・シンキング」「質問する力」を大切に、頭と心の両方を使って、人生を楽しんでいきましょう。