令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
分教室日誌
全校生徒で畑を耕しました_分教室
今日は、全校生徒で畑に行って各学年で分担して作業を行いました。
今年は猛暑で雑草の量も例年よりも多かったのですが、全校生徒で協力してきれいな畑に戻すことができました。
これからもおいしい野菜ができますように!!
野菜の収穫をしました_分教室
2学期が始まり、初めての職業で野菜の収穫をしました。
9月ですが、残暑が厳しく、汗をかきながら、きゅうりやオクラ、パプリカなどの大きく育った野菜をみんなで、選別しながら収穫しました。
おいしそうな野菜をたくさんとることができました。
令和5年度2学期始業式が行われました_分教室
9月1日(金)こやの里ルームで始業式を行いました。司会は2年生の生徒が担当しました。長い夏休みも明け、久しぶりの学校でしたが、みんな笑顔で元気に登校してきました。式が始まると。表情も変わり、真剣に校長先生の話を聞いていました。
式の後は、夏休み中に行われた「兵庫県特別支援学校技能検定」の3部門と、7月7日(金)に行われた「日本漢字能力検定」の表彰式を行いました。
救命処置研修を行いました_分教室
夏休みに、分教室全教員で研修を行いました。てんかんが起きた時の対応、心肺蘇生法、AEDの使用方法を確認し、実践をしました。
てんかんや心停止は突然起こります。突然起こる事態に落ち着いて対応するため、研修を通して正しい方法を繰り返し確認し、安心して学校生活が送れるようしたいと思います。
夏休みも野菜の収穫をしています_分教室
夏休みに入り生徒が登校しないので、毎日教師が草を刈ったり、水やりをしたり、野菜の収穫をしたりと猛暑の中、野菜の世話をしています。
採れたての野菜を、猪名川高校やこやの里特別支援学校に販売しています。新鮮なのですぐに売り切れてしまいます。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |